青梅10kmは普通じゃ走らない希少価値があるレースです。
周りは気合の入った高校生とムチャ速そうなオヤジだけ。後ろも前も虎視眈々と狙っている様子ありありでした。
前日のお昼まで30kmに出るつもりでいたが、ハガキをよく見なかったつけが、それにしても気がついて良かったというべきか。大会事務局へ電話しても、含み笑いで相手にしてくれず、ガックシ。
気を取り直し10kのスタートにあわせ早々と会場入り。高橋尚子ちゃんが走ると聞いていたが、結局、姿すら拝めず。帰り間際にヒゲの小出監督を見かけただけで最後までつきに見放されたようだった。
10kのタイムは42:01。気合十分の高校生達に引っ張られて2k~3kで足は終わってしまった。レース運びもあったもんじゃない走りでした。せめてれーすプランでも組み立てていたらいいが、前から2グループ目のバリバリ連中と最初から張り合ってハイ終り、今年に入って長く練習してきたのがナンだったんだろうと、自問自答の日々です。
自分のパートが終わったんで、さっそく応援に。 これが噂に名高い青梅30kのスタート風景です。ココから先頭まで500mぐらいあるとアナウンスしていました。この後ろにも、おそらく300m以上は行列があるんじゃないですか。
なんでもスタート地点まで8分かかったとも。
30kのゴールシーン。
2万人近い参加者なので、着替えの場所が無く、体育館はいっぱいで使えず、ご近所の家々が有料着替え室、荷物預かり所を設けていました。沿道の私設エイドの数たるやすごいものがあります。
雨にならないでホントうに良かった。
屋台や出店が出ていて、町中お祭りでした。
この時間はお店はすいているが、大会が終わる頃になると黒山のひとだかりでした。
青梅せんべいなんて聞いたことがないけど。
青梅は文字通り梅の産地です。
うめまんじゅう
ふと、お土産に買って帰ろうと思いましたが、添加物の入っていない梅干を見つけたので、そちらにした。応援の待ち時間は気楽なものです。
この後、電車に乗って選手の先回りして、往路10km、復路20kmポイントで仲間を応援しました。
このあたりの農家の人がつけた梅干。
この日に限って青梅線はマラソン応援電車と化していた。一時間に2本しかないがマラソン応援ように臨時電車まで増発。
いきなり唐辛子で真っ赤な鍋は何かといいますと。
この日、新宿のエスニックタウン大久保へ戻ってからエネルギ・チャージのオフ会が開かれたのです。
お約束の「土地」です。
メンバーは、あくびさん、nonchご夫妻さん、ラスカルさん、ネオスさん、ticktackさん、それとビトッチご夫妻と私の9人。
PS:ラスカルさん、ネオスさんはPBをだす好走。nonchさんは初青梅でE番スタートながら後半を1:05で走られ実力の片鱗をみせました。ビトッチさんは20kmあたりで意識が無かったそうですが応援の甲斐があって復活して完走しました。ticktackさん、あくびさんは来年はちゃんと、あーー私も30kを走ります。
満韓全席はいかなるものかはnonchさんのブログを見てください。
キムチの盛り合わせだけでも、シハワセ~~になるが、そんなもんで腹を膨らませちゃいけないと、ハシをおろさせられました。チーズチジミのふっくらして香ばしい食感、とろろチジミのとろとろシャキシャキ。パクパク食べていると、コレもこんな時に腹を膨らませちゃイカンというキツイお達し。
牡蠣入りポッサムは白菜にシソの葉と豚肉と牡蠣を乗せてロールしてひと口です。
う(◎o◎)ま~~~!
豚カルビチム、ほかに鍋も続々とあったが名前が覚えられないぐらい、ビールからはじまった宴会は、まっこり、きゅうりチャミへと爆走していきました。このきゅうりチャミはべーすが蒸留酒らしいが、それにキュウリの千切りをぶち込んでいる。キュウリのニオイのするさっぱりとした飲み物です。
あまったご馳走はプラケースに入れてお土産に。
最初はガックシ、後は天国の一日でした。
nonchさんありがとう、またやりましょうね。
来年まで足を洗って待っててくだしゃい。不戦負けの借りはきっちりお返ししますからね。
土地の韓国料理は絶対にオススメです。5人以上で行くと、2時間で1人3500円飲み放題食べ放題があります。大勢で行きたいですね。
青梅お疲れさまでした。
10キロにエントリーするランナーはハンパじゃないってshimoさんもです(^-^)
初めて参加した時は早く40代になりたいなんて思ったりしましたが。
今回は不戦勝?
いやもう恥ずかしいのなんの。
気がつくのが当日の現場じゃなくて良かった。
ネットでも申し込みだとたまにあるようですよ。
来年は間違えないで30kを走ります。
オフ会の韓国料理屋「土地」は、安かったけど、ソレより今まで食べた韓国料理屋さんの中でも美味さピカイチです。
目からうろことはこの事か~~~ですよ。
たとえば、チジミですが、薄くってガムみたいなモノしか知らなかったけど、ココのはベースの上にふわっと色々なものがトッピングされている。奥深いものだなっと感心すること間違いない。ぜひいらしてください。
楽しみは来年に取って置きましょう。
オフ会の料理美味しそうですね。
次回は出席させて下さい。
遠路はるばる、青梅までお越しありがとうございました。
ご夫婦で参加はいいですねー。
エントリーミスは恥ずかしい話しで、私ばかよね~~~て歌があったけど、まさにそのとおりです!
後ろが長いです。スタートしたら、もー20km過ぎじゃないとマトモニ走れないでしょう。
でも、ソレが青梅マラソンの面白いところ。タイムを気にしちゃトンデモハップンです。
それにしても30kの列の終わりの方ってこんな感じなんですか。スタート地点まで1k近くも余分にあるなんて大変! 長い旅路ですね。
来年は私も東京マラソンとうつつを抜かしていられなくなりました。
皆より半歩で遅れてしまった感じ。
こんな形で雪辱戦が増えると、雪だるま式に大会が増えそーう。
「土地」は写真で見ててもウマソーだったが、食べてみても韓国料理を根底から見直しました。目からウロコとはこのことか~~~!
エントリーせずでアウトじゃなかったのがせめてもの救いです。
いろいろ反省はあります。
新鮮で美味しい料理は各地にあるけど、東京の良いのは世界各国の手の込んだ美味い料理を楽しめるところです。
値段は高いのが普通ですが、ここ「土地」は激ウマで激ヤスなんです。
コチラにいらしたら、ランコースと美味い店を案内いたします。
青梅では気合の入った高校生には影も踏ませてもらえなかった。
それでもって「土地」ですね♪10kはなかなか凄まじそうで、距離が短いほどあなどれないということを再認識です。
エントリーのアプリケーションに問題でもあるんじゃないですかね?間違えやすいような・・
nonchさんのブログに行ってきました。そこの画像を見たら、腹が減ってきました。韓国料理を食べたことがない私ですが、あの写真には腹が動きました。天草に居たときは、マラソン大会に出た後に仲間と飲んで食べるて歌っていました。その時のことをとてもなつかしく思い、そして、shimoさんがうらやましく思えました。東京に行く機会があったら是非お会いしたいです。
来年も青梅にエ・ン・ト・リーしなきゃいかん理由ができました。
しっかり走って「土地」で食べましょう!
30kは残念でしたが,また来年,今度はしっかりと確認して(笑)エントリーして下さい.
また「土地」もご一緒しましょうね~
青梅はマラソンは盛大でしょ。
関東ではいちばんかな。
来年はぜひコノ雰囲気を味わってください。
「土地」のチーズチジミ美味かったなー。また行きましょ。
そりゃ角を曲がったらゴールへ100mたらず。そんな所で抜かれたらカッコわるーですから。
最近オヤジたちが元気なんですよ。
辛くない料理もありましたが、コの鍋は辛くて、頭っから湯気が出てメガネが曇るくらいでした。アツアツの辛ウマです。
転倒されてもPBを出されてサスガでした。前日に気がついてよかったとしなければ、何もいえません。
そうです10kは知れれていないけど、学生がこぞって出てきてレベルは高い。
10kでもフラットじゃなくアップダウンは感じました。
韓国料理屋の「土地」は超美味い。他の店と比べちゃいけないぐらいです。他の店で出している韓国家庭料理は何だったんかなと思います。
土地、最高でした!あ~、また思い出したら、うっとりしてきた・・・
最終コーナーでshimoさんに声をかけたのですが、必死の形相でゴールを目指しておられました。
アフターの土地はサイコーでした♪
Qチャンを見れなかったのが一番残念。
オフ会マタやりましょう。
唐辛子は胃に穴が開きそうですね!
スタート前に気がついてよかったですね。
エントリーミスは残念ですが、10kmもレベルが高そうで良さそうですね♪
それにしても、満韓全席は旨そうです!
機会があれば、是非堪能してみたいです^^
それにしても美味そうですなぁ......今回はクラブの打ち上げを優先しので失礼させていただきましたが、またオフ会参加させていただきたいと思います♪