音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

徹底解説【音程について、数え方】~この動画を見れば音程を理解できる!?

2024年07月21日 | クラシック音楽道場

徹底解説【音程について】数え方

1:10 案外!?世の中の多くの人が「音程」に関して確実には理解できていない!? 

1:39 音程の知識、理解をしていただきたく 

2:07 音大に入るために音程の理解は必須(若い頃に、いつの間にか当たり前に勉強してしまうもの。当たり前には分からない!?方々への🎥勉強動画を目指しました)

2:56 「和声」を勉強するのにも基本となる「音程」の確実な知識・理解

 

ーーーーーーーーー【1度】 5:29

5:45 「完全1度」同じ音

6:40 半音上がったら「増1度」

 

【8度】 7:37

7:48 「完全8度」

8:20 「増8度」

9:15 「減8度」

10:15 「減1度」は存在しない

 

〜実例色々〜 11:41

13:45 Miの半音上はMi# (Faではなく)

15:33 Fa# の半音上はFaダブルシャープ

16:07 Si♭の半音上はSiナチュラル

18:25 「増8度」

20:44 「減8度」 

21:56 Si♭の減8度上はSi♭♭

22:47 実際の曲において「ダブルシャープ、ダブルフラット♭♭」は出てくる

 

ーーーーーーーーー 【2度】 25:13

25:23 まずは「度数」のみの「2度」

26:11 半音の同じ鍵盤🎹なのに「増1度」と「短2度」の違い

28:00 「短2度」 

28:24 「半音」

29:41 「Mi,Fa」「Si,Do」の間には🎹黒鍵がない⚠️白鍵同士の半音・短2度

32:28 「長2度」 

33:01 全音=半音+半音

 

ーーーーーーーーー 【3度】 37:30

38:00 3度は縦に並べて、玉をくっ付けて書く

39:40 「短3度」 

40:19 「全音+半音=短3度」 41:2「全音+全音=長3度」

44:11 Mi⚠️短3度上は?

45:39 鍵盤の色🎹にも注意。「白白、黒黒、白黒、黒白」

46:39 ●音程は「下から上へ考える」のが基本とのこと。でも「下の音程を測る」ことも必要

 

ーーーーーーーーー 【4度】 50:00

50:40 4つ、指折り数える

52:11 「長3度+半音=完全4度」

53:40 「完全音程」は「1,4,5,8度」

54:00 Faから完全4度上の音は?⚠️要注意 

55:28 「増4度」は別名「三全音tritonus」それは「diabolo di musica😈音楽の悪魔」とも呼ばれる知っておくべき音楽性

58:00 「完全4度・完全5度」は協和音程、「増4度・減5度」は不協和音程 

58:31 同じ距離で音程が揃うと😈気持ち悪い音になる

〜実例色々〜 59:14

 

ーーーーーーーーー 【5度】 1:03:00

1:03:27 まずは度数だけ、指折り数える

1:05:37 「完全5度」

1:06:02 「三和音」として考えてみる 

1:06:29 「長調、短調、減5度」

1:06:58 三和音は「長3度+短3度」で成っている

1:08:18 鍵盤の色は🎹ほとんど「白白、黒黒」 

1:08:38 ⚠️Si♭,Fa(黒白)、⚠️Si,Fa# (白黒) 

1:12:14 〜実例色々〜 1:09:15

1:11:15 完全5度はすぐに分かったほうがいい音程。第V音[ドミナント]は第I音[トニカ]とともに和声の軸となる音。

1:13:38 「減5度=短3度+短3度」

1:17:58 「減5度」〜実例色々〜

1:18:27 「減5度=完全5度−半音」

1:21:28 「増5度=完全5度+半音」

1:22:41 Mi,Si# の増5度or Mi,Doの短6度

1:24:21 これより広い音程は「重増、重減」 ショパン《幻想ポロネーズop.61》などに出現

 

ーーーーーーーーー 【6度】 1:26:20

1:27:32 「短6度」

1:28:50 「=完全5度+半音」

1:29:07 「長6度=完全5度+全音」

1:31:04 💡「完5+短2=短6」「完5+増1=増5」

1:32:02 第VI音は「性格音」、音楽の長調or短調に関わる音(和声の勉強、音楽性に必要不可欠な●◯明暗、二元論・太極図)

1:34:42 第III音も「性格音」

1:40:10 「増6度」

 

ーーーーーーーーー【7度】 1:41:04

1:42:03 「7度」は指折り数えるのは面倒…

1:42:24 「7度」を数えるコツは「8度から一つ下」

1:44:21 「短7=完8−全音」「長7=完8−半音」

1:46:00 長7度はコードネームでいうと「メジャー7th」

1:46:40 短7度は「属七」

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1789年ボン大学シュナイダー... | トップ | クラシック音楽道場における... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。