「明日、どこかへ出かけない?」と私♪
で、「いいよ~」と夫が♪
昨晩の私と夫とのやり取りです♪
でも、夫はすぐさま、こう続けました♪
「遠出はダメよ。近場ね。」
「あとお金無いからランチはおごれないから」♪
実は内心「那須なんかいいな~」
「ペニーレインでランチしたいな~」
「で、あわよくばランチもご馳走してもらって」♪
な~んて思っていたんです♪
こう言うのも「以心伝心」って言うんでしょうか?(笑)
普段はちっとも意思疎通が出来ないのに・・・
不思議です♪(笑笑!)
今朝「新聞」を読んでいたら・・・
「今週の映画ランキング」に目が留まりました♪
そして6位の「九十歳。何がめでたい」に♪
そう言えば「ブログ仲間さん」が観に行くっておっしゃってたなぁ~
って思い出し、俄然興味が♪
で、今日、観に行ってきました♪
「佐藤愛子氏」のエッセイを原作にした映画♪
ウルっとする場面もありつつ、痛快な映画でした♪
そうそう♪
劇中で、出てきたのが、先日行った「埼玉会館」♪
「長男」と「次男」がお遊戯会をした場所でもあります♪
そんなこともあっていい映画でした♪(笑)
で、「映画」は午前中だったのでお昼ご飯はおウチで♪
冷凍してあった「カレー」に「トルコパン」と言われるもの♪
ちょうどネットで見て、作ってみたいと思っていたので♪
「モッチリ」の「トルコパン」でした♪
そして午後は「新生姜の佃煮」を♪
以前は一生懸命「新生姜」を千切りにしていたけれど・・・
最近はもっぱら薄切りで作っております♪
先日面白い記事を見つけました♪
食生活ジャーナリストの「佐藤達夫氏」が書いたものです♪
「一富士二鷹三茄子」の由来とでも言いましょうか・・・♪
なんでも、夏が旬の「ナス」を・・・
「冬に食べてみたい」
と言ったのは、どうやら「徳川家康」らしいんです♪
そして「ナス」の「促成栽培」を命じたんだとか♪
ちなみに「促成栽培」とは、旬の時期よりも早く収穫出来るようにするもの♪
今だと「ビニールハウス」などを使った栽培になります♪
勿論、当時は「ビニールハウス」など無いため・・・
「油紙障子」を使ったり、「馬糞」や「麻くず」などを発酵させて「畑」の温度を上げるなど・・・
さまざまな工夫がされたんですって♪
そして5年後♪
その努力が実り、「お正月」に「家康公」に献上されたようです♪
そして、以降は「ナス」の初物は特に貴重品として扱われ・・・
諸大名が競って買い上げたとのこと♪
でも、庶民にとっては「高嶺の花」♪
と言うことで、お正月の「ナス」は「富士山」や「鷹」と並び称されるほど、珍重され・・・
「一富士二鷹三茄子」が生まれたんですね♪
それにしても「家康公」は「ナス」がお好きだったんでしょうか・・・ね?
そして今日は、とある方のコラムで・・・
「几帳面なA型」
と言うのがありました♪
実は、ワタクシ・・・A型です♪
でも、自分のことを「几帳面」だと思ったこともないし・・・
人から言われたこともありません♪(笑)
でも、それがちょっと気になったので・・・
今日は、素揚げした「野菜」を「タッパー」にキレイに並べてみました♪
お夕飯の「揚げびたし」です♪
うんうん♪
気持ちいい♪
やっぱり私は・・・A型だわ!?
で、このまま(タッパーのまま)食卓に出しました♪(笑)
今日、車に乗って信号待ちをしていた時のこと♪
見るともなしにボ~ッと前を見ていたら・・・
左向こうの道をこちらに向かって歩いてくる女性が二人♪
そのお二人がそっくりで、しかも全く同じ服装♪
「双子かな?それにしても服装まで同じなんて・・・♪」
その思って見ていたら、そのお二人が左へ曲がった瞬間、なんと!一人に!
「ええええ~っ!?」
実は、お二人だと思ったのは、そのお店のガラス張りに映っていたもう一人だったんです♪
大丈夫かな?
私♪(笑)
今日、久しぶりに「丸いクルミっこ」と「ラングドシャ」を作りました♪
友人に贈るためです♪
で、「ラングドシャ」を入れたのは、紅茶専門店「ルピシア」の缶♪
そして「箱」も、以前いただいた「お菓子」が入っていた「箱」♪
どちらも「何かの時のために」と、捨てずに取っておいたもの♪
それが、本日、ぴったしカンカンに♪
で、ぴったしだった時の嬉しかったこと♪
「やった~!」って感じ♪
が、これが問題なんです♪
なぜなら、この「やった~!」があるから・・・
「物」をなかなか捨てられないんですよね~♪
と、家がスッキリしない言い訳をする私です♪(笑)
今日は暑かったですね~♪
ここのところ涼しかったので、暑さには強い私でも堪えました♪
なので、珍しくお夕飯は「スパークリングワイン」で♪
喉が・・・キリリっ!と♪
暑い日は、やっぱり「炭酸」がいいですね♪
娘が「お財布ショルダーを買ったんだ~」って♪
私が「どう?」って聞くと「楽だよ~」って♪
で、私も買ってしまいました♪
いわゆる、ちょっと大きめの「お財布」を肩から下げるというもの♪
実は、私、いつも「イトーヨーカドー」を利用しているんだけれど・・・
お会計の時は、いつもバッグから「スマホ」を出し、「アプリ」の「バーコード」を出してピッ!
「お財布」も出して、そこから「ナナコ」を出して会計♪
それらを「バッグ」にしまい、でも最近はもっぱら「セルフレジ」を使っているので・・・
「レシート」はしまわずに、「出口」でピッ!
意味が分からない方もいらっしゃると思いますが・・・
(ごめんなさいね♪)
とにかく「出し入れ」が面倒くさいんです♪
もっとも「スマホ」だけで会計が済む「アプリ」とかあるらしいんだけれど・・・
なかなか、その1歩は踏み出せない♪(笑)
それで、この「お財布ショルダー」を♪
私的には買って大正解でした♪
「カード」「お札」「コイン」は勿論のこと、「スマホ」も入れられるし・・・
(この写真はHPよりお借りしました♪)
「銀行」に用があった時は、余裕で「通帳」も入れられたし♪
大事に使おうと思っています♪
そう言えば、つい先日まで使っていたこの「お財布」♪
これも「娘」のを見て「一目惚れ」し、色違いのを買ったんでした♪
「お財布」を一目惚れで買うってことは無いんだけれど♪
2015年のことです♪
この年は60歳になる年だったので「還暦」になる自分への「お祝い」として買いました♪
なので、今回はちょっと早いけれど「古希」になる自分への「お祝い」と言うことで買いました♪(笑)
娘とは、洋服などの好みは違うんだけれど・・・
なぜか「お財布」は、娘の真似っこです♪(笑)
今日のお昼ご飯は「パンランチ」でした♪
トーストした「パン」に「マスタード」を塗り、昨日のお夕飯で余った「ポテサラ」に・・・
昨日のお昼ご飯で余った「パクチー」を乗せて・・・
「サンドイッチ」に♪
「パクチー」を好きになったとは言い難いけれど・・・
以前のような「拒否感」は無くなりました♪
一昨年には、大嫌いだった「ラッキョウ」が食べられるようになったし・・・
この歳になっても「変化」出来るようです♪(笑)
一昨日の「冷凍庫整理」で見つけた・・・
何を冷凍したのか分からない・・・「これ」♪
こちらは↓つい先日冷凍した「カレー」と、この間冷凍した「ラタトゥイユ」♪
と言うことは「これ」はどちらでもなく・・・
じゃあ、パスタ用の「クリームチーズ入りのトマトソース」かな?
冷凍した記憶は無いけれど♪
でもそう思った私は、昨日のお昼ご飯用に解凍♪
ところが!
解凍したら「チキン」が入っているし、「カレー」の匂いがする♪
「バターチキンカレー」なんて最近作ってないしなぁ~
一体これはなんやろ?
?????????
そして思い出しました!
いやだぁ~~~!
先日作ったばかりの「ビリヤニ」じゃ~ん!
そうなんです♪
「ビリヤニ」の味付けのベースとなる「グレービー」を2倍量で作ったので・・・
半分を冷凍♪
それだったんです♪
で、その「ビリヤニ」がとにかく美味しかったので・・・
「これは誰かに食べさせてあげたい!」
そう思っていたのに、結局、また自分たちで食べてしまうことになりました♪(笑)
「パクチー」をたっぷりと乗せて♪
今日は「海の日」♪
祝日でしたね♪
週の半分が日曜日の我が家では、あまり「祝日」は関係ないんだけれど・・・
せっかくなので「映画」を観ることに♪
お金もないので、家で「Amazonプライム」で♪(笑)
「映画」のお供は、いただきものの・・・
石川県金沢市の銘菓「小豆最中」♪
で、観た「映画」は→「タイタンズを忘れない」♪
やはり実話に基づく映画で、人種差別のある中、フットボールチームが、最初は黒人、白人の間に厚い壁があったけれど・・・
しだいに理解しあい、絆を深め、勝ち進むと言う感動もの♪
そして観終わったあと、先日私が観て感動した→「42世界を変えた男」を夫も観たいと言ったので・・・
そのまま引き続き観て、合計で4時間以上の「映画鑑賞会」となりました♪
終わった後は、身体が固まって、立ち上がるのが痛かったです♪(笑)
そう言えば、ちょっと前に観た→「ボーイズ・イン・ザ・ボート」も実話に基づく映画で・・・
感動もの♪
みんないい映画ですよ♪
そして我が夫婦にとってもいい「祝日」となりました♪
今日はホッとするような凌ぎやすい1日でしたね♪
朝なんかは涼しいくらいで・・・
小鳥たちも喜んでいるかのような元気な「さえずり」が聞こえました♪
最近「冷凍庫」がパンパンで、何が入っているのか分からなくなってきました♪
なので、昨日は「冷凍庫」の整理を♪
昨年の12月に作った「柚子ピール」が・・・
まだ、少しだけ残っていました♪
なので、「柚子ピールのマフィン」を♪
「バター」の代わりに「オリーブオイル」を使って♪
何が入っているか分からない「容器」も出てきました♪
やってしも~た~
一体これはなんやろ?
ちゃんと「日付」と「中身」を書いておかないとこういうことになるんです♪
(トホホ♪)
で、きっと私がよく作る「パスタソース」(クリームチーズ入りトマトソース)だろうと思い・・・
今日のお昼ご飯にしようと解凍♪
が!
これが大間違い!
でも、これについては明日にでも♪
今日は娘のところの孫娘が2歳のお誕生日でした♪
ささやかなお祝いをしたと娘が「みてね」にアップ♪
よろしかったらお付き合いくださいませ♪
娘手作りのケーキの前で、そしてみんなが「ハッピバ~スデ~イ」と歌ってくれている間中・・・
なぜか元気のない様子♪
娘に聞くと、すぐに食べようとしたので、制止したとのこと♪
きっと頭の中は「なぜ食べちゃいけないの~?」だったんでしょう♪
そして歌が終わり「おめでと~」&「パチパチ」のあと食べていいことになり・・・
やっと笑顔に♪
完食&ごちそうさま~!
一応「クリーム」は「水切りヨーグルト」で作ったらしいけれど・・・
それにしても凄い♪(笑)
でも、無事に元気に2歳を迎えられたことに感謝です♪
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました♪
いつものように「農業新聞」を読んでいたら・・・
「十分な給水を」
そして「夏季は1日1頭当たり120リットル」
「1日120リットル!?」
「1頭!?」
実は、これは「酪農家」さんに向けての「乳牛の暑熱対策」♪
これを読んで思い出したことがあります♪
15年くらい前だったかな?
「生産者」さんたちとの交流会に参加した時のこと♪
「牛」さんたちも夏になると「夏バテ」をすることを知りました♪
そうしたら、やっぱり「乳量」が減るんですって♪
そうそう♪
「養鶏農家」さんも、夏になると「鶏」さんたちの食欲が落ちるため・・・
「卵の殻」が薄くなって、産み落とした時に割れてしまうと言う問題があるんですって♪
「生産者」さんたちにとっても、この暑さは死活問題のようです♪
有難くいただかなくっちゃ・・・です♪
さて♪
今日のお昼ご飯は試作中の「冷やし中華」♪
今月と来月の講座でやるんです♪
そうしたら「夫」が「冷中は大好きだから、いっくらでも試作オッケーよ♪」
と言ってくれたので・・・
お言葉に甘えて、お夕飯にも作りました♪(笑)
そして昨日摘果した「ヤングコーン」は・・・
「天ぷら」に♪
「カレー塩」をつけていただきました♪
うんまい!
今朝、私が起きたのは6時半♪
階下へ降りると、夫はすでに沢山の野菜を収穫して来たあとでした♪
左は「摘果」した「トウモロコシ」♪
いわゆる「ヤングコーン」です♪
で、今日はこの半分を使って、まずはお昼ご飯に「炊き込みご飯」を♪
あらかじめ「バター」でソテーして「醤油」をジャッ!
「焼きトウモロコシ」にしてから炊き込みました♪
ちょっと大きくなっていた「ヤングコーン」を使ったので・・・
もう少し薄切りにすれば良かったと反省♪
なぜなら「芯」が少し硬かった~♪(笑)
そしてお夕飯は「カレー」にして、しかも「ワンプレート」に♪
「ナス」と「ピーマン」はソテーしてトッピング♪
「ヤングコーン」は茹でて「豆乳マヨネーズ」で♪
「トマト」に隠れてしまっているけれど、下には「スティックきゅうり」も♪
以前は、「キュウリ」は苗を2本ほど買ってきて育ててくれていたんだけれど・・・
昨年、夫は「育苗用」の「ビニールハウス」を購入♪
なので、今年は「種」から育てたので、畑には「キュウリ」がいっぱい!
毎日毎日10本ほど採ってきます♪
どんどん人に差し上げたりしているんだけれど、さばき切れない♪
さて♪
そんな「育苗用」の「ビニールハウス」で、今、夫が育てているものがあります♪
何だかわかります?
答えは・・・
「バジル」♪
そして夫は私に聞きます♪
「これ、庭のどこに植えようか?」
でも、そんなこと私に聞かれても、こんなにいっぱい、庭のどこにも植えるところはございません♪
いったいどうするつもりなんでしょう?
乞うご期です!?(笑)
「鯵のさばき方を教えて欲しい」
そんなリクエストをいただいたのは、今から4年前の2020年のこと♪
でも、コロナ禍になり、結局、開けなかったんだけれど・・・
そのことが、ずっと心に引っかかっていました♪
で、今年になり、その方たちにラインをしてみました♪
「鯵のさばき方、まだ興味はおありですか?」って♪
そうしたらお二人とも「やりたい♪」とのお返事だったので・・・
開催することに♪
が、よりによって、今年は「鯵」が無い!
私がよく買いに行く「スーパー」に入っている「お魚屋さん」♪
ここら辺では、私の中では一番美味しいと思っているんだけれど、そこなんかは・・・
先々週からずっと、売り場から「姿」を消してしまっているんです♪
売り場の人に聞くと「とにかく入ってこない」とのこと♪
「鯵」が獲れないらしいんです♪
結局、何軒か回って、なんとか入手♪
無事にさばくことが出来ました♪
そしてさばいた「鯵」で「南蛮漬け風」と「アジフライ~豆乳マヨネーズで~」♪
そして「鯵」とは関係ないけれど「きゅうりのキューちゃん」と今年仕込んだ「ラッキョウ」♪
それに「寝かせ玄米」と冷たい「お味噌汁」♪
勿論「デザート」も♪
そうそう♪
忘れてならないのが、さばいた人だけが味わえる「中骨」で作った・・・
「骨せんべい」も♪
時間をかけてじっくりと揚げ焼きにするので、全て食べられちゃうんです♪
今がまさに旬の「鯵」♪
思ったよりも小さめの鯵しか手に入れられなかったけれど・・・
それでも、とても美味しく出来ました♪
そして無事に終了出来たことに・・・ホッ♪
さらに、お約束を果たせたことが本当に嬉しく、4年越しの「心の引っかかり」も取れて・・・
とにかくとにかく「ホッ」としています♪
うふふふ♪
なので、今日のお酒は格別にうまい!
です♪(笑)
我が家に「お仏壇」があるようになったのは、今から31年前のこと♪
「次男」が亡くなった時からです♪
当時はマンション住まいだったし、転勤族だったし・・・
何よりも小っちゃくって可愛らしかった「次男」に合うように・・・
小っちゃくって可愛らしいお仏壇です♪
それが今では、その小っちゃなお仏壇に、夫の両親の「位牌」も入り・・・
毎朝、手を合わせる時は、「次男」、主人の「両親」、私の「父」、そして先祖の「お蔭さま」に声をかけてお参りします♪
なかなか人口密度の高いお仏壇です♪
でも、そんなギューギュー詰めの中でも、いつも我が家族を見守ってくれている頼もしい存在でもあります♪
で、夫の実家は「浄土真宗」でお線香は半分に折って、寝かせて「灰」の上に置くんだけれど・・・
今朝はキレイに半分に折れました♪
なかなか真っ二つにキレイに折れるってことは無いんですよ♪
先日なんかは3日ほど続けてキレイに折れ、気分が良かったです♪
特に何かいいことが起きたりはしませんでしたが♪
で、今日の孫たち♪
この暑さで、毎日「プール」に入っているんだとか♪
そして誰に似たのか、だんだん「おてんば娘」になってきた「孫娘」♪
おもちゃの「ジャングルジム」によじ登り・・・
得意そうに・・・「ダブルピース」のサイン♪
親指と人差し指で作る「ピースサイン」です♪