食べ歩きの中でもラーメンは気軽だし、こんなラーメンから、あんなラーメンまで、いやはやバラエティーに富んでいます。
美味しいラーメンが1種類だけじゃない。
麺から、スープ、具など様々な総合芸術と言っていいほど、ラーメン道の奥は深いぞな!!!
人から八王子ラーメンなるものがあって、地元民はえらく八王子ラーメンにプライドを持っていると聞いた。
なんだそれ~~~が最初の印象だったが、そうとくりゃ東京の西に用事があってチャンスがあれば食べてみたかった。
金曜日が仕事がぽっかり空いていて、、、六本木に行った帰りに、、、高尾には用事も何にもなかったが、こんな時じゃなかったら行く機会がありません。
だから、、、香味屋のラーメン1杯を食べに、四ツ谷駅から中央線快速に飛び乗った。
じゃーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/d69298532c2fe91b13876c35885f26cf.jpg)
JR高尾駅から甲州街道を甲府方向へ200mぐらいか。
右手に広い駐車場があるかわいらしい木造ラーメン屋さんが現れます。
人気店らしく皆さんの話では外まで行列ができていることがあるそうだ。
私が昨日行ったたときはお客さんは1人だった。
12:30ぐらいだったんだが、、、。
暇な木曜日だったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/9762d6938f616d78d34d6d0510c5a8c9.jpg)
メニューがシンプルです。
ラーメンしかありません。
つけ麺はありますが、たぶん普通のラーメンが美味しいのでしょう。
私自身、つけ麺は嫌いですねーーーラーメン道と考えたら、あれは邪道としか思えない。
だけど、つけ麺大好き人間がいるから、、、人それぞれです。
一番高い、オールインワンのネギチャーシュウ1000円を注文。
オーダーしてすぐに着丼(最近こんな言い方をするんですね、ビックリしたもう!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/92b66731f00c1377163e8591f15de54a.jpg)
見た目がさっぱりしています。
写真の右にある白い刻みは玉葱です。
ラーメンに玉葱を入れるのが八王子ラーメンだそう。
シンプルな醤油ラーメンです。
もやしの大盛りとか、魚粉で味を濃くしているとか、いろんなお味を用意しているとか、、、全くなく醤油1本勝負です。
お店のインテリアも、どんぶりもシンプルそのもの。
どんぶりには絵が無いのは珍しいでしょ!
うーむ、期待できますね~~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/725676abc68ebd2a2fefa0c21b1bfb1c.jpg)
1000円なのでチャシュウが沈んでいるけど5~6枚ありそうだ。
煮卵もネギもトッピングです。
こんなに澄んでいるスープのラーメンは久しぶりだなーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1c/b3601e174f9ec0502eca015a8ec1ee94.jpg)
ズズッとひとくち、、、。
うーむ、、、美味い。
いいじゃないですか~~~。
まろやかな醤油味です。
ではでは、麺はどうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/3c0abbf475a71ef82d9c7c16757f0a3e.jpg)
昔懐かしい細麺です。
色が、、、麺に汁が絡みやすいのか、、、。
ひとくち食べると。
うーーーん、いいじゃないですか、この硬さと汁の絡み合い美味しいですよ、この麺は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/8c1d38913c8ee3a77441df4d00fb9ecd.jpg)
ネギはいい色に染まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/4e09fb0c8e978659ad87a87d77de204c.jpg)
この玉葱がのっかっているのが八王子ラーメンなのだそうです。
熊本ラーメンの桂花はキャベツだし、どちらも日常のお野菜で特徴を出している。
どなたかが、食べログで八王子ラーメンの中で1番だと書いてあった。
私は他のお店を知らないけど、醤油ラーメンの中では私の記憶の中でもトップに位置するくらいのラーメンです。
他の方のブログでは、醤油に武蔵五日市にあるキッコウゴーを使っていると書いてあった。
キッコウゴーは東京では唯一の醬油メーカーで、近藤酒造という近藤勇の末裔がやっています。東京の西はずれにあるが、私は10年ほど前からここの醤油を、新宿から買い出しに行っていました。
大手メーカに比べてシンプルな製造法です。
だから、キッコウゴー醤油は夏場は冷蔵庫に入れなきゃなりません。
香味屋さんの醤油ラーメンがまろやかで、おいしいのにはわけがあったのです!
食べログ
https://tabelog.com/rvwr/000083745/rvwdtl/B263803541/
近藤醸造
https://www.kondojozo.com/