ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

鎧神社のお祭り

2016-09-04 17:58:43 | 日記・エッセイ・コラム

鎧神社は、、、平将門が死んだときに首が飛んできて、この地、北新宿(柏木)に落ちたという言い伝えがあります、それで、平将門の首(兜)を祭った神社が鎧神社。

その祭が9月11日(日曜日)にあります。

じゃーん

毎年、会社から担ぎ手を大勢だしています。

お祭りの準備から、ポスター作り、神酒所の設営、当日のお神輿担ぎや翌日のかたずけまで、、、町内のことなので全面協力しています。

2015年9月15日 鎧様の御神輿を担ぐ

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/343739ea7cdbb5dddd6a0a4b1d6435e6

2014年9月18日 市場神輿を担ぐ

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b38b1d1345a11bd6286b0322ad94c6a5

2012年9月11日 鎧様の御神輿を担ぐ

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/368c178789d23d9f48a8ab4d36192669

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿戸山公園で防災の日

2016-09-04 13:24:51 | 日記・エッセイ・コラム

仕事の合間にランニング。

新宿戸山公園に着いたら、テントがズラーリ並んでいた。

なになに、新宿土建組合だと、、、自衛隊も警察の災害部隊や消防のはしご車まで来ていて、大きなイベントになっていた。

見学はせっかくランニングなんだから10kmのノルマのあとにしました。

ランニングの途中で丸い案内図をいただくわけにはいきません。

配っていた姉さんにはそのことを話して、ランニングが終了してから頂いた。

昼近くになると、大勢の子供ちゃんが行列を始めた。

なんと消防車のはしご車に乗せてもらうために、2時間も前から並び始めたのだ、、、。

はしご車が何メートルまで伸びるか知らないけど、、、怖いだろうなーーー。

なんでも、はしご車の届く高さは10階ぐらいまでで、消防関係のVIPはホテルに泊まる時は8階より下にするそうです。

10階以上の高さは緊急時は自分らで降りてこいということみたい。

自衛隊の偵察バイク。そういえば消防にも同じような赤バイクがあった。。

オフロードバイクですね、、、やはり。

子供ちゃんでは足が届きません。

お隣には警察の災害部隊がいらっしゃいました。

あとNTTの緊急連絡の171の説明がありました。

東京ガスや東京電力も当然ブースを出していた。

今日は災害の日ですからねーーー。

こちらは東京土建の広場で建物の家屋倒壊のやらいろんな体験ブースがあった。

むろん、飲み食いコーナーがあって昼には賑やかになることでしょう。

これが災害時の171ダイヤルのやり方です。平時に訓練しておかなきゃ、いざという時にまごつきます。

戸山公園の出口でランニングチーム南蛮連合のギャレスさんと会った。

ギャレスさんは、ヨーロッパの同胞と意ペタングを毎週日曜日にここでやっていて、多い時は20人近くこの戸山公園に集まるようだ。イギリス人のギャレスさんは、30年間も日本に住んでいて奥さんも日本人だったが、同じ言語の同じ人種と一緒が心休まるのだろう。

10km走ると汗みどろになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする