2020年、京都歴史探索4、嵯峨野トロッコ列車の旅
嵯峨野から保津峡めぐりの列車です。
予約していなかったけど、非常事態宣言が解除されてまもないのでお客さんが少ないはず。
JR嵯峨嵐山駅の脇にトロッコ列車のホームがあります。
JRとトロッコ列車は別営会社ですが、1kmほどJRの路線を借りている。
コロナウイルスのせいで乗車人数を密にならないように減らしています。
それでボックス席で2人、2人席だと1人と約半分に減らしています。
それでこの先、夏休みに突入すると席がとれなくなる可能性があります。
キャッパシティを減らしているからです。
北海道の富良野・旭川間にトロッコ列車が走っていて、嵐山のトロッコ列車はそれに似ています。
大井川鐵道の先のトロッコ列車は、宇奈月温泉から黒部渓谷に入っていく列車と同じようで、ここのトロッコ列車より一回り小さな車両。
板シートなので硬い座り心地。
人数制限しているので、乗車率は半分です。
列車は渓谷を右左にぬって走って行きます。
トンネルに入ると急に涼しくなって気持ちが良い。
トロッコ列車は亀山市に入る手前で折り返します。
船で保津峡下りというアトラクションがあるので、嵯峨野からトロッコ列車に乗り、亀山から船の保津峡下りがおすすめコースらしい。
この日は、梅雨真っ盛りなので川の水位が上がって危険なため、保津峡下りは中止になっていた。
確か、、、この旅館は陸路がないので、嵐山から船でしか訪れられない。
昔は秘境だったが、いまでも不便ですがトロッコ列車からも見れるので、ずいぶん身近な感じになりました。
じつは、、、じつは(実話)なんですが、、、。
トロッコ列車よりもある意味感激したのが、嵯峨嵐山駅の待合室に蒸気機関車が何台も飾ってあって、そこでコンサートも開いていること。!
京都では蒸気機関車がかなり身近な存在だったのだろう。
関東では大宮にも鉄道博物館があるけど、京都の街ほど蒸気機関車が普通にはない。
トロッコ列車の待合室に、蒸気機関車が展示してあって、その手前にグランドピアノが鎮座している。
蒸気機関車をみながらコンサートですよーーー!
それから、蒸気機関車の後ろにまわってビックリ。
ボイラーがカットされたいた。
こんなシーンは見たことがなかった。
ジャーン
メカニカルで美しい、アートですねー。
ここで蒸気を作るんだーーー!
この蒸気の圧力で機関車の動輪を回すのだから、管は相当に丈夫なんでしょう。
要するにこの1本1本の菅が列車を引っ張るわけです。
すごいことです。
お隣のJR駅は普通に近代的な駅舎です。
京都駅に戻るには京福鉄道嵐山線よりJRが早い。
嵐山に行くときは京福鉄道嵐山線で行くほうが情緒があります。
京都歴史探索1 嵐山
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9492791c05e864451c83b60e93b5dffa
京都歴史探索2 貴船の川床料理をいただく
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d5f85110577d0f39e0265ec139a57120
京都歴史探索3 伏見稲荷
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3c3e3f63d431a9a7aae401731f0d069a
京都歴史探索4 嵯峨野のトロッコ列車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d5593c01d6ac5472b27a69058b788d2b
京都歴史探索5 宇治の平等院
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fdc7af4ee139feb60252d31db455d30a
京都歴史探索6 鞍馬から貴船神社へハイキング
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f133f294d6230d8365e2966557385328
京都歴史探索7 太秦の東映映画村
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fd20ad883e531271f60b9621ff79f0ec
京都歴史探索8 梅小路の京都鉄道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/860566f75bb298a1de445d6447ee6121
京都歴史探索9 宇治の抹茶デザート
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/687c7e0436a77f18f2ff4f25b345dcd6
京都歴史探索10 大雨の中を東福寺へ参拝
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c3007c06ff8c6b887cf3ef42ad3937aa
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます