ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

雪の高水山のトレイルランニング

2008-02-03 21:36:08 | トレイル・ランニング

立川あたりでJRの車内放送「青梅マラソンは中止です!」

用意していたんです、、、雪道に強いトラブコを。

JR青梅駅から高水山まで往復30kmグリセード・ランニングに急きょ変更。

080203a1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR青梅駅、ここで線路を超え青梅丘陵へ向かいます。

青梅の積雪は都内よりちょっと多いだけだったが、道路にもベッタリ付いていたから、ロード大会は難しかったろう。

080203a2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道公園に上る途中に永山公園体育館があり、着替えとロッカー、シャワーまであります。

今日はココを使わせてもらった。

雪だから少林寺も剣道も柔道もみんなキャンセルですーと。

ただし、着替える所は寒々しいー夏はいいけど冬はこたえる。リッパな所を期待しちゃだめ。ロッカーは100円ですが戻ってくるのでただ。鍵はなくさないデーと管理人の方が嘆いていた。

080203a3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青梅丘陵(永山丘陵)の入り口です。高水山トレイルランニング大会スタート地点でもあります。

080203a4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースから市内を見下ろせます。

コノあたりは散歩している人もいる。子供たちまで上ってきて遊び場になっていた。

 

080203a5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走っているかぎり、それほど寒くない、、、コノあたりはね。

ウエアーはアンダーシャツ、ロングスリーブシャツ、ロングスパッツ、ウインドブレーカー上下、シューズはアシックスのトラブコ。手袋と靴下がビショビショに、、、。頭に毛糸の帽子。

丘陵の標高は500mに満たないから手がかじかむほどじゃないけど、高水山の登りにかかると、やたら指がかじかみました。標高で気温が歴然と違うのですね。

走っていて山のピークのたびに手が、指がかじかむんです。足は濡れていたが冷たくはなかった。人それぞれだから何ともいえないが。

080203a6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のコースが張り出していた。見晴台の手前からコースが右に折れるよう。少し下るんじゃないかしら。

 

080203a7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上るにつれ、雪が深くなっていく。

ランニングと言うより、ラッセルになってきました。

トレースは青梅丘陵には人の跡がイッパイだが、高水山にかかると誰も上っている人はいなかった。

20cmぐらいの積雪だったら、ラッセルしながらのランニングでも疲れないけど、ひざ下ぐらいになると、いくら新雪とはいえ、モモがくたびれます。ずーとモモ上げしながら走っているみたいなもの。

シューズとひざ下はズート雪の中ですが、意外に冷たくない。それだけエネルギーを使っているのかもしれない。トラブコはトレイル用とは言っても、防水など考えていないから、それこそビショビショ、、、。雪道のグリップはOKだけど、ビショビショはつらいなー。

高水山のお寺に近づくと、なお更寒々しい風景!

雪山は若いときから慣れているから何ともないが、ランニングするようになるとは思わなかった。

080203a8_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは雷電山の近く。

 

080203a9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高水山の常福院入り口

往復で5時間ぐらいかかるだろうと思っていたが、6時間近くかかった。雪道は登りも下りもユックリです。大会時は3時間あたりで往復するんだが。こんな日は走れる所もあるが危ない所がありますから。

シューズは登山用、ハイキング用のほうがいいかもしれない。

これで、昨日からのカーボローディングを解消したかな?

筋肉痛になった!

コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイスクリームでも食べて寝... | トップ | 雪で中止とは、、、 »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こうめさん (shimo)
2008-02-07 00:58:55
こうめさん
そうそう、スノーターサーは北海道限定だと思っていた。調べたらアシックスの中でも、スノーが付く物が3~4種類もあるんですね。
ターサーがいちばんランニングシューズぽかった。後はスノースニーカーなのかな?
アスリートクラブは行ったことがないので、のぞいて見ます。
アドベンチャーレースだったら雪で中止はないけど、青梅はシリアスレースだから、急に変更は難しいかも。いくら自己責任と言っても、後から文句を言う人がイッパイいそう。理屈からすりゃ自己責任でいいのだが、日本にまだそんな習慣はないみたい。大人になりきれていない社会だから、、、。
返信する
アランさん (shimo)
2008-02-07 00:50:01
アランさん
長いこと生きていると、日本中を知っています。世界中とは言いませんが、、、。けっこう密度濃くあちこちに出没ですね。
あの国道は地震前に通過したことがあるけど、なにか不穏な感じのする道路です。川と道路の絡みぐあいが、、、崖もあるし、もともと道路のうねりを感じましたね。
間一髪だったんだ!
返信する
毎日、スノーターサーで走ってます(笑)。2月に入... (こうめ)
2008-02-06 20:18:23
毎日、スノーターサーで走ってます(笑)。2月に入ったのに今年は寒い日が多くて、今朝も睫と顔中が樹氷のようになりました。まるでサンタクロース。
スノーターサーは、アシックスの他のシューズと比べると、合わないっていう人も多いので、購入の前に一度履いてみることをお勧めします。
たぶん、神田のアスリートクラブだったら、在庫があるか、あるいは取り寄せてくれると思います。でも今はシーズンオフだから在庫もサイズも僅少かなあ。

でも北海道のサラサラの雪に比べて、そちらの雪は湿った雪なので大変そうですね。
こちらでは、雪の中を走っても溶けないので足があんまり濡れません。

青梅には北海道から参戦した仲間もいたのですが、残念だったろうなと思います。
安全を考えてのことだったのでしょうね。
自己責任で走らせてくれたらよかったのに。
このあたり、日本らしいところなんでしょうか。

返信する
東京の方があの山奥の村を知っているだけで、 (アラン)
2008-02-06 19:54:08
東京の方があの山奥の村を知っているだけで、
驚愕ですが、行かれて活動をされていたなんて
すごい!事です、越後人としてお礼を申し上げます、

地震の日は山古志から川口の田麦山を通って。
西枯木又から六日町へ抜け、R17号で小千谷に向かったのです、
日が暮れてしまい自転車にライトをつけて走り、あの母子が亡くなった崩落現場に後1分ほどと言う所で地震に合いました、M6強の揺れは言葉で表せないような揺れでした、
少し速く走っていたら、私も自転車に乗ったまま
お陀仏さんでした、クワバラ、クワバラでした。
返信する
アランさん (shimo)
2008-02-06 15:30:50
アランさん
スノーターサー欲しいなー。
そんなに出番はないけど、あると心強そう。
枯木又へ棚田のボランティアに行っていたんですよ。
田植えから、草取り、あぜの整備、稲刈りなど、、。
中越地震のさいも、こちらから4人泊まりこみで手伝いに行きました。
新潟市役所へ陳情駅伝なんかにも借り出されたことがあった、、、。ソレが日曜日だったんですが、市長さんが出迎えてくれ、宴会にまでお呼ばれして、連れて行ったのに若いやつがいたものだから、おおぉぉ枯木又に若い者がいるんだーと、感激して握手攻めで激励されてしまった。
ずいぶん遠い日のような気がするけど、、、。
あの地震のとき小千谷にいたら、いちばん揺れたあたりじゃないですか!
返信する
スノーターサーについて少しお話します、 (アラン)
2008-02-06 13:16:34
スノーターサーについて少しお話します、

アウターシェルは防水、断熱とも良好で雨や雪の中でもOKです、

ソールが一般のシューズより硬く感じます、オフロード、雪上に最適、通勤ランなどにも使っている人を見かけます。

ソールに珪砂を混入してあるので氷上ではかなりグリップ、快適に走れます。

構造上少しきつく感じるので、ひとサイズ大きいものが丁度良く、靴下も厚いのがはけるので、温かいです。

北海道のこのショップで購入していますが、
この時期になるとサイズが限定されてしまいます。
参考にして下さい。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kawanakasports
/tjr9209390.html

十日町には熱心なランナーが多く居られ、私も大好きな所です、
西枯れ木又という所に棚田が沢山有り、2004年秋の中越地震の日にそこを通ってサイクリングをして居り、その帰路に小千谷で地震に遭遇いたしました、その後はまだ訪れておりませんが。
返信する
shimoさん>コメント有難うございました、 (アラン)
2008-02-06 12:15:05
shimoさん>コメント有難うございました、
ここにUPしたメルアドにお名前、住所などをお知らせ下さい。
詳しいことはメールにてお知らせいたします。
お待ちしております。
返信する
アランさん (shimo)
2008-02-06 11:03:47
アランさん
ボアつきのスパッツですね、ゲイター、、なかなか優れもののよう。
私もひとつ欲しいです!
スノーターサーも欲しいけど、東京では出番がないから、、、。スノータサーは防水性があるのですか?
東京じゃ売っていないもの、見たことない。
新潟の十日町にランニング・ファーマーの友人がいます。棚田の百姓仕事の手伝いで知り合ったんですよー。
返信する
初めまして、時々拝見させて頂いております、 (アラン)
2008-02-06 00:57:47
初めまして、時々拝見させて頂いております、
突然の大雪で大会参加の皆残にはとても残念な中止となってしまいましたね、
私は、現在、新潟で数名のアスリートにランニングの指導を行っております、
冬の冷たい雪の時でも外で練習を行いますので、
今回の状態と同じような中でも走って居ります、
その為に昨年秋からランニングシューズ専用のゲイターを製作いたしました、
私がこう言った方の職業をやっていたので、
試作をして、メンバーに使わせたら、とても好評だったので、数十セット用意しました。
写真を参考にして下さい。
http://sun.ap.teacup.com/marua/698.html

雪や雨の時、山で走るときはアシックスのスノーターサーを使用する事が多いのですが
このネオプレーン製のゲイターを装着すると全然靴の中が濡れません
いつも快適なランニングを体験しております、
興味がございましたら少し覗いて見ませんか。


返信する
yoshio715さん (shimo)
2008-02-05 08:18:58
yoshio715さん
足は走っているかぎり、濡れていても冷たさは感じなかった。戻ってきて着替えてからは、ぐじゅぐじゅで冷たいシューズはいやですよ。そしたら、青梅マラソン用に持ってきていた、ジェネレーサーがあるのを思い出し、ソックスもはかずに素足で履いて帰りました。すかすか風を通すシューズだけど濡れているよりグットでした。
新雪は滑らないので、私はわりかし好きですよー。
返信する
雪の青梅丘陵、高水山お疲れ様です。 (yoshio715)
2008-02-05 01:15:28
雪の青梅丘陵、高水山お疲れ様です。
足の冷たさは大丈夫でしたか。
雪の降った次の日の朝とかですと、雪が締まっていて走り易いのですが、新雪の中は走り難そうですね。
返信する
くーたろうさん (shimo)
2008-02-04 22:41:47
くーたろうさん
ブログ見ました!
ジャリジャリ&ツルツルだったでしょう!
しばらくは、登山道がツルツルですよ。場合によちゃ4本爪のアイゼン持参じゃないと!
返信する
当日、榎峠から青梅に(あんまり走れなくても)歩... (くーたろう)
2008-02-04 22:30:51
当日、榎峠から青梅に(あんまり走れなくても)歩き抜けようかなんてちらっと思ってたのですが、家族に引きとめられました。
今日、こっそり高水三山を周回しようとしたら、雪のコンディションが悪く引き返しました。やはり、低山は雪の降りたて状態が良いようですね。
返信する
みなみさん (shimo)
2008-02-04 19:46:01
みなみさん
了解です。
私もそれに気づきました。
返信する
どんどん横の繋がりができて面白いですね~。 (みなみ)
2008-02-04 17:57:01
どんどん横の繋がりができて面白いですね~。
最近、三栄さんに遊びに行ったりしたので、急にこんな展開になって驚いています。
jognoteには私もリンクしている人が何人かいましたよ~。
GPRAの件はこっちではナイショです^^;。
返信する
カツオさん (shimo)
2008-02-04 16:39:44
カツオさん
神奈川は皆さん行ったのかなー。大勢参加していたから残念もいっぱいですね。PBを楽しみにしていた人もいたから。
私は青梅マラソンがあっても、PBは望み薄だったから、、、。
返信する
みなみさん (shimo)
2008-02-04 16:34:11
みなみさん
JRPAは知っているけどGPRAは先日初めて聞きました。たいそうな協会であることを期待していますよー。
そういえば、びとっち博士と一緒にGPRAに参加しようかなー。
高水山は南蛮連合から10人ぐらい参加します。15kには私の伴侶もでます。
返信する
くーたろうさん (shimo)
2008-02-04 16:23:23
くーたろうさん
くーたろうさんも山道を走っていると思っていましたが、、。
返信する
マカニ・トモさん (shimo)
2008-02-04 16:22:22
マカニ・トモさん
心残りでしたが、そりゃ子供優先ですね。雪はコレだけ降るのは滅多にないですから。
山の雪はイキナリ溶けないだろうから、、、アイスバーンの危ないランニングもいいかも?怖すぎて誰もやっていないんじゃない?
返信する
びとっちさん (shimo)
2008-02-04 16:10:14
びとっちさん
フリースの手袋は暖かそう。
雨ぐらいハジキそうですね。
山の上はさらさら雪でした。青梅市内はもうベタ雪。
返信する
悠歩さん (shimo)
2008-02-04 16:08:44
悠歩さん
神奈川ハーフも、ランニング大会は軒並み中止でしたね。返金してくれるの?
返信する
絶対になんかやってるはず!と思ってシモさんのブ... (カツオ)
2008-02-04 16:01:50
絶対になんかやってるはず!と思ってシモさんのブログにアクセスしました。やっぱり!
「ランニングというよりラッセル...」のくだりは笑いが出ました。
楽しませていただきました。:)
返信する
はじめまして。 (みなみ)
2008-02-04 15:55:21
はじめまして。
ビトッチさんのところから飛んできました。
青梅が中止になって、高水山へ行かれるとは・・・すごいですね。
今年も去年に引き続き4月の高水山トレイルを走る予定です。
といっても15kmですが~。

p.s shimoさんもGPRAのメンバーさんなのでしょうか?
返信する
お疲れ様でした。 (くーたろう)
2008-02-04 11:28:30
お疲れ様でした。
まさか本当に青梅丘陵-高水山に行かれているとは・・・!
高水山への登りは新コースを使われたんですか?
返信する
僕も、似たようなことを考えて、ゴアのトレラン用... (マカニ・トモ)
2008-02-04 09:49:06
僕も、似たようなことを考えて、ゴアのトレラン用シューズで電車に乗り込んでいました。でも、子供達の「雪遊びしたい~」のプレッシャーに負け、自宅に引き返しました。
返信する
好きですねー雪の中が。 (びとっち)
2008-02-04 08:22:21
好きですねー雪の中が。
高尾でも雪の中を走りましたよね。
手袋はフリース、靴下は厚手を履くとずいぶんと寒さが軽減されました。
しかし、昨夜の雪はべたべたでしたね。すぐにぐちょうぐちょになりましたもんね。
しかし、雪の中を30キロですか。
お疲れ様でした、ふーっ!!
返信する
お疲れ様でした! ぐちゃぐちゃのロードを走るよ... (悠歩)
2008-02-03 23:07:24
お疲れ様でした! ぐちゃぐちゃのロードを走るよりよかったかもしれませんね。雪の積もった山道は、いい加減にぐちゃぐちゃの街なかの道より歩き(走り)やすいですね。
青梅マラソンにエントリーしていたわがクラブのメンバーも、中止はわかっていたものの、会場まで行ったそうです。
今日私は仕事でしたが、勤務先はバスが一時不通になって、帰れるか心配でした。帰る頃には動きましたが。
返信する

コメントを投稿

トレイル・ランニング」カテゴリの最新記事