peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

金ケ崎町「みどりの郷」のイチゴ(苺)・紅ほっぺ 2020年1月31日(金)

2020年02月01日 | 植物図鑑

2020年1月31日(金)、金ケ崎町永栄のホテルみどりの郷(佐々木司社長)が運営するイチゴ狩り園「ベリーの森いわて」にマイカーを運転して妻と一緒に行ってきました。(「予約制」のため前もって予約が必要)。ホテル敷地内にある同園は、約1600㎡のビニールハウスに白色種1種と赤色種4種の計9,000株が定植されているそうです。
 この日は、小雨模様の天気でしたが、時折陽が差すような暖かい日で、雪も全く無い状態だったので、10時開場の1時間も前に着いてしまいました。勧められるままにホテルのロビーでコーヒーをご馳走になりながら、10分ほど前に入口に行くと、同社農園部の石川智之課長などが待っていました。早速入れていただき写真を沢山撮らせていただきました。ありがとうございました。

https://www.kudamononavi.com/zukan/strawberry/benihoppe

https://www.iwanichi.co.jp/2020/01/19/841440/ [Iwanichi Online 企画

・特典盛りだくさん みどりの郷いちご狩り園 25日に今季営業開始(金ケ崎)]

https://www.iwanichi.co.jp/2020/01/26/909129/


金ケ崎町「みどりの郷」のイチゴ(苺)・よつぼし 2020年1月31日(金)

2020年02月01日 | 植物図鑑

 

2020年1月31日(金)、金ケ崎町永栄のホテルみどりの郷(佐々木司社長)が運営するイチゴ狩り園「ベリーの森いわて」にマイカーを運転して妻と一緒に行ってきました。(「予約制」のため前もって予約が必要)。ホテル敷地内にある同園は、約1600㎡のビニールハウスに白色種1種と赤色種4種の計9,000株が定植されているそうです。
 この日は、小雨模様の天気でしたが、時折陽が差すような暖かい日で、雪も全く無い状態だったので、10時開場の1時間も前に着いてしまいました。勧められるままにホテルのロビーでコーヒーをご馳走になりながら、10分ほど前に入口に行くと、同社農園部の石川智之課長などが待っていました。早速入れていただき写真を沢山撮らせていただきました。ありがとうございました。 

「よつぼし」は三重県、香川県、千葉県、九州沖縄農業研究センター(農研機構)が共同で開発したいちご(苺)です。は「かおり野」から育種した「三重母本1号」×{(「さちのか」や「とちおとめ」それに香川県独自の四季なり品種)×(香川県が交配育成した「A8S4-147」)}で、2017年(平成29年)に品種登録されました。

 一般的ないちごは「ランナー」というつるを使って苗を増殖させますが、よつぼしは種子から繁殖するというのが大きな特徴。日本で2番目のイチゴ種子繁殖型品種で、実用利用される品種としては初。

 基本的には、低温短日に反応して花成形成しますが、25~27℃以下では、24時間日長の長日条件でより花成誘導されやすい。「長日反応性」(四季成り性)を持っている。光沢のある果実は糖度が高く、酸味も適度に含まれていて濃厚な風味が味わえます。早ければ11月下旬頃から収穫されます。

 よつぼしの関連リンク:http://www.kudamononavi.com/zukan/strawberry/yotsuboshi

https://www.iwanichi.co.jp/2019/02/22/292006/ [岩手日日新聞社、Iwanichi Online:いちご園きょう開園 白い品種「エンジェル」も みどりの郷 5種類食べ比べ(金ケ崎)2019年2月22日]