岩手県立花きセンターのトックリヤシ(徳利椰子) 2020年10月31日(土) 2021年02月08日 | 気候、天気、季節の風物詩 2020年10月31日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原字 )に行ってきました。「花の館温室」内の「亜熱帯温室」エリアにトックリ(徳利)のような幹をしたトックリヤシ(徳利椰子)が植栽されていました。トックリヤシ(徳利椰子) - peaの植物図鑑「岩手県立花きセンター」のトックリヤシ(徳利椰子)2007年12月21日2007年12月21日(金)、金ケ崎町六原にある「岩手県立花きセンター」の「花の館」温室内の「亜熱帯温室(亜熱帯・沖縄の植物たち)」で徳利のような形をした幹の「徳利椰子」が大きな葉を広げていました。岩手県立花きセンターのトックリヤシ(徳利椰子)2006年11月22日2006年11/22(水)、金ケ崎町六原にある岩手県立花きセンターの「花の館温室」内の亜熱帯温室に植えられていた「トックリヤシ(徳利椰子)」。説明文が付けられていました。トックリヤシ(徳利椰子)「花の館」温室の「亜熱帯・沖縄の植物たち」の部屋に植えてありました。名札には、「トックリヤシMascarenalagenicaulisL.H.Bailey幹の下部がふくれてトックリに似た姿...トックリヤシ(徳利椰子)トックリヤシ(徳利椰子) - peaの植物図鑑岩手県立花きセンターのトックリヤシ(徳利椰子) - peaの植物図鑑2010年12月17日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館」温室内の「亜熱帯温室」に植えられているトックリヤシ(徳利椰子)が、実を沢山ぶら下げていました。「沖縄県からの贈呈花木」と書かれていました。ヤシ科トックリヤシ属Mascarena:マスカリン諸島(アフリカ熱帯雨林気候区)に3~5種分布する。単幹。トックリヤシのように基部が肥大するもの、トックリヤシモドキのように幹が円柱状になるものなどがある。高さ5~18mほど。トックリヤシ(徳利椰子)Mascarenalagenicaulis原生地:マスカリン諸島(アフリカ熱帯雨林気候区)。性状:単幹。高さ15~18m。基部から2mぐらいまでトックリ(徳利)状に肥大し、灰褐色になる。葉は小葉が少ない羽状葉でアーチ状に伸びる。雌雄同株(単...岩手県立花きセンターのトックリヤシ(徳利椰子)岩手県立花きセンターのトックリヤシ(徳利椰子) - peaの植物図鑑トックリヤシ(徳利椰子) - peaの植物図鑑2009年12月24日(木)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)の「花の館温室」内の亜熱帯エリアに植えられているトックリヤシ(徳利椰子)が実を沢山つけていました。説明書きには”マスカリン諸島原産です。幹の根元はふくらみ、上の方で急に細くなり、トックリのような姿になります。”と書かれていました。ヤシ科トックリヤシ属Mascarena(Hyophorbe):は、マスカリン諸島に5種。単幹。基部が肥大するもの、円柱状になるものもある。高さ5~18m。トックリヤシ(徳利椰子)Mascarena(Hyophorbe)langenicaulisは、インド洋はマダガスカル島近くにあるマスカリン諸島(アフリカ熱帯雨林気候区)原産の常緑高木ですが、現地では数が激減しているそうで、世界的に絶滅危惧種に指定されてい...トックリヤシ(徳利椰子)トックリヤシ(徳利椰子) - peaの植物図鑑
岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹) 2020年10月31日(土) 2021年02月07日 | 気候、天気、季節の風物詩 2020年10月31日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原字 )に行ってきました。「花の館温室」内の「亜熱帯温室」エリアに植栽されているビンロウジュ(檳榔樹)が、果実を沢山付けていました。岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹) - peaの植物図鑑ヤシ科ビンロウ(アレカ)属Areca:東南アジア、ニューギニア、オーストラリア、マダガスカル島に88種ほど分布する。単幹で高さ5~15m、小葉の幅は大小不揃いで折目状のしわが深く、浅緑色。葉柄に刺はない。雌雄同株。ビンロウジュ(檳榔樹)ヤシ科ビンロウ(アレカ)属Arecacatechu別名:ビンロウ。マレー半島(東南アジア熱帯雨林気候区)原産。単幹で直立し、高さ20mになる。葉は羽状葉で、長さ1~2mとなり、幹頂に叢生しアーチ状になる。。果実は橙色~赤味を帯びる。この実をビンロウジ(檳榔子)と呼ぶ。旧世界では、種子を薄く切り、石灰をまぶし、キンマ(コショウ科)の葉に包んで噛む習慣がある。管理:8℃以上で越冬、実生で殖やす。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行...岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹)岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹) - peaの植物図鑑岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹) / ビンロウ(檳榔) 2012年11月27日(火) - peaの植物図鑑2012年11月27日(火)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。朝のうちは日差しがありましたが、9時頃から小雪がパラつき出し、10時頃には激しい雪になりました。花きセンターの東側にある花の館温室は、「南緯40度温室」、「亜熱帯温室」、「北緯40度温室」の3つに分かれており、沖縄から贈られた亜熱帯性の植物が植えられています。亜熱帯温室の通路中央付近にビンロウジュ(檳榔樹)という名のヤシ(椰子)が植えられていました。葉はヤシですが、幹はモウソウチク(孟宗竹)によく似ていました。ヤシ科アレカ(ビンロウ)属Areca:東南アジア、ニューギニア、オーストラリア、マダガスカル島(スリランカや南洋諸島)に88種ある。単幹で高さ5~15m、小葉の幅は大小不揃いで折目状のしわが深く、浅緑色。葉...岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹)/ビンロウ(檳榔)2012年11月27日(火)岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹) / ビンロウ(檳榔) 2012年11月27日(火) - peaの植物図鑑岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹) 2011年11月18日(金) - peaの植物図鑑2011年11月18日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。午後から見学した「花の館温室」の亜熱帯温室エリアにビンロウジュ(檳榔樹)という名のヤシ(椰子)が植えられていました。葉はヤシですが、幹はモウソウチク(孟宗竹)によく似ていました。ヤシ科アレカ(ビンロウ)属Areca:東南アジア、ニューギニア、オーストラリア、マダガスカル島(スリランカや南洋諸島)に88種ある。単幹で高さ5~15m、小葉の幅は大小不揃いで折目状のしわが深く、浅緑色。葉柄に刺はない。雌雄同株。ビンロウジュ(檳榔樹)ヤシ科アレカ(ビンロウ)属Arecacatechu別名:ビンロウ(檳榔)。マレー半島(東南アジア熱帯雨林気候区)原産の常緑樹。単幹で直立し、高さ20mになる。葉は羽状葉で、長さ1~2mになり、幹...岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹)2011年11月18日(金)岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹) 2011年11月18日(金) - peaの植物図鑑
早春の植物・フクジュソウ(福寿草)いろいろ 2021年2月4日(木) 2021年02月06日 | 気候、天気、季節の風物詩 栃の葉書房発行の月刊雑誌『趣味の山野草』2021年2月号(2021年1月12日発売)の誌上大頒布欄にフクジュソウ(福寿草)が4種類掲載されていました。 何れもあまり見かけない品種なので、調べてみました。開花時には茎が伸びず、苞に包まれた短い茎の上に花だけがつき、茎や葉は花後に伸びます。周囲の木や草が茂る頃には、実を結んで地上場が枯れ、活動を終えるスピリング・エフェメラルです。花色や花形の変わった園芸品種もあります。 [来歴]江戸時代には100種類ほど園芸品種が作られている古典園芸植物です。現在保存されている園芸品種は40品種ほどです。フクジュソウ - 植物図鑑 - エバーグリーンフクジュソウ 【学名:Adonis ramosa】 キンポウゲ科フクジュソウ属の植物。〔基本情報〕落葉樹林内にはえる多年草。太く短い根茎をも... - エバーグリーン「植物図鑑」は1万種類以上の日本の植物が見られる図鑑サービスです。フクジュソウ - 植物図鑑 - エバーグリーンhttp://8093.org/?page_id=6122[フクジュソウの部屋]フクジュソウの種類(原種、品種) - 植物図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版ミチノクフクジュソウ(Adonismultiflora)萼が花弁より短く、花弁の先端裏が褐色に染まる特徴がある。茎が分枝し、多花性になる個体も見られる。東北から九州、朝鮮半島、中国に広く分布。キタミフクジュソウ(Adonisamurensi...フクジュソウの種類(原種、品種) - 植物図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
いち早く春を知らせるフクジュソウ(福寿草) 2021年2月4日(木) 2021年02月05日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年2月3日(水)付「岩手日報」に、大船渡市の長安寺の中庭に咲き出したフクジュソウ(福寿草)が、掲載されていました。県南の最も暖かい所だからと羨ましく思いましたが、一関でも2009年1月26日(月)に咲いていたフクジュソウ(福寿草)の写真が、このブログに載っていました。春近し フクジュソウ開花 大船渡の長安寺3日は二十四節気の立春。暦の上では春の始まりとされる。2日の県内は冬型の気圧配置の影響で、曇りや晴れとなった。大船渡市日頃市町の長安寺(金正俊(しょうしゅん)住職)では、フクジュソウが咲き始め、一足早い春の訪れを告げている。咲いているのは日…春近し フクジュソウ開花 大船渡の長安寺http://takimitai.blog.fc2.com/blog-entry-1463.htmlフクジュソウ(福寿草) 2009年1月26日 - peaの植物図鑑一関市東山町長坂のフクジュソウ(福寿草)2009年1月26日2009年1月26日(月)、雪も降らず暖かい日が続いているので、毎年のように見に行っている一関市東山町長坂字里前の生出(おいで)地区の民家の土手に生えているフクジュソウ(福寿草)を見に行ってきました。2007年1月22日(月)にも既に咲き出していましたので、今年が特別早いわけでもなさそうです。フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科フクジュソウ(アドニス)属Adonisamurensisシベリア東部、中国北部、朝鮮半島、日本に分布する草丈15~30㎝になる多年草。根茎は短く、やや太い根をもつ。茎は直立し、葉は葉柄があり、3~4回の羽状全裂する。羽裂片は卵形または長卵形で、細裂片は線状披針形となる。茎頂に1~数花をつける。花弁は多数あり、長楕円形または広披針形...フクジュソウ(福寿草)2009年1月26日フクジュソウ(福寿草) 2009年1月26日 - peaの植物図鑑フクジュソウ(福寿草)/ガンジツソウ(元日草) - peaの植物図鑑一関市東山町長坂の福寿草(ふくじゅそう)2008年3月30日2008年3月30日(日)、きょうの日中は初夏のような陽気になりました。風邪をひいてしまったりして暫く外歩きしないでいる間に「陽春」と呼べる季節になっていました。一関市東山町長坂字柴宿の理髪店の裏側に福寿草が咲いていました。間もなく花が終わりそうに見えました。一関市東山町長坂の「福寿草(ふくじゅそう)」2008年2月1日2008年2月1日(金)、きょうから2月。朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいものの、日中は暖かい日が続いています。一関市東山町長坂字里前にある「善龍寺」の南側の土手に生えている福寿草が今年も咲き出していました。近くには「岩手名水20選」に入っている「大清水(おおすず)」があり、砂鉄川に注いでいます。一関市東山町のフクジュソウ(福寿草)/ガン...フクジュソウ(福寿草)/ガンジツソウ(元日草)フクジュソウ(福寿草)/ガンジツソウ(元日草) - peaの植物図鑑栃木市「星野の里」のフクジュソウ(福寿草) 2012年2月28日(火) - peaの植物図鑑2012年2月28日(火)、コープトラベルいわて主催のバスツアー「星野の里・四季の森散策の旅」が行われたので参加しました。盛岡駅西口観光バス乗り場7:00出発で、一関ICは8:10頃でした。東北自動車道を栃木ICまで行き、接続している立派なバイパス道(約5kmほど)を通って栃木県栃木市の星野地区に着きました。(上)広いバイパス道路沿いにある無料駐車場&星野生産物直売所。この駐車場にバスが駐車しているということなので、約2時間周辺を散策しました。(上と下)”遺跡と花の里「星野」”の案内板。(上)無料駐車場・星野生産物直売所(現在地)から左下の「セツブンソウ(節分草)群生地」(三峰山の裾野)がある四季の森・星野までは100mほどしか離れておらず、公園化されていて誰でも自由に見学できますが、民営だそうです。(上2つと...栃木市「星野の里」のフクジュソウ(福寿草)2012年2月28日(火)栃木市「星野の里」のフクジュソウ(福寿草) 2012年2月28日(火) - peaの植物図鑑
春の到来を一早く知らせるフキノトウ 2021年2月3日(水) 2021年02月04日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年2月3日(水)立春。パソコンでWebサイトを見ていたら下記の記事がありました。確実に「春」が近づいているようです。https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E6%98%A5%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F-%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%8B%E3%82%89%E9%BB%84%E7%B7%91%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%88%E3%82%A6-%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%8C%E7%AB%8B%E6%98%A5%E3%80%8D/ar-BB1dkOyb?ocid=msedgdhp春の訪れ告げる「ふきのとう」 収穫始まる 大分 竹田 | NHKニュース【NHK】大分県竹田市の山あいでは、春の訪れを告げる山菜「ふきのとう」が芽吹き、収穫が始まっています。春の訪れ告げる「ふきのとう」 収穫始まる 大分 竹田 | NHKニュースフキノトウ(蕗の薹) - peaの植物図鑑一関市東山町長坂のフキノトウ(蕗の薹)2008年3月30日2008年3月30日(日)、フキノトウ(蕗の薹)などどこにでもあるだろうと思っていましたが、案外目に入りませんでした。このところ暖かい日が続いているためか、土手などで生長したフキノトウを見ることができるようになりました。この花茎はまだまだ伸びて30~40cmほどにもなります。食べるのは主に葉柄ですが、葉はこれから根元から伸びてきます。この花茎も食べることができます。[JR大船渡線柴宿駅&産直「季節館」付近で撮影。]一関市東山町長坂のフキノトウ(蕗の薹)2008年3月1日2008年3月1日(土)、比較的暖かい日が続いた頃は、ほとんど外に出なかったので、「フキノトウ(蕗の薹)」を探しに一関市東山町長坂にある唐梅館公園に行ってみました。例年見続けている揚水機場...フキノトウ(蕗の薹)フキノトウ(蕗の薹) - peaの植物図鑑http://www.smegumi.co.jp/fukinotou.html?yclid=YSS.1000041000.EAIaIQobChMI0M2FlMPN7gIVz66WCh3mCwtjEAAYASAAEgIM0PD_BwE