いやー、今日はぬくとかったですね〜
(ぬくとい、とは諏訪弁で暖かいの意味)
まだ寒い日もありますがね、直売所なんかは春らんまんな品揃え。
大麦さんでも盛りだくさんで使いますよ!
使いたいものがあり過ぎて、あと数品ランチセット作りたいくらい!
4/20(金)〜25(水)までのランチメニュー
✳︎やわらかポークの塩麹ソテー 甘ーい新玉ねぎとグリーンペッパーのソース
✳︎チキンとたけのこのちょっぴり和風パスタ
✳︎ぷりぷり小エビとアスパラのナッツ風味カレー
✳︎オニオングラタンプレート
✳︎スコーンセット

大麦さんでは、みなさまになるたけわかりやすいシンプルなメニューを提供するのを心がけています。
いまたくさん食べたい、新玉ねぎゴロゴロのクリームソースは、ピリッとしたグリーンペッパーが飽きさせない!
お肉には、店で起こした塩麹をまぶしています。
今日も1日かけて、炊飯器の保温機能で作ってまーす。

そして、気まぐれでまかないで作ったタケノコパスタが実にうまーい!

鶏ミンチに少しのお醤油とみりん、酒で和風ラグーソースを作っておきまして、
タケノコには木の芽ですよね、
代わりにドライバジルを効かせて、そこにタケノコを。
肉入り土佐煮みたいなもんです。
熱帯出身のタケノコは、寒冷地の信州では採れないのですが、そこは東京の田舎育ちのこむぎ、毎春たくさんのタケノコが回ってきて、母が茹でていたのを見ているので、もちろん今年もいくつも茹でてます。
いやー、タケノコってパスタに合うなあ〜〜
香りがたまらないね。
お客様大喜びでしたよー
カレーには、アスパラ!
エビの軽い出汁に、またマッチしてます!
久々のライブイベントが決まりました〜〜!!
老若男女来たれ〜〜〜〜!
昨年の玉川ケヤキフェスで、ライブやリズムワークショップを開催、とーってもソウルフルなミュージシャン、モンタナ・キング ライブ&ワークショップです!

どんな楽しい夜になるのかな〜〜
みんなリズムに身を委ねよう♫
こちらは、また近いうち詳細をアップしますね!
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「富士見の神戸八幡さまのケヤキ」
昨日の定休日は、やっと春の寄せ植えをやりました〜〜
やっぱり、店先にお花があるのはいいですよね。
歩いているおばさまなんかも声をかけてくださったりしてね。
「キレイに咲かせてね〜 歩いてここのお花見るの楽しみよ〜」
なんてね。嬉しい!
ちょっと時間があったので、富士見方面へ。
先週は、諏訪〜伊那でしたからね。


行くときも、金沢小学校あたりから、旧甲州街道を走ってみたりして、20号のあちら側は全く知らなかったなあ〜
お寺やいろんな碑や道祖神、立派な一里塚なんかがだいじに残されたりしていて、なかなか楽しいドライブでした。
こむぎは、里山の風情ある鎮守の杜ってのも気になっていまして、
神社に生えている木々もいいなあ、と常々思っています。
昨日は国道すぐの神戸八幡社さん。
御祭神は大山祗神。
諏訪地方ではよく見られる神さまです。
里山の神社の風情がいっぱい。
境内そばのトラクターすらも絵になります。



本殿を押しそうに育っているのは、樹齢300年の大きなケヤキ‼︎
今から300年前っていうと、江戸時代中期、宝永地震や宝永の富士山大噴火があったような時代。
よくここまで枯れないで、、、、、
このケヤキ、よく見ると、本体と脇から出た太い枝のあいだに、もみの木がスーッと伸びていまして、もみの葉っぱがまるでケヤキから生えているようでした。
うーん、共存してるのか、邪魔してるのか?
こちらには、大きな銀杏もありまして、秋も楽しみですね!
おまけ写真。

蓼科にいたシカたち‼︎
お食事に夢中で逃げなかった〜〜
(今夜は、とある山小屋の新しいスタッフの歓迎会がありました。先代社長から今の若社長、新しいスタッフの方々、とっても和気あいあいとしていて。これから小屋開け、がんばってください。 こむぎ)
(ぬくとい、とは諏訪弁で暖かいの意味)
まだ寒い日もありますがね、直売所なんかは春らんまんな品揃え。
大麦さんでも盛りだくさんで使いますよ!
使いたいものがあり過ぎて、あと数品ランチセット作りたいくらい!
4/20(金)〜25(水)までのランチメニュー
✳︎やわらかポークの塩麹ソテー 甘ーい新玉ねぎとグリーンペッパーのソース
✳︎チキンとたけのこのちょっぴり和風パスタ
✳︎ぷりぷり小エビとアスパラのナッツ風味カレー
✳︎オニオングラタンプレート
✳︎スコーンセット

大麦さんでは、みなさまになるたけわかりやすいシンプルなメニューを提供するのを心がけています。
いまたくさん食べたい、新玉ねぎゴロゴロのクリームソースは、ピリッとしたグリーンペッパーが飽きさせない!
お肉には、店で起こした塩麹をまぶしています。
今日も1日かけて、炊飯器の保温機能で作ってまーす。

そして、気まぐれでまかないで作ったタケノコパスタが実にうまーい!

鶏ミンチに少しのお醤油とみりん、酒で和風ラグーソースを作っておきまして、
タケノコには木の芽ですよね、
代わりにドライバジルを効かせて、そこにタケノコを。
肉入り土佐煮みたいなもんです。
熱帯出身のタケノコは、寒冷地の信州では採れないのですが、そこは東京の田舎育ちのこむぎ、毎春たくさんのタケノコが回ってきて、母が茹でていたのを見ているので、もちろん今年もいくつも茹でてます。
いやー、タケノコってパスタに合うなあ〜〜
香りがたまらないね。
お客様大喜びでしたよー
カレーには、アスパラ!
エビの軽い出汁に、またマッチしてます!
久々のライブイベントが決まりました〜〜!!
老若男女来たれ〜〜〜〜!
昨年の玉川ケヤキフェスで、ライブやリズムワークショップを開催、とーってもソウルフルなミュージシャン、モンタナ・キング ライブ&ワークショップです!

どんな楽しい夜になるのかな〜〜
みんなリズムに身を委ねよう♫
こちらは、また近いうち詳細をアップしますね!
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「富士見の神戸八幡さまのケヤキ」
昨日の定休日は、やっと春の寄せ植えをやりました〜〜
やっぱり、店先にお花があるのはいいですよね。
歩いているおばさまなんかも声をかけてくださったりしてね。
「キレイに咲かせてね〜 歩いてここのお花見るの楽しみよ〜」
なんてね。嬉しい!
ちょっと時間があったので、富士見方面へ。
先週は、諏訪〜伊那でしたからね。


行くときも、金沢小学校あたりから、旧甲州街道を走ってみたりして、20号のあちら側は全く知らなかったなあ〜
お寺やいろんな碑や道祖神、立派な一里塚なんかがだいじに残されたりしていて、なかなか楽しいドライブでした。
こむぎは、里山の風情ある鎮守の杜ってのも気になっていまして、
神社に生えている木々もいいなあ、と常々思っています。
昨日は国道すぐの神戸八幡社さん。
御祭神は大山祗神。
諏訪地方ではよく見られる神さまです。
里山の神社の風情がいっぱい。
境内そばのトラクターすらも絵になります。



本殿を押しそうに育っているのは、樹齢300年の大きなケヤキ‼︎
今から300年前っていうと、江戸時代中期、宝永地震や宝永の富士山大噴火があったような時代。
よくここまで枯れないで、、、、、
このケヤキ、よく見ると、本体と脇から出た太い枝のあいだに、もみの木がスーッと伸びていまして、もみの葉っぱがまるでケヤキから生えているようでした。
うーん、共存してるのか、邪魔してるのか?
こちらには、大きな銀杏もありまして、秋も楽しみですね!
おまけ写真。

蓼科にいたシカたち‼︎
お食事に夢中で逃げなかった〜〜
(今夜は、とある山小屋の新しいスタッフの歓迎会がありました。先代社長から今の若社長、新しいスタッフの方々、とっても和気あいあいとしていて。これから小屋開け、がんばってください。 こむぎ)