peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

ヤマツツジ(山躑躅)

2008年04月30日 | Weblog
一関市川崎町のヤマツツジ(山躑躅)
 2007年5月13日




2007年5/13(日)、岩手県緑化推進委員会主催の「ふるさとの
巨樹・名木観察会」で、最初に訪れた一関市川崎町薄衣(うすぎ
ぬ)の「笠松(見越しの松)」のそばに「ヤマツツジ(山躑躅)」
が咲いていました。咲き始めたばかりで、沢山の蕾がついていました。







ヤマツツジ(山躑躅)ツツジ科 ツツジ属
 Rhodondron kaempferi
各地の丘陵や山野に生える半落葉低木。高さは1~4mになり、
若枝や葉柄にはかたい毛が多い。葉は春に出るものと夏に出る
ものがあり、形は変化が多い。春葉は長さ2~5cmの楕円形~卵形、
夏葉は小さく長さ1~2cm(冬を越す)。葉は両面とも褐色の毛
がある。

4~6月、枝先に直径3~5cmの漏斗状で上部が5裂した花を2~3
個開く。花の色はふつう朱赤色だが、朱赤~紅紫色まであって
変化が多い。雄しべは5個。 分布:北海道、本州、四国、九州

最新の画像もっと見る

コメントを投稿