ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

スズメに徹底抗戦のつもりが

2006-06-06 11:18:53 | 日記・エッセイ・コラム

スズメ害に対抗して、徹底抗戦の予定だったが、あっさりと撤退を決めました。

これは旧日本軍風に言えば戦線転換です。訳すと敗退作戦とでも戦線離脱とでも言いましょうか。

Suzume2a 荷造ろいした植木鉢。

ベランダは水をまいて清掃しました。

どーも都会のスズメはダニがいっぱいだそうで、この領地内(ベランダ)で戦うには危なすぎると判断しました。スズのダニ怖いで完敗です。

植木鉢は実家の庭へ移転します。

これで、毎朝のスズメ騒動から逃れられるかな。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズにやられた | トップ | スズメ手配書 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そもそも、スズメさんの仕業だってどうしてわかっ... (ちばかずお)
2006-06-06 16:39:00
そもそも、スズメさんの仕業だってどうしてわかったのですか。
彼ら、彼女らは何をしたいわけなのですか。
砂・土遊びする場所は他にないのかしら。

返信する
ちばさん (shimo)
2006-06-06 17:58:38
ちばさん
植木鉢に入るところも、土をバンバン放り出すところも目撃しています。
ハーブの苗を放り出したところは見ていませんが、ここは猫もきませんし、あと考えられるのはカラスぐらいですが。
カラスはあまり来ないんです。鳩もいますがアンナニ乱暴ものじゃない。
返信する
うちの会社もテラスに緑地があって、トマトとかハ... (アヲヒコ)
2006-06-06 21:27:54
うちの会社もテラスに緑地があって、トマトとかハーブとかナスとか色々栽培しているんですが(笑)やっぱりネットで厳重管理していますよ。撤退ですかー残念。なんだか新聞紙のかたまりがさみしそう~
返信する
田舎のカラスはかわいがっていると、いたずらしま... (simon)
2006-06-06 23:23:08
田舎のカラスはかわいがっていると、いたずらしません。下手に追い払ったりするとその家の畑の苗を食い散らかしてしまいます。
 都会で雀を飼い慣らすのは難しいかもしれませんが、宣戦布告は危険だなーと思ってました。戦線転換は賢いと思います。手なずける方法も考慮すべき。雀のダニに病原性があるという話は聞いたことがありません。基本的には怖くはないと思いますが・・・。
返信する
我が家のベランダにもいろいろと花の鉢があります... (RASCAL)
2006-06-07 00:09:10
我が家のベランダにもいろいろと花の鉢がありますが、すずめは全然来ないなー。
shimoさんの家とは比較的近所なのに。
ハーブ狙いなんでしょうか。
返信する
simonさん (shimo)
2006-06-07 11:03:59
simonさん
都会のカラスは目が会うと、飛んできて人の頭にのっかたりします。
野鳥などは餌付けをするのは、あとあとトラブルの原因になるのでできないですねー。うちのベランダにスズが集まるのも、下の階の人が餌付けしているからで、下で餌をもらってうちの所に来て集っているんです。

RASCALさん
前のマンションではスズに植木鉢をひっくり返されることはありませんでした。スズはハーブなんてどーでもよく、ただ土浴びしたかっただけです。
返信する
う~ん切ないなあ。 (悠歩)
2006-06-07 22:04:17
う~ん切ないなあ。
農村では害鳥のスズメ、徹底的に追い払われているので、天国の都会に集まってきます。
都会で増えているムクドリやヒヨドリもそうですね。郊外の乱開発も原因ですけど。
「スズ」たちにとってshimoさん宅のベランダは「都会のオアシス」だったカモ...
私だったらスズメたちとの「イタチごっこ」を楽しんじゃったりするカモ!
返信する
悠歩さん (shimo)
2006-06-07 22:49:47
悠歩さん
今でもスズは大勢きています。植木鉢に入った土は撤去しましたけど、相変わらず騒ぎまくっています。
ハーブは料理に使いたいから、安全なトコにおいてきました。
大きなタライに土でも盛って置いてやろうと思ったけど、タブンそんな事をしたら、収まりがつかないぐらいになっちゃうでしょう。よって却下。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事