ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

小平の紫陽花公園

2016-06-12 18:50:15 | 植物

小平の紫陽花公園の花は種類が多い。

多摩湖遊歩道の脇にあり下った広場です。

カメラを持った方が大勢いらした。

散歩の方も自転車で通りがかった方も、おおっといった感じで見ていきます。

花が立体的で全体が尖った形状の紫陽花は珍しい。

普通、紫陽花は上に向かって花が開いているが、これは立体的で上から下までグルっと花が丸く囲んでいる。

それが、ちょっと先すぼまりに尖っているのだ。

全体が奇妙な形です。

ごく普通の額紫陽花だが形が良い。

崩れた感じがまた良い。

整っていないがアートを感じます。

乱れ咲って感じかな。

これもよく見かける紫陽花の一つかな。

小さな池には小さな蓮が、、、。

自転車のCARRERAで新宿から小平畑と紫陽花公園を見てから、多摩湖まで足をのばし、そして多摩湖を2周した。

多摩湖の下にある日帰り温泉「カタクリの湯」でひと休み、、、と思ったが。

食堂が混雑していて入れず食べられなかった。

カタクリの湯は、以前温泉の方も入場制限していたことがあった。村経営温泉なので安くて人気があるのかな。

片道50km走るとお腹が空きます。

武蔵野うどんでしょーと探したがラーメン屋につかまった。

小平の畑では、私の畑の甘長が枯れてしまったので、代わりに何を植えたらよいか農園の館長さんの吉野さん聞いてきた。

甘長の跡地に大根かナスでも植えようとしたが、吉野さんの鶴の一声で「ピーマンの苗でも植えなさい」、、、というので園芸店を探しながらCARRERAで走り回っていた。ピーマンの苗を2本ザックからニューと出して快調に飛ばして帰宅した。

今日は100kmぐらい走っただろう。

良い運動になった。

その後お仕事でした。最近、なんだかとみに忙しい。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大根の葉 | トップ | 男の料理教室の復習です »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫陽花 (KIM)
2016-06-13 07:25:47
shimoさん

あじさい公園祭りがありますね。祭りでは、苗の植え付けなども紹介するみたいです。
我が家の紫陽花はまだ小さいので、来年咲きそうです。
日曜日、留学生にふるさと村を案内しました。邸宅や水車、昔の遊び体験にも興味津々で良かったです。私達も一緒に昔の遊びを楽しめました。竹の板に紐を通した「竹スリッパ」は初体験。ベーゴマは今も出来ませんでした。
うどん好きな留学生は糧うどんも好みでした。納豆は苦手みたいです。
また再会できたらうれしいです。
返信する
Unknown (shimo)
2016-06-15 10:33:13
糧うどんは美味しいですねー。
小平で初めて食べました。
うどんは四国が人気ですが、地粉を使った武蔵野うどんや秩父のほうにも美味しいうどんがありますね。
地粉を使うと真っ白じゃなく、ちょっと黄ばんだような色になりますが、食べると腰があって味が良い。
四国のうどんの粉は、輸入物でオーストラリアさんだと聞きました。粉の値段がけた違いに安い。栽培農家の麦畑の単位が、、、空恐ろしいほどの差だもの。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事