音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

6月24日(金)のつぶやき・・・イギリスのEU離脱・・・

2016年06月25日 | ◆一言◆
イギリスのEU離脱・・・報道では経済のことばかりが注目されていますが、はたして「EUの精神」この変動(崩れ?)という観点で、今日の事は人類の歴史にどのような意味をもたらすのか・・・民主主義の選択(衆愚!?)いやしかしこれを現英首相は「尊重する」と言った=民主主義の希望を残す言葉? — Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年6月24日 - 23:56 イギリスのE . . . 本文を読む
コメント

ドビュッシー作曲〈月の光〉の低音バスについて

2016年06月24日 | ドビュッシー Claude Debussy
ドビュッシー作曲《月の光》 低音バスを、記譜通りの音の長さ(音価)に、指で可能な限り長く延ばしておくことは不可能ではないのですが・・・しかしこれ、どうも真面目過ぎて音楽に似合わないらしく、「バスにペダル」の解釈に統一しよう、と今思い pic.twitter.com/jBskuoHy6W — Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年6月23日 - 11:10 ドビ . . . 本文を読む
コメント

吉田秀和言及「シューマン」

2016年06月23日 | シューマンRobert Schumann
吉田秀和曰「一流の古典にはその秘密が最も純粋に最も豊かに含まれている。これを手本にその秘奥を追求しているうちに、いつかその仕事には追求する者の影が宿されてゆく。個性とは元来そうしたものだ。自分の特異性を誇張していった末にうまれたものとはぜんぜんちがう」 ・・・これ重要な個性論!? — Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年6月22日 - 22:27 吉田秀和著 . . . 本文を読む
コメント

指使いメンデルスゾーン《狩人の歌》、ギロック《セレナーデ》《月の光》に官能的な響き

2016年06月22日 | ◆一言◆
メンデルスゾーン《狩人の歌》、反復音(連打)の形が微妙に違う・・・重音反復の際は手首から使って弾き、1指を押さえたまま単音反復の際は指のみを使って弾き・・・意識して弾き分けねばならなかったと、本番を前に反省中です・・・ pic.twitter.com/xzeEsdNNx5 — Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年6月21日 - 12:15 重音反復の際に手首を . . . 本文を読む
コメント

ベートーヴェン《チェロソナタ第4番op.102-1》を楽譜を見ながら勉強していたら

2016年06月19日 | ベートーヴェン Beethoven
朝方目が覚めてしまって寝られず・・・ベートーヴェン《チェロソナタ4番》を勉強。装飾音の羅列の中に隠れた三拍子を見付け、早朝の朝日をみながら、神聖に触れられたらようで嬉しく、呟きたくなってしまいました。早起きは三文の得!? pic.twitter.com/00hKBE6T74 — Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年6月18日 - 05:34 おはようございます . . . 本文を読む
コメント

ドビュッシー《版画》を楽譜を見ながら練習していたら

2016年06月18日 | ドビュッシー Claude Debussy
全てを少しずつ。人は普遍的であると共に、全てのことについて知りうる全てを知ることができない以上は、全てのことについて少し知らなければならない。なぜなら、全てのことについて何かを知るのは、一つのものについて全てを知るよりずっと美しい故に。このような普遍性こそ、最も美しい。§37 — ブレーズ・パスカル (@B_Pascal_jp) 2016年6月17日 - 13:08 一般によくない読み方の . . . 本文を読む
コメント

「軽妙」が「軽率」になってしまってたら・・・

2016年06月14日 | ◆一言◆
演奏会やクラシック音楽道場でのトーク、ご来場の方々には「軽妙な」という印象で面白く・可笑しく思っていただけたらとがんばっていますが、軽妙・・・これ一歩踏み外すと「軽率」となってしまう危険をふと思い・・・気をつけたく思います(反省)今まで不愉快に感じられた方いらしたらごめんなさい! — Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年6月13日 - 11:07 . . . 本文を読む
コメント

この筋肉は使うべきではない、なぞと決めつけてはならないのかも・・・神は不要なものは創らず!?

2016年06月13日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:12 夜なべ練習中・・・ここ最近では、自分が手首を上手に使えておらず、ゆえに十年以上も指に違和感を抱えたままピアノを弾いていた・・・その違和感解消を目指し奮闘!?しているところです。 今夜は、手首だけではなく、最近の脱力研究で不要と考えていた「指の伸筋」も指の動きのために多少必要かもと 2 件 リツイートされました from . . . 本文を読む
コメント

6月11日(土)のつぶやき

2016年06月12日 | ◆一言◆
 キケロbot @cicerobot_jp 17:02 詩であれ、弁論であれ、どれほど輝かしい色彩で描かれていようとも、やはり、息抜きのできる部分がなければ、抑制された部分がなければ、多様性がなければ、それが与える喜びは長続きしない。(クラッスス『弁論家について』第3巻100) Gen Segawa 瀬川玄さんがリツイート | 6 RT from Twitter for iPad返信 リ . . . 本文を読む
コメント

良い動作を「体に覚え込ませる」。クラシック音楽における「Don't think, feel」は!?

2016年06月11日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:10 体の悪い癖を直すということ、あるいは純粋に、より良い動作を「体に覚え込ませる」ということ・・・「体に覚え込ませる」ということ!?、これ、本当に、ただの言葉ではない、大事と思いました。 闇雲に覚え込ませていては、何を覚えるか分からず危険大!?正しく良いものを覚え込ませられたら・・・ from Twitter for Andr . . . 本文を読む
コメント

ジストニア解消にむけて卓球を。体の使うべき部分を見定める

2016年06月10日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:48 相変わらず、ジストニア解消のためのリハビリ!?中・・・今日は卓球のラケットを持ち、発症以来うまく出来なかったフォアハンドに挑戦・・・すると、ピアノ演奏における注意点と同じ箇所に気をつけると、楽にラケットを降ることが出来て嬉しかった!!! 私の場合、結局は「手首」がポイントのよう from Twitter for Andro . . . 本文を読む
コメント

ピアノ演奏は「打鍵」ではなく「押鍵」!?

2016年06月09日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:01 ピアノ演奏において、打鍵ではなく「押鍵」となっているとき、ピアノという楽器は、効率よく無駄なく理想的なよい音が出る、と言ってよいのではないだろうか?、と、ふと考え言葉をまとめたくなりました。 押す、すなわち動作の前段階において、「指先は鍵盤を触っている」ことがポイントです。 1 件 リツイートされました from Twi . . . 本文を読む
コメント

ギロック作曲《叙情小曲集》より《15場「セレナーデ」》にみるドビュッシーの影響

2016年06月08日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 19:21 ギロック作曲《叙情小曲集》より《15場「セレナーデ」》を初見。 Des-Dur変ニ長調といえば・・・ドビュッシー《月の光》、そしてこれはセレナーデ(愛を歌う)。この曲を機に、印象派ではない本当のドビュッシー象徴派を会得できるかも!? pic.twitter.com/87f1jViDuq from Twitter for Andr . . . 本文を読む
コメント

《からたちの花》・・・2つの楽譜の違いに戸惑う・・・

2016年06月08日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 20:50 《からたちの花》・・・同じ曲のはずなのに、二つ比べると、どうしてこうも違うのだろう!? どちらが本物なのか・・・今のところ私には判断がつかず、無念です・・・ 楽譜の記載が、いったい誰の手によるものなのか、本当に大事な情報です pic.twitter.com/toSz5TIoXc from Twitter for . . . 本文を読む
コメント

ギロック作曲《叙情小曲集》に「ドイツ式ペダリング」は通用しない!?

2016年06月08日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:28 明後日はクラシック音楽道場、ギロック作曲《叙情小曲集》を取り扱う予定で、夜なべ中・・・簡単!?とも言える小曲だからこそ、細部に渡って、その音楽性をとことん追求出来る貴重な機会と思われ、当日どうなるやら不安はありますが・・・がんばり中 pic.twitter.com/LYWAvZYlwv 2 件 リツイートされました f . . . 本文を読む
コメント