
桜満開の茅野ですが、みなさんお花見しましたか?
うちのMさんは、満開の桜の下で、フラを仲間と踊ったそうですよ〜
さてさて、3月くらいから少しづつサラダ野菜を提供してくださっている、櫻井さんご夫妻のお野菜がだんだんとモリモリになってきましたよ!
ルッコラ、マスタード、コーラルリーフ、イタリアンパセリなど、
無農薬で、ものすごく元気で味が濃い!
夜は、こちらをたっぷり使ったメニューもありまーす。
ぜひ、活力をいただきに来てください〜
4/13(金)〜18(水)のランチメニュー
*鮭といろいろ野菜ロースト アンチョビバターソース
*薄切りポークと自家製ドライトマトのフェデリーニ
*よーく煮込んだ鶏手羽元のヨーグルトカレー
*オニオングラタンスーププレート
*スコーンセット

なんと賑やかなお皿。
お客様も
「たくさんお野菜乗ってる〜〜♫」
との声。
うん、大麦さんはいつもお野菜たっぷりですよ!
にんにく、オリーブ、パセリなどを練りこんだアンチョビバターが、クセになるウマさ。
思い出すとヨダレじゅるじゅる、、、

いつもカレーを召し上がるHさんの旦那さまが今日はパスタのオーダー。
「今日のも美味しかったよ〜」
Hさんご夫婦は、必ず感想を言って下さいまして、実はすごく嬉しいです!
いつもありがとうございます〜
自家製ドライトマトはBOBさんのサンマルツァーノをセミドライトマトにしまして、冷凍させておいたモノ!
味わい深いですー

しっかり煮込みの骨付きチキンカレー、まちがいない!
ごはんは、少し黒米を入れまして春っぽいごはんに。

Mさんが、ちまちまとケーキなんかの付け合わせのクッキーを焼いてます。
これまた桜。

そして少し塩気のある桜パウンドかなり人気!
お持ち帰りもできます。
今のうちに是非味わってくださいませぃっ!
数に限りがあるので、お電話していただけると嬉しいです。
0266737539まで!
さて、次からは、ま、読みたい方だけ読んでくださいのコーナー 笑
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「仏、屋敷、神社、城跡、神社、これまた神社、木落としのツアー」
昨日は、ゲストを迎えてまたまた盛りだくさんの諏訪信仰ツアー‼︎
神奈川から、諏訪信仰にとーっても魅せられたK子さんたちがやってきました!
H田のおいちゃんにいつものように案内役を務めていただき、サイコーのいちにちになりましたよ〜〜
ざっとコースを。


朝10:00に諏訪市四賀の真言宗佛法紹隆寺さんに、拝観予約しておき、諏訪大社の大事な仏様、普賢菩薩さまを拝観。
副住職さんは1時間かけて、詳しくお話ししてくださり、みなさん大喜び。
片目を潰された神宮寺にあった仏様、廃仏毀釈の際にただの木にされるという意味が。
リアルな神仏習合と廃仏毀釈をこちらで体験させてもらいました。
、、、廃仏毀釈、全くひどい時代があったもんです。
大祝屋敷を経て


高島藩から高遠藩へ!
杖突峠から少し行った森の中に鎮座されている守屋神社里宮に。
奥宮は守屋山山頂にあります。
こちらの里宮は、三段階にわたってお宮があり、
拝殿、本殿、石の祠、と、、、、
なんとなく畏怖するような圧力を感じる神社なのです〜
H田のおいちゃんは、諏訪弁バリバリで解説してくれるが、みなさんには通訳が必要 笑
みなさんがとても詳しく、いろんなお話をしながら和気あいあいと。

高遠そばを堪能したら、高遠城址にお花見です。
散りかけていましたが、池が花びらで埋まっていて、まーたキレイだこと‼︎

伊那谷の、日本の田舎の原風景のような景色を楽しみながら、
辰野町澤底の鎮大神社(しずめだいじんじゃ)へ。
K子さんとこむぎは、中沢新一さん著の「精霊の王」の記述から、恐れながらも鎮大神社のフアン。

境内社には社宮司社。
私たちのキーワードはいつもミシャグジさま。
ダンサーのK子さん、こちらで踊りを。
奉納するような、踊りたくなるような気持ちになる、とおっしゃっていて。
ずっと見ていたくなりました。
日本最古の道祖神さんにご挨拶したら、岡谷まで。
おいちゃん「藤島社と洩矢神社に寄ってくぞ」


おいちゃん「出雲を追ん出されたタケミナカタは、元からいたモレヤ神と天竜川挟んだこの地で戦っただよ」
こむぎ「藤島社、小さくてどこにあるかわからなかった、、」
おい「まーんず、勝った方が小さくてな!負けた方がでかい神社ずら〜?歴史はうまいことやるもんでな」
K子さん「私、モレヤの方が好きだもん♡
洩矢神社大好き」
おい「まだ酒飲むには早ぇーずら、よし、下社の木落とし坂にでも寄ってくか」
予定にない、おいちゃんのアテンドで、下諏訪の木落とし坂から、御柱出発点の棚木場まで。
帰りは、下諏訪から茅野まで、旧中山道から旧甲州街道を通り、国道20号はほぼ通らないという、いちにち通して、まるでドキュメンタリーみたいな日でした!
ポイントが近いと、みんなすぐ深く仲良くなる。
そういう関係もあたたかい。
いつか、大麦主催で、諏訪ふぁんくらぶっイベントできたらいいなあーなんて、野望も芽生えた日でしたよー!
(15日は御頭祭、お友達や常連さんも出かけてきますー、とのこと。途絶えていない大事な神事、みなさんの感想が楽しみです。こむぎ)