音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

全曲演奏会を終わって

2006年10月02日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
先日、9月23日、 おかげさまで、 ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏会を 完結することが出来ました。 あれからもう一週間も経ってしまいました。 時が経つのはあまりに早いものと感じる一週間、 演奏会を終わって 茫然自失、 抜け殻のようになっていた・・・ と言えば、もっともらしいのですが、残念ながら 事実はそうでもなさそうなのです。 日本からのコンサートへの来客もあり、演奏会終了後は 彼ら . . . 本文を読む
コメント

ベートーヴェン全曲演奏・最終回を前に抱負

2006年09月23日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
長らく地元ヴァイマールを離れて、blogから遠ざかっておりましたが、 こちらは、演奏会を兼ねてドイツ国内(ハンブルク)の小旅行をしておりました。 明日、 ついに今年始めから遂行されておりました ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏会の 最終回を迎えることとなりました。 前回の演奏会を終え、今回のコンサートに向けて準備を進めながら、 これが最終回になるといった特別の実感は、正直なところ、 これ . . . 本文を読む
コメント

(つづき)ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏を振り返ってみて

2006年08月12日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
一人の作曲家、しかもベートーヴェンという 西洋クラシック音楽のジャンルにおいて大きなキーパーソンとなる この大作曲家の作品の一群を知り得た事は、この音楽のジャンルで やっていこうとする人間にとって、何にも変え難い大きな糧と なるのだと思います。 ベートーヴェンの音楽を知ることは、すなわち彼の後世に続く シューベルト、シューマン、ブラームス、リストなど (ここに挙げたロマン派の彼らは皆、ベート . . . 本文を読む
コメント

ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏を振り返ってみて

2006年08月11日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
残り一回のコンサートを控えた ソナタ全曲演奏会のツィクルスを思い返し、 今までの8回という、自分にとって今までにやったことのない 速いペースと膨大な量のコンサートをこなしてみたものの、 時が過ぎ去ってみると、なんとも途方に暮れた奇妙な気分でいました・・・ しかし、これではいかん、 せっかくの努力をもっと有意義なものにせねばと思い立ち、 ひとつまじめに気持ちの整理を心がけてみて、このツィクルスを 振 . . . 本文を読む
コメント

第8回ベートーヴェン・ピアノソナタ・連続演奏を終えて

2006年06月26日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
ついに残すところ・・・あとひとつのコンサート・・・。 なんとも、不思議な気分です。 昨日のコンサート、ベートーヴェン・ピアノソナタ 連続演奏会の第8回をお陰様で無事終了することができました。 プログラムもよかったかな。ファンタジー溢れる楽曲が並び、 どのソナタも個性的であり、かつコンサートの準備を進めるに連れて 各ソナタに関連性があるようにも見えてきて、 それらを心がけ、演奏するよ . . . 本文を読む
コメント

抱負 今日のコンサートに向けて

2006年06月24日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
ベートーヴェン全曲演奏会の第8回となります、今日のリサイタル。 場所は、音楽大学の建物ではなく、 ルドルフ・シュタイナー・ハウスという教育機関の所有する 小ホールを使わせていただけることとなり、そこにある楽器は、 「Bruettner」というピアノ。 半世紀は越えているであろう、古いピアノで、現代主流の スタインウェーの完全無欠(!?)といった音ではなく、 味のある、 個性的 . . . 本文を読む
コメント

5月26日コンサート報告

2006年05月29日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
お陰様で、先の5月26日(金曜日)、 ベートーヴェン全曲演奏会第7回を、終了することが出来ました。 今回のコンサートは、音楽大学所有の小ホールにて行われたもので、 念願の(!?)満席でした!心からうれしいことです。 遠い海を越え、アジアの東の果てからやってきた留学生の、ベートーヴェンの音楽に向き合っている姿を、本場ドイツの多くの方々が興味をもってこうしてコンサートに来てくださったこと . . . 本文を読む
コメント

明日のコンサートを控え

2006年05月25日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
今回で、第7回を迎えることになりました「ベートーヴェン ピアノソナタ全曲演奏会」のプログラムは、 ●《ソナタ2番 A-Dur op.2-2》 ●《ソナタ9番 E-Dur op.14-1》 ●《ソナタ27番 e-moll op.90》 ●《ソナタ28番 A-Dur op.101》 を弾くこととなります。 前回から 1ヶ月の間を置いて、久しぶりのソロの演奏会に向かうに当たり、 こ . . . 本文を読む
コメント

全曲演奏会プログラム紹介 

2006年04月22日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
そもそも、ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏をするにあたって、 自分の中での「ゴー・サイン」が出たきっかけは、この32曲の プログラム組みが決まったときでした。 ただただ32曲を弾くのは意味が無い・・・(それは言い過ぎかもしれませんが) しかし、面白くない・・・。巨匠リヒテルが言っていたと思うのですが、 リヒテルは、確か「全曲演奏」を嫌っていたはずです(彼自身、 . . . 本文を読む
コメント

4月16日 コンサート報告

2006年04月18日 | Beethovenピアノソナタ全曲演奏
昨夜、4月16日 日曜日Liszt Salon in der Altenburgにおける ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏 第6回を お陰様で、無事終了することができました。 mixiにて、皆様からたくさんの応援、メッセージをいただき、 とても励みになりました!心から感謝申し上げます!! 全80席ほどのサロンが、ベートーヴェンの力を借りることで!? おおよそ満員、70 . . . 本文を読む
コメント