近所の駐車場料金が微妙に違いませんか?
東京新宿でも、通りに面していて、繁華街に近いと「時間料金」も「1日料金」も高い。
さらに、大通りに面していて道が交差する角地だと、1日料金を設定していないところがあって、油断して停めるとジャンジャン上がって6000円になったことがあった。大昔は一日料金が無くて当たり前だったが、最近は駐車場経営の競争が激しくなったのか、一日料金を設けているところがほとんどです。
この駐車場には1日最大料金が設定されています。
15分で200円で2時間30分以上停めても2000円と言うことです。
夜間は20:00から8:00までが500円です。
わりかし良心的な駐車場です。
この反対側にも有料駐車場があります。
すぐ近くなので現在は同料金。
Timesは大手なので明朗会計です。
反対側の駐車場は1日料金が、すぐ先日まで1600円だった。
1600円だったので、私はその1600円の駐車場か、少し離れているが1日1200円の駐車場を使っていた。景気が良くなってきたのか、1600円で客寄せができ知れ渡ったということなのか、1日料金がここと同じ2000円に値上げした。
近隣で一番安いのは、大通りから1本路地を入ったところにある駐車場です。1日料金が1200円と安く、広さも相当なので60台ぐらい止まれますが、いつも満車です。遠くからも止めにきているらしくて、朝8:00過ぎでやっと停められるぐらいまで、混雑してきました。朝の8:00から60台満車の駐車場はすごいですよー。
ところが、、、下の写真の駐車場は1日料金がない。
停めていれば停めた時間だけ料金が加算されていきます。
30分500円のようです。
近くに駐車場がないので強気の商売です。
3時間以内で1500円は、30分500円と計算するとおかしなことに。
車から焦って駐車場を探していて、1500円の文字だけ見て、かってに1日料金が1500円と思い込む客を当て込んでいる。
けっこう、悪意が感じられる立看板だと思う。
駐車場経営している友人の不動産屋さんは、値上げしたりあこぎな商売をしていると、覚えられて停める人がいなくなるそうで、元料金に戻してもお客さんが戻ってくるまで日数がかかるそうだ。利用する方としては、、、さっさと、やめてけれ~~~と思うが。
だから、1日料金を設定していないこの駐車場は、あこぎというより、いちげんさんを当てにしているのだそうだ。大通りの角地となれば、新宿だし遠くからの車がひっきりなしと言うことなのだ。
面白いのが、駐車場の精算機にたまったお金の回収は週ごとかいろいろあるそうですが、不動産屋さんから遠いと集金に時間がかかるところは、値上げして駐車場利用を制限することもあるそうです。集金する不動産屋さんの都合で値上げすると言うことです。
料金が安いと、歴然と利用者が増えて、精算機のお金を頻繁に回収しなきゃいけなくなるそうで、不動産屋さんにしては人件費が反対にかかると言うことです。
商売なので、駐車料金の設定にはいろいろな思惑が絡みます。
以上、不動産屋さんレディーから聞いたことです。