音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

羽生結弦選手、世界最高300点越え《陰陽師》の演技

2015年11月29日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:09 羽生結弦、300点越えの世界最高得点の演技!!見ました。・・・すごい・・・余裕のパーフェクト!? 音楽が「陰陽師」だそうで、彼に・日本人に、とっても合っているんでしょうか、水を得たなんとか、とも言えるのでしょうか、奇跡の様なすごいすごい演技!!おめでとうございます!! 1 件 リツイートされました from Twitter . . . 本文を読む
コメント

11月24日(火)のつぶやき

2015年11月25日 | ◆一言◆
 カール・グスタフ・ユング @C_G_Jung_jp 20:45 個性化過程を推進する力は本能である。本能は個人の生に含まれているもの全てが参画してくるように計らい、主体がそれを肯定しようがしまいが、意識しようがしまいが、何が起ころうが起こるまいが構わないのだ。ただし主観的には、この過程を意識しているか否かでは大変な違いがある。-ヨブへの答え- Gen Segawa 瀬川玄さんがリツイート | . . . 本文を読む
コメント

11月22日(日)のつぶやき

2015年11月23日 | ◆一言◆
 ジョン・レノン @John_lennonbot 22:46 人生は短い。 だから友だちと争ったり戦ったりする暇なんてないんだよ。 Gen Segawa 瀬川玄さんがリツイート | 4 RT from Twitter for Android返信 リツイート お気に入り  セルゲイ・プロコフィエフ @Prokofiev_bot 22:38 私は思う。韻を踏んだ文章でオペラを書くという習慣は全く . . . 本文を読む
コメント

標題音楽と絶対音楽

2015年11月22日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 13:26 フルトヴェングラーの本を読んでいる影響か、最近は「標題音楽」か「絶対音楽」かの違いをよく意識するようになっています。今シューマン《ヴァイオリンソナタ2番》を聴きながら、「ソナタ」とはいえども、この人シューマンは標題音楽的な要素が強いなぁ!と思いました。己の物語を音にしているよう? 1 件 リツイートされました from T . . . 本文を読む
コメント

11月16日(月)のつぶやき

2015年11月17日 | ◆一言◆
 カール・グスタフ・ユング @C_G_Jung_jp 16:15 「同一性」とは、心理的に客体と同じ状態にある場合をさす。「同一性」は常に無意識的な現象である。意識的に同じ状態にあるとすれば、それは既に互いに等しい二つのものを意識していること、従って主体と客体が分離していることを前提としているが、そのことによって「同一性」の現象は既にない。 Gen Segawa 瀬川玄さんがリツイート | 1 . . . 本文を読む
コメント

「三途の川」を渡る覚悟をショパン《舟歌》に問う・・・

2015年11月16日 | ショパン Frederic Chopin
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 20:56 ・・・三途の川を渡る覚悟が、ありますか!? よかったらショパン作曲の《バルカローレ》を聴きながら、その心算を試してみるのは・・・と・・・そういう音楽にハッキリ思えてしまいました・・・ショパン晩年の作《舟歌》・・・ 少なくとも作者ショパンの心は・・・定まっていた!? 1 件 リツイートされました from Twitter f . . . 本文を読む
コメント

次回のクラシック音楽道場はショパン《即興曲》《ポロネーズ》《舟歌》

2015年11月13日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:08 昨日はまた、クラシック音楽道場へ大勢の方々がお越し下さり、本当にありがとうございました!プロジェクターを使ったり、皆で歌ったり・・・新しい試みが盛り沢山でしたが、いかがでしたでしょうか?こちらは毎度一所懸命であたふたしており(苦笑)皆様に音楽をお楽しみいただけていたらと願います 1 件 リツイートされました from Tw . . . 本文を読む
コメント

クラシック音楽「調性」道場の最後「ロ短調h-moll」は大変そう・・・

2015年11月11日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 20:34 明日はクラシック音楽「調性」道場、テーマは「変ト長調・嬰ヘ長調、嬰へ短調(第2回)」です。調性道場を21ヶ月続けてきて、残りはわずか・・・しかし心の底でなんとなく終わりを危惧しているのです・・・なぜか分かったかも。最後「ロ短調」にはリスト、ショパン、ベルクの《ソナタ》が待っている from Twitter for iPad返 . . . 本文を読む
コメント

「音楽における文法、古代ヨーロッパの自由七科に通ずる!?」「ロンド形式」

2015年11月08日 | ◆一言◆
 Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 14:32 音楽の文法(文章?フレーズ?)は大きく分けて二種類。疑問文か、そうでないか。これを音楽用語では「半終止」「全終止」と言えるようです。半終止には「疑問」や「文章の途中」のような意味合いがありそうで、全終止には「肯定」と「否定」のどちらかが。これ考えると、作曲家の心が、見える!? from Twitter for iPad返信 . . . 本文を読む
コメント