購入してから、手を入れていなかったが、ホイールをアルミにチェンジ。
いちばんシンプルなアルミ・ホイールですが軽量化にはなっただろう。見た目にも足元がすっきり、仕事用の車ですが大会時には中で着替えができ便利です。
ホイールはLinea sport ディシュタイプ
タイヤはノーマルのまま、DUNLOP SP10
ファミリーカーなので省エネ、静粛性、耐久性を重視している。
後ろにある風防付きのバイク、リード100が私のファーストカーです。都内の用事はほとんどこれですみます。車に比べりゃ燃費がウンでの差ですし、スクーターなので、多少の荷物があってもトランクはあるし、足元にも置けますから超便利。
これで長距離ツーリングに出るのが夢です。寝袋とテントを背負って2人乗りで遠くまでーー。
バイクには高校生の頃から乗っていたから、かれこれ半世紀近くはオバーですが、、、野山を走り回っていました。昔トレイルバイク、今はトレイルランニングですね。
このスクーターは10年近く乗っているから、新型が出たからそろそろと思うが大蔵省の許可がでないとダメ。
shimoさん、もう2ストの公害垂れ流しマシンはお払い箱にしましょうよ。
今朝も都庁の回りはダンプカーの違法駐車でぎっしりでした。とても臭くて、息を殺して走りましたよ。ディーゼルガスがきれいになったとはいうものの、これだけ台数が多いと、やはり臭い。口の中に入るとしみますよ。
リード100を買った時は、2ストとしては画期的なぐらいクリーンと言われたんですが、ダメですかね?
2スト独特のピーキーなパコーンっていう加速が好きなんですよー。
でも時代はクリーン&エコだもんなー。10年も経てばさぞかし全てが進歩しているんでしょう。
駐車車両はドイツのようにアイドリング禁止にして欲しいですよー!
十年も前の規制値はクリアーしてましたが、
現在はH19年規制値に厳しくなってますから。
カブ50だって、インジェクションになってますよん。
東京も駐車中のアイドリングは禁止になっているはずですよ。取り締まらないだけじゃなかったかなー。
新宿も「歩きタバコ」も禁止になったんですけど、千代田区のように罰金制度ではないんですよ。
4ストでも規制が厳しくてやっとなのは、いいことなのかー。最後の2ストになりそうです。クリーンだと思っていても、さらに厳しくなったんだ。
リード100は50より燃費が良かったのはなぜだー。
取り締まんなきゃザル法です!