ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

地域のサークル「歩こう会」でサポート

2016-09-16 15:31:41 | 健康・病気

地域の「歩こう会」のサポートです。

代々木、千駄ヶ谷地域では地域内の横のつながりのためにサークルや会を設けています。私は男の料理教室やマラニックの会、あるきカメラ、独居老人とのお食事会など、参加しているのはこれくらいですが、他にもいっぱいサークルがあります。時間がないのと私の範疇じゃないのでこれらに時間が許す限り参加しています。

お歳より主体の歩こう会の距離やペースでは、ランナーである私には練習にもならないが、ノルマと思ってお務めしています。

最近人気で自治体より感謝された、住民の溜場提供なんていうのもあります。

麻雀教室は高齢者でも出不精な男向けで、これが大人気です。放っておくと男やもめで高齢になると、ほんと出歩かなくなります。その方たちを外に出すことができるのが、昔取った杵柄と言うやつでしょうか麻雀教室です。男ばかりどんどん増えて、今では5卓でも足りないくらいになりました。麻雀をやることで、そこが男高齢者の溜場にもなっています。なんだか、たばこの煙がもうもうとするイメージがありますが、、、。

私自身の麻雀歴は大学時代からはまり、30歳まで狂ったようにやっていました。しかし、ある時にパタっと止めました。ゲームは時間の無駄と感じたからです。それ以来、見る気もやる気もなくなりました。だって、人生はゲームそのものみたいでしょ、尖がった世界で生きて行こうと思ったら、今さら仮想のゲームはできなくなりました。

この日はどこを歩いたのかな、京王線・高尾山口からJR藤野駅まで歩いたときは結構な距離だった、、次回は狭山湖周辺の森だったと思う。

トトロの森のモデルがあるそうです。

散歩でもハイキングでも、ランニングでも、マラニックでも外に出るのが好きなんで何でもいい。

お食事会と言うのは、高齢者が増えて伴侶を失ったりして独居老人になると、一人でお食事をしなきゃならなくなる。それじゃ寂しいだろうというので、そのような方たちと地域ぐるみで一緒にお食事をと言う趣旨です。

これから、孤独対策が必要じゃないかな~~~。リッチな老後じゃなくても、社会と触れ合っているエンディングが良いでしょー。

明日は我が身ですよ~~~。

2014年8月29日 高尾山から相模湖まで「歩こう会」。病院に集う人たちのグループなので救護の心得があり!

http://studioon.cocolog-nifty.com/yoyo/2014/08/post-a420.html

代々木健康友の会

http://www.tokyo-kinikai.com/02_jigyousyo/j01_yoyogi_tomo.html

2018年12月 前立腺肥大

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a68306133779e1cddf2e79c3034fd7ca

2018年12月 認知症

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b49b3d6f1feeba3add346cc3949f9ee7

2018年11月 胸痛

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/65282d784aeb0c5757771dd46fb8c5de

2018年9月 腰痛

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a50911eeebb16c217e6aa3441c812f2

2018年7月 脳梗塞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1196f2adb860e4f7a712f8510eb0c99

2018年2月 嚥下障害

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2f6fc35c499e1c3e0c36bc0781378c28

2017年12月 骨粗鬆症

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/56603aac6fa6d2e0a86d4d76b2acfedb

2017年12月 病院で血圧測定

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ad8c728ac45f0a25b951e568f5c07df3

2016年6月 歩こう会、代々木健康友の会

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/995e8cb4b141ada4061820e2775b202d

2016年6月 ロハス・メディカルから代謝と添加物

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c78a0a619efe0e86c7aa10f225a347c

3016年5月 80歳で20本の歯を残す

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9fab7dc0d48d637729c3c6cd0d7aed0c

2014年5月 頻尿について

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d3025a99b8bb32cc38f4ee68b4d07ec 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする