Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:01
「正しさの追求」について色々と考えた日となりましたが、色々と発言しながら、不安が拭いきれない気もしているのです・・・「正しさの追求」=「不正の追放」、心掛けとしてはそうなのですが!しかし現実は「中道」らしく、善悪は両方存在している・・・(偽善者になりたくない!?)
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 16:26
黄金分割・黄金比とは「大自然の・宇宙の心」ではないか!?と、数日前から思い始めました。その心の真髄は「正しさの追求」であることは数年前に当道場において研究発表しました。正方形が鍵となっているようで、これを「正しさ」の象徴と解釈しているのです。
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Gen Segawa . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 12:44
ベートーヴェン《ピアノソナタ21番作品53「ヴァルトシュタイン」》を録音を聴きながら勉強していて、ベートーヴェンの音楽は、作者自身が言っているように「宗教的」ですらある!!と、実に思えてきました。
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 12:45
20 . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 22:26
今ふと、過去の録音を聴きながら思ったのですが、ベートーヴェン最後のピアノソナタ《op.111》を演奏している時、この曲が「何分」時間がかかるのか、意識が・・・無いようなのです。これは、この楽曲の持つ抜群の出来具合が、時間を忘れさせる程の力を持つから!?なぞと思いました
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 20:40
ここ数年間に渡り自分は、和声をなるべく簡素に理解できるよう努めてきたつもりだけど、やはり必要以上に複雑に考えてしまっていた!?と、ふと思い始めました。一つの調性にしばられることなく、もうちょっと自由に「転調」と捉えることで、和声はもっと分かりやすくなる!?
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Gen . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 09:19
朝からNHK総合テレビで、テニス放送しているなんて・・・初めてではないでしょうか!? 以前自分でテニスをやっていましたが、こういう時代がやってくるとは・・・思ってもいませんでした!錦織がんばれ!!
1 件 リツイートされました
from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
Follow @pianis . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:13
数年前から、そろそろバッハの音楽に本格的に取り組み、本番にかけたいと思っています。その際には「演奏する全ての転調を分かっていること」を必須条件として自分に課したいと思い始めました。転調を全て解析、これ、不可能ではなさそうなのです
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Gen Segawa 瀬 . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 23:07
2月14日、津田ホールにおけるリサイタルについて、クラシック・ニュースがインタビューに撮っていただきました。上手に話せたかどうか分からず、ちょっと恥ずかしいですが・・・よろしければどうぞ、ご覧くださいませ。youtube.com/watch?v=PuJZ4A…
3 件 リツイートされました
from Mobile We . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 18:10
「音楽的な演奏」「音楽性がある」なぞと呼ばれるその正体は、自分の奏でている・歌っている音が、その音楽の調性内における「第何音か」が分かっている・感じていることではないだろうか!?と思いました。(意識的しろ、無意識にしろ)
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
Follow @pianistGS
. . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 12:59
ustre.am/x0K3を配信中です
from Ustream.TV返信 リツイート お気に入り
Follow @pianistGS
. . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 15:51
クラシック音楽における和声・ハーモニーとは、その楽曲における、まさにその作曲家の心そのものを現しているよう!、今バッハ《平均律》を弾きながら思いました・・・音量指示や標記の全くない音符だけ書かれた楽譜からは、まさに和声こそが音楽の真髄として伝えられているような気がしてきます
from Keitai Web返信 リツイート お気に入 . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 00:11
・・・実際に舞台に立つことのない音楽関係者(事務所や録音)が、演奏に対して「とりあえずミスなく」という意見を述べることに・・・強い強い!とてつもなく強い嫌悪感を感じ始めました!こんな意見は、本当に芸術の敵です!こんな意見に音楽を・芸術を汚されてたまるものか!!
3 件 リツイートされました
from Keitai Web返信 リツ . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 20:15
クラシック音楽における細かなパッセージ・・・弾ける時は、なんなく弾けるけど、難しい・苦手なパッセージになると、何度練習してもうまくいかない・・・ということがありましょうか。今、そういう箇所の指使いを細かく決めて書き込んだら、すぐ弾けるようになりました。ご参考までに!
from Keitai Web返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 13:02
2015年(ちょっと遅れ馳せながら)明けましておめでとうございます?今年もよろしくお願いします♪今年の初弾きはベートーヴェン《告別ソナタ》になりました。「告別」という名でありながらも、実は「再会」が用意されているこの目出度い音楽を、昨年に引続き勉強を進めてゆくこととなります
from Keitai Web返信 リツイート お気に入 . . . 本文を読む
Gen Segawa 瀬川玄 @pianistGS 20:27
ベートーヴェン《第九》1楽章、再現部においても冒頭の姿をもう素直には現さない、ソナタ形式の展開部における特徴「動機労作」を再現部においても使い続ける、それまでよりも更に一歩進んだベートーヴェンの作曲の発展の様子が、年末の《第九》を聴きながら思われました
3 件 リツイートされました
from Keitai Web返信 リツイート . . . 本文を読む