舞台で人前に出てする演奏から、
その人の「人となり」が現れ、見え、伝わってくる、
とよく言われ、実際、その通りだと思われます。
さらに一歩踏み込んで考えてみたのですが、
演奏において見受けられる「人となり」とは、
その演奏・音楽において、
奏者が「何を大事にしているか」が、
現れてくると言えるのではないだろうか?と。
「何を大事にしているか」
人によって、
その人の生来持っている感性によ . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 10:21
弾けない所を練習する際、「ゆっくり練習」したからといって上手くなるとは限らない・・・!? 弾けない所を「確認・点検」することで、弾けない理由が分かってきたり、弾けるようになるもの。そう練習する際、必然的に「ゆっくり」するもの。これが本当のいい練習!?
2 件 リツイートされました
from Keitai Web返信 リツイ . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 19:10
ショパン《練習曲op.10-8》は、右手で繰り返されるアルペジオが特徴の音楽。それをドビュッシーは《水の反映》に使っていることに今、気付きました。世代を経て「受け継がれる技術」と「発展する音楽」という、音楽史の一部に直に触れられたような感じがします
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Ge . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 14:36
ピアノ練習など、長い時間をかけて培ってしまった「悪い癖」を取り除くのは大変!!(泣) 悪いと知らずに繰り返したからいけないのか、悪いと知りつつも変えなかった・変えられなかったのか!?いずれにせよ、結果は良くない・・・そうならないよう!悪を培うことは極力避けたいものです!!
from Keitai Web返信 リツイート お気 . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:24
今日の音楽界において、「不協和音」はありふれて、人々(・・・特に専門家達!?)は、その不協和音の持つ魅力に、あまりにも鈍感になってしまった・・・!?この危機を半世紀も前から大指揮者フルトヴェングラーは危惧していた・・・クラシック音楽なんとかしないと!!
1 件 リツイートされました
from Keitai Web返信 リツ . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 14:22
「のばす音をしっかりのばすと、音楽が充実する」
1 件 リツイートされました
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 22:56
たった一小節の間に、「♭4つ」「♯3つ」「調号なし」「♭4つ」「♯4つ」と、あらゆる調性を行き来する音楽・・ . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:54
ピアノ演奏において「鍵盤の底」が大事なのは、「鍵盤の底まで弾くこと」が大事なのではなく、「鍵盤の底を意識し狙って弾くこと」がピアノを上手く弾くコツ!?なのかもしれません。すなわち、やはり先日つぶやいた「白鍵黒鍵の高低差」を脳が・指が把握することが大事!?ということになりましょうか。
from Keitai Web返信 リツイ . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 17:26
「音楽において、想像力が、旋律線の擬人化に成功するとき、そこにドラマが生まれる」というのはいかがでしょうか? ふと、そう思いました。いや、以前からそう思っていましたが、言葉にするとそういうことかと・・・
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Follow @pianistGS
. . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:27
バロックの宗教音楽を歌の方と一緒に勉強していて、よく言われることですが、「宗教音楽ではポルタメント(音をずり上げたり下げたりするテクニック)はしない方がいい」と、確かに思われました。ポルタメントには「肌が見えてしまうような官能性」があるのかも!?だから教会にはそぐわない!?
from Keitai Web返信 リツイート お . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:38
ピアノの打鍵の要素は、「速度」「重量」そして「加速度」の三つ!?
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:43
ピアノの鍵盤を押す・下げる(やはり「打つ」のは良くなさそう・・・雑になりやすいだろうし、効率も悪そう)にあたっては、指に伝 . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 15:13
音楽の知識を「知らない」けれども音楽を「感じている」のは、よいことだと思う。「感じていない」というのは、音楽としてよくないこと!?
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 15:15
音楽するにおいて、「知識」や「感覚」は共に大事と以前から . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 17:36
最近、よくピアノの先生方がおっしゃっている「鍵盤の底まで弾く」ということの大事さを実感し初めています(今更!(笑)) しかし同時に、ただ無闇に「鍵盤の底」と言っただけでは危険だとも思われます・・・「個々のパッセージに沿った鍵盤底の形(=高低差)」を意識して弾くことが大事!?
from Keitai Web返信 リツイート お . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 20:24
楽譜に書かれた外国語の指示の言葉・・・その意味がちゃんと分からないまま・・・ということは、正直、皆(自分も含め)、少なからずあるのではないでしょうか?それを「けしからん!」と怒ってもしょうがない気がする・・・義務的に知っても、それは真に物にはならないだろうから
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 12:05
「歴史と音楽が密接に結び付いている」、先日、ドホナーニという作曲家の室内楽を生徒さんと一緒に勉強していたのですが、何とも言われぬ不穏な音楽・・・調べてみたら1914年の作と分かり、それは世界大戦の始まりの時・・・この音楽はその予感を秘めている!?と、音楽を通して直感的に思われたのでした
from Keitai Web返信 リ . . . 本文を読む
from Keitai Web 「最高度のドレミの音感」を修得しているものが、最高の音楽家なのかもしれない!?、なぞと最近考えています。それは「和声を瞬時にとらえ、自分の担当する音が何であるかを、的確に感じ・分かっている能力」とでも言ってみましょうか?すなわちそれが「音程がいい」ということにもなると?
from Keitai Web 「音程」の良し悪しは、決して!!チューナーを使って、それ . . . 本文を読む