peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

映画『星屑の町』を観る! 2020年2月25日(火)

2020年02月27日 | 映画鑑賞

2020年2月25日(火)、奥州市水沢の街に用事があったので、妻とマイカーで出かけました。出かけるときは、用事が済んだら北上まで足を延ばして「影裏(えいり)」という映画を見ることにしていてたのですが、かなり早く到着してしまったので、「影裏」の前に上映される「星屑の町」という映画を観ることになってしまいました。妻が前から観たいと思っていたものらしので、それで良かったのですが、「影裏」はお預けになってしまいました。[2020年 3/6(金)全国ロードショー、2/21(金)東北4県先行上映 ]

鳴かず飛ばずの売れないコーラスグループ「山田修とハローナイツ」(大平サブロー、ラサール石井、小宮孝泰、渡辺哲、でんでん、有薗芳記)。これといったヒット曲もなく、ベテラン女性歌手・キティ岩城(戸田恵子)と地方を回りながら細々と活動を続けている。そんなある日、東北の田舎町でメンバーが出会ったのは、東京から出戻り、再び歌手になる日を夢見る田舎娘・愛(のん)。突然、ハローナイツに入りたいと直訴して、大騒動に発展。すったもんだの末に、愛はハローナイツに加入することとなり、状況が一変!たちまち人気者となりスポットライトを浴びることになる。思いがけず夢を叶えたかに見えたメンバーだったが…。

 ヒロイン・のんは、田舎娘が大輪の花を咲かせるまでの変化を見事に演じ、透明感溢れる歌声も披露していました。ベテラン歌手役の戸田恵子の歌もなかなか上手でした。私たちには懐かしい「恋の季節」「宗右衛門町ブルース」「ほんきかしら」「新宿の女」など昭和歌謡の名曲も続々登場していました。

https://hoshikuzu-movie.jp/ [映画『星屑の町』公式サイト:3月6日全国公開]

https://www.city.kuji.iwate.jp/kouryuuka/hosikuzu_movie.html [映画「星屑の町」特設ページ]

https://fukuuti.com/entertainment/eiga-hoshikuzu/ [映画「星屑の町」のんキャストは?あらすじネタバレは?原作や試写会は?]


「オーキッドクラブ岩手」の洋ラン デンドロビウム・スプリングポエジー 2020年2月14日(金)

2020年02月26日 | 洋ラン

2020年2月14日(金)オーキッドクラブ岩手(高木伸一会長)主催の第10回洋らん展が、北上市北鬼柳の江釣子ショッピングセンター・パルの1階ジョイスタジオで始まったので、マイカーを運転して観に行ってきました。[2/14(金)~2/16(日)、10:00~19:00(最終日は15:00)]
 陽春のように暖かい日に恵まれ、道路や野山、田畑にも雪のない状態で、安全に行って来られました。

会場のパル1階・ジョイスタジオの入口付近に展示されていた「杉山洋ラン・オリジナル品種:スプリングポエジー・ナチュレホワイト」「Den.spring Poegii Natuie white」という名札をつけた洋ランが、見事な花を付けていました。

https://tukusidays.exblog.jp/12791177/ [お花~スプリングポエジー~:つくしんぼ日記~さっちゃん編~]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/475935e0d830d28a4613e5d8eb59fdfd


奥州市水沢「慶徳公園」のシナマンサク(支那満作)2020年2月25日(火)

2020年02月25日 | 植物図鑑

2020年2月25日(火)、奥州市水沢の街に用事があってマイカーで出かけました。今冬は「暖冬・小雪」ということなので、マンサク(満作)の樹が花を咲かせているのではないかと思って、水沢佐倉河にある慶徳公園に立ち寄ったところ、例年よりも小さく見える花を沢山咲かせていました。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/b035ede875cdb368466853fa6b328a04

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/ef64a153ccf80a378bf0ac6215a7e6b7


「オーキッドクラブ岩手」の洋ラン デンドロキルム・フォルモサヌム 2020年2月14日(金)

2020年02月25日 | 洋ラン

2020年2月14日(金)オーキッドクラブ岩手(高木伸一会長)主催の第10回洋らん展が、北上市北鬼柳の江釣子ショッピングセンター・パルの1階ジョイスタジオで始まったので、マイカーを運転して観に行ってきました。[2/14(金)~2/16(日)、10:00~19:00(最終日は15:00)]
 陽春のように暖かい日に恵まれ、道路や野山、田畑にも雪のない状態で、安全に行って来られました

会場のパル1階・ジョイスタジオの入口付近に展示されていた「Dendrochilum formosanum Akiyama」という名札をつけた洋ランが、見事な花を付けていました。

ラン科 デンドロキルム属 Dendrochilum:約100種がタイからニュー・ギニアに至る広い範囲に分布している。一般に樹上や岩上に着生する常緑多年草。茎は紡錘形~卵形で、1節からなる球茎となり、先に1葉をつける。葉は線形~狭楕円形、やや肉厚で、長い柄があり、花茎は球茎の基部から生じる種と、花序は新しい葉とともに出て、球茎の先端から生じる種があり、細く垂れ下がり、密に多花を2列につける。花は小型で弁質は薄く、色彩白色、黄緑色、赤褐色など。萼片と花弁はほぼ同じ形で、花弁は萼片より小さく、唇弁は切り込まないかまたは3裂し、側裂片は小さく、中裂片は大きい。蕊柱の側面に糸状の長い突起があり、花粉塊は4個ある。芳香のある種が多い。

属名はギリシア語の「樹の唇弁」を意味し、樹上に着生することと唇弁をもつことに因む。垂れ下がる細長い花序の形に因んで、「首飾りラン」の愛称がある。セロジネ属Coelogyneに近縁であるが、花が小型で多数つき、蕊柱に突起があることで異なる

デンドロキルム・フォルモサヌム ラン科 デンドロキルム属:Dendrochilum formosanum

台湾の標高500~800mに産する。球茎は長さ4㎝で、紡錘形。は披針形~長楕円形、長さ15㎝、幅2.3~3㎝、長さ3~4㎝の柄がある。花茎は長さ20~25㎝で、球茎の先に生じ、多数の花を密に2列につける。苞葉は長さ4㎜、は半開し、径1㎝、淡黄緑色で、唇弁の中央に2列の橙色の筋が入る。萼片は長さ6~7㎜、長楕円形、花弁は長さ6㎜、楕円形、唇弁は長さ5㎜、3裂し、バイオリン形で、中裂片は卵形、側裂片は小さく先は尖る。種小名は「台湾産の」を意味し、産地に因む。開花期は秋

                                                      [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]


一関市「道の駅・厳美渓」のプリムラ・ポリアンサ 2020年2月22日(土)

2020年02月24日 | 植物図鑑

(上)プリムラ・ポリアンサ 'オーシャン・スカーレット’ Primula×polyantha cv.Ocean Scarlet

2020年2月22日(土)、一関市博物館で開催中の令和元年度テーマ展3「一関藩主田村家の文物」[令和2年1月25日(土)~3月22日(日)]を妻と一緒に見に行ってきました。この日は、この展示に関係した講演会と展示解説会があるというのでこの日にしたのでした。
 隣接する「道の駅・厳美渓」内にあるレストランで早めの昼食をしてから、テーマ展を見せてもらいました。レストランの入口「花卉販売」所で展示販売されている草花の中に、様々な花色のプリムラ・ポリアンサがありました。

(上)プリムラ・ポリアンサ ’ゴールド・レース’ Primula×Polyantha Gold Race

(上)プリムラ・ポリアンサ ’70ラベンダー’Primula×polyantha cv.70Lavender

                                                  [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]