音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

4月28日(木)のつぶやき

2011年04月29日 | ◆一言◆
09:55 from web
今朝の東京は青空 ~風も爽やか~ 気持ちが良いです!! 午後には25度を超えるそう・・・夏日!?だそう。
10:27 from web
Wonderful blue sky and the perfect spring weather in Tokyo, today!
14:30 from Keitai Web
すっきり・はっきりしない演奏とは、単に指の動きが悪いなどのテクニック的な問題だけではなく、奏者の「意識」がすっきり・はっきりしていないことに原因があるのではないだろうか?なぞと、ふと考えられました。
14:32 from Keitai Web
「意識」と「意図」、なんだか似たような言葉のようで、ニュアンスはだいぶ違うよう。上手に使い分けたいものです。
16:55 from Keitai Web
ピアノ弾きの大天才F.リストは、もう鍵盤を見ることなく、容易くピアノを弾いていたのだそう・・・ 逆に言うと、鍵盤を見ないでピアノを弾けるくらいになれば、その人はピアノが上手、と言うことができるのかもしれません。
16:59 from Ustream.TV
#Ustreamで PianistGenSegawa 配信中!ぜひ見にきてください。16:59 http://ustre.am/x0K3
17:45 from Keitai Web
昨日に引続きリスト《メフィスト・ワルツ》を練習。なんだか、汗をかきながらの練習の感覚は久しぶり!! 今日が暑いからなのか・・・曲が大変なのか!?
17:46 from Keitai Web
ピアノを一生懸命弾くのは、なかなかいい運動にもなります。
17:47 from Keitai Web
音楽においても「心・技・体」というものがあるように思われます。
17:49 from Keitai Web
だから、体をよく使って音楽を演奏するのは、音楽する上での大きな三分の一の重要なポイントを占めている、ということにもなりましょうか。
22:02 from Keitai Web
グリーグの音楽を聴きながら、彼の中に、北欧ノルウェーの民族性と、彼の留学先ドイツ・ライプツィヒ音楽大学の創始者メンデルスゾーンの影響が少なからず刻みこまれているように、なんだか思えました。
22:06 from Keitai Web
クラシック音楽の伝統が、世界中の民族に浸透しつつそれぞれの個性を放つ、19世紀後半からの音楽界の流れの一端が、グリーグの音楽からもうかがい知れるのかもしれません。
23:05 from Keitai Web
今日は金曜日。震災3月11日も金曜日でしたのは、多くの人の記憶に残るところではないでしょうか。仏教でいうと、今日は、あの震災で亡くなった方々の四十九日にあたるとのことです。今一度、亡くなられた数万人の方々のご冥福をお祈りいたします。合掌
by pianistGS on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【写真】赤と緑と青東京 4月27日 | トップ | 4月29日(金)のつぶやき »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。