2018年7月24日(火)、一関市大東町渋民の渋民市民センター(旧・渋民小学校)の近くにある民家の庭に植栽されているセイヨウニンジンボクが、青紫色の花を沢山咲かせていました。
セイヨウニンジンボク シソ(クマツヅラ)科 ヴィテックス属 Vitex agnus-castus
南ヨーロッパ、西アジア原産の耐寒性落葉低木。樹高:2~3m。花序高:15~20㎝。花色:青紫色。開花期:6~8月。特徴:細長い小葉(5~7個で全縁、裏面は灰白色)を掌状に広げ、紫色の小花を穂状につける。
育て方:日なたと水はけの良い用土を好む。暑さに強く強健。春に刈り込むと適度の高さで花が咲く。花がら摘みをこまめにして次の開花を促す。鉢植えは水やりがポイント。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます