東京マラソンのボランティア・マニュアルです。
昨年に引き続き、荷物預係りです。表はクリックで大きくなります。
コレはスタート地点ボランティアのタイムスケジュール。
6:00~6:20に集合。スタート地点だから朝が早い。
スタート地点は大きく分けて、インフォメーション、ミールサービス、荷物預かり、出発係りとあります。
昨年はこの中でインフォメーションが足りなかった!
この図3号車が私の受け持ち。
10kの女子ランナーの荷物を預かります。
下1桁でトラックを分けました。速い人、遅い人を集中させないためです。
トラック内のカーゴをNoで分けるそうだが、昨年のことを考えると、、、短い時間に殺到するので、机上で決めても、、、できるか??
注意事項は昨年の経験があるので、わかっただけ細かい。実際はいろんなことが出て、想定外など当たり前。
ただし、今年のほうが、はるかに準備は完全!
昨年は見よう見まね、出てきた勝負で進めていましたから。
他の大規模な大会、那覇のように3万人規模の大会や、荒川でも2万人を超えると思うけど、ボランティア・スタッフの打ち合わせは何回もやっていないのでは、、、。今回の大会のために、昨年、今年と5回ぐらいミーティングしたかも。
スタートとゴールが違うだけで、ずいぶんと運営が難しくなります。しかも東京マラソンのゴールは10kとフルマラソンで違いますから。特に10kは時間との勝負です。
走る皆さんも、ボランティアの皆さんも、応援する方々も頑張りましょう。
2010年03月09日 給水係の写真
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100309
2010年02月28日 東京マラソンは雨だった 給水
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100228
2009年10月 ボランティアの場所は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20091031
2009年3月 東京マラソン・ボランティア懇親会
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090410
2009年3月 東京マラソン・ボランティア
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090323
2008年3月 東京マラソン・ボランティア報告書
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080313
2008年2月 東京が終わり
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080218
2008年2月 東京マラソン応援記
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217
2008年2月 東京マラソンがスタート
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217
2007年12月東京マラソンの準備
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071202
2007年3月 東京マラソンの意見交換会
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070313
2007年2月 東京マラソンの収穫は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070222
2007年2月 ボランティアスタッフは
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070219
2007年2月 東京マラソンは雨
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070218
2007年2月 私の受け持ちは1149人
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070217
2007年2月 ボランティアジャンパーが届いた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070211