ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

富士登山競走のあと

2010-07-27 19:17:18 | 日記・エッセイ・コラム

5合目はおおにぎわいだった。

すれ違う登山パーティーをよく見ると、半分以上が外人さん。

それも白人だけじゃなく、アラブ系の人から、中国人、韓国人、東南アジア人、、、さまざま。

生粋の日本人より多いように見えました。

100727f1  ランナーは、富士吉田市役所から5合目ないし、頂上を目指して走ります。

市役所の標高が700mだから、標高差で3000mを駆け上ります。

日本一過酷でバカバカしいランニング大会です。

制限時間があって4時間30分。完走率は毎年50%にとどきません。

屈強のランナーが練習をつんでこんな数字です。

今までの大会記録は2時間50分。どんな人なんでしょうねー。

100727f2

徒歩だと15時間の行程を、ランニングで制限時間4時間30分を目指します。

前泊した明見湖温泉

100727f3

ひなびた民宿です。しかし、夜が涼しくてびっくり。よく眠れました。

100727f4 小さな湖ですが、蓮が茂って湖面が見えません。

100727f5 蓮の花で有名だそう。

花はこれからです。

100727f6 数十年前は湖の管理を村の衆がやっていて、レンコンや蓮の花を取って売りに出していた。

こんなに湖面いっぱいに蓮はなかったと言っていた。

明見湖の管理を市がやるようになって、お役人さんは面倒なのか手間なのか、誰も手入れをしなくなった。

それで蓮が繁殖してしまった。

方言がきつくて1/2しか話は理解できな買ったが、話好きの村人から聞きだしました、、、。

レンコンを取ればいいのにね~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山5合目のにぎわい

2010-07-27 18:53:26 | 旅行
富士登山競走は、7月23日の平日に行われます。土日だと登山者が多くて混雑するので、5000人も走る登山競走は無理です。

ふもとの町、富士吉田市の市役所前から朝7:00にスタート。
市役所は標高700mぐらいなんで、頂上まで走って3000mを駆け上ります。日本で一番過酷なランニング大会といわれています。
トップ選手は富士吉田市役所から富士山頂上までナンと2時間50分!
最近のトップ争いは、自衛隊の各連隊の争いになっています。
タイム制限は4時間30分。
それを超えると、戻りも自前の足で降りてこなきゃいけないので、体力を使い果たしては、危険なのです。
いくら夏富士といえど、午後はグーンと気温が下がります。
裸同然のランナーじゃ寒いでしょ。

私のチームから5人が頂上へチャレンジしましたが、、、1人のみ完走でした。
たった21kmですが、42kmのフルマラソンとは全くちがう難しさがある。
ちょっとでも、体調不良だと全く歯が立ちません。
写真の右手にいるゼッケンをつけた人は、山頂へチャレンジした方。頂上までいけたかどうかは、、わかりませんが。
富士登山競争は、、バカバカしいランニング大会のきわみでしょう~~~。
ちなみに、私は3年前から5合目コースにスイッチしました、もう無理はしません~~~。

コンパクトデジカメで撮影。これくらい天候がよいと、1000万画素のカメラで、じつにシャープに写ります。一眼デジはランニングには持っていけません!

場所:富士スバルライン5合目
カメラ:オリンパス・ミュータフ6000
露出:iso100、オート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする