…J.S.バッハ楽曲の《インヴェンションとシンフォニア》には、
言い伝えられた練習に適した順番があるそうです。
1,4,7,8,10,13,
それから下って
15,14,12,11,9,6,5,3,2
難しそうな曲は飛ばして、残りは後からやる、
という意図による曲順と読めたり!?
  . . . 本文を読む
●《インヴェンション第1番C-Durハ長調》
OGPイメージ
バッハ《インヴェンション第1番》解析講座(1)(導入、和声解析(第1~2小節)、プラルトリル、和声解析(第3小節~)、弁証法を応用しての形式論)
↓ 時間をクリックすると表題毎にスキップできます 00:00:00~ 導入 00:10:00~ バッハ自身の序文(カンタービレの奏法) 00...
YouTu . . . 本文を読む
昨年のリサイタルでは、ついにバッハJ.S.バッハの曲を取り上げ、公演いたしました…それは《フランス組曲》と《イギリス組曲》。
本当は《パルティータ》も一曲入れたかったのだけれど、時間の都合上無理でした…
今あらためて《パルティータ… twitter.com/i/web/status/1…
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2019年2月7日 - 05:47
バ . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:12
バッハの若い時期の音楽は、思いの丈をぶちまけたようなロマンティックな面があるのでは!?と、ふと思いました・・・
鍵盤楽器でいうと、初期の《トッカータ》や《イギリス組曲》?、などが思い当たりました。このロマンティック最後に位置するのが《半音階的幻想曲とフーガ》なのでは!?と推測・・・
from Twitter for And . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 17:05
J.S.バッハ作曲《パルティータ第1番 B-Dur変ロ長調》に漢字一文字を与えるならば「昇」だと思いました。冒頭の前奏曲の上声部はもちろん、曲の最後のジークにおいても、駆け上がるようなアルペジオで音楽の幕が閉じるからです!
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Follow @pianistG . . . 本文を読む
「クラシック音楽の父」
とも称されるJ.S.バッハ。
この人の音楽が、なぜこのような呼ばれ方をするのか、
その理由には、
バッハの音楽における「バランスの良い=自然な・無理のないハーモニーの進行」
を挙げることが出来るのではないか、と、ふと思いました。
バッハ以前、そして以後においても、
「ハーモニー」というものは使われています・存在しています。
では、
数多くの音楽があって、
「大バッハ . . . 本文を読む
・・・「pacem(平安)」・・・
先日、シュナイト・バッハ合唱団&オーケストラによる
J.S.バッハ作曲《ロ短調ミサ曲》の演奏会が
オペラシティー・コンサートホールにて行われました。
この演奏会は、合唱団の指揮者・指導者である
ハンス・マルティン・シュナイト先生の引退ということで、
約12年続いたシュナイト・バッハ合唱団の最後の演奏会となりました。
ここに私は合唱のテノールとし . . . 本文を読む
今日は日曜日でした。
日曜日となると、
なんだかバッハが弾きたくなるものです。
(以前にも、同じような書き出しで
記事を書いたことがあるような気がします・・・)
ピアノ弾きにとっては、
バロックで宗教的な調べを堪能するのには
J.S.バッハの音楽はうってつけなのですが、
今日はそんなバッハの鍵盤楽曲の中から
《平均律クラヴィア 第2巻》を開いてみました。
そんな中、
《第9曲 ホ長調E-D . . . 本文を読む
キリスト教プロテスタント宗派の開祖、
マルティン・ルターは、
今も昔も、中部ドイツの人々にとっての
誇り高き、身近な偉人として人々に
敬われ、親しまれている人といえるようです。
バロックの大作曲家J.S.バッハとてそんな一人。
ルターの書を愛読していたそうなのです。
最近、バッハに関するある書物を読んでいるところなのですが、
それによると、例えば
こんな一節を、バッハは好んでいたという . . . 本文を読む