Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

グスタフ・ホルストのバレエ組曲変ホ長調作品10(H43)を聴きながら、三枚町から横浜まで歩く

2010-11-30 05:24:21 | グスタフ・ホルストの交響曲・管弦楽曲
昨日は三枚町から横浜駅まで歩きました。
途中聴いたのは、ホルストの管弦楽曲である。
バレエ組曲変ホ長調作品10(H43)は、1899年に作曲された。
CDの解説によると、カール・ローザの管弦楽団のツアー中、
そして彼がサンスクリット語を学んでいた時期にもあたるのだが、
この時期に書かれ、初演は1904年5月20日作曲者自身の指揮で、
パートン基金コンサートで王立音楽大学の管弦楽団によって、
ロンドンのセント・ジェームズ・ホールで行われたらしい。
そして1912年出版に当たって改訂されたようだ。
今回聴いたCDは、ニコラス・ブライスウェイト指揮、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏のものである。

第1曲「田舎の踊り(アレグロ・コン・スピリート)」は、
軽快な舞踏風のリズムに乗って、ホルンが旋律を奏し、
トランペットがそれを引き継ぎ始まる。
華やかさと明るさを感じさせる音楽は、二度繰り返され終わる。
第2曲「ワルツ(ワルツのテンポで)」は、叙情的な旋律が奏され、
フルートに引き継がれ、いったんテンポを落とし、
そのあと弦楽器中心に華やかなワルツの旋律が奏されていく。
ロマンティックな音楽で、フルートのソロが愛らしい。
最後は盛り上がりをみせて、堂々とした感じで終わる。
第3曲「夜の情景(アンダンテ・コン・モート)」は、
弦楽合奏のみの曲で、ヴァイオリン独奏が奏でる旋律が甘美だ。
北欧を感じさせるような幻想的な雰囲気を持ち、
ロマンティックな音楽で、中間部はやや感傷的である。
再び冒頭の旋律がヴァイオリン独奏で奏でられ、
最後は弦楽器で静かに消えるようにして終わる。
第4曲「カーニヴァル(アレグロ・モデラート)」は、
冒頭は打楽器と金管楽器により荒々しく始まり、
そのあとは舞踏会を思わせるようなにぎやかな音楽となる。
行進曲風な部分もみせながら、楽しい感じの曲である。
途中再び冒頭の荒々しい部分が現れ、再びにぎやかな曲となり、
最後は堂々とした感じで華やかに終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする