音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

◆モーツァルトの「mf (メゾフォルテ)」

2009年11月26日 | ◆一言◆
案外クラシック音楽において
「mf」という指示があるのは珍しいようです。

ベートーウ゛ェンが全32曲のピアノ・ソナタを書きましたが、その中で「mf」という指示が使われたのは、たったの2回です。
(op.2-2 op.101)


モーツァルトが「mf」と書いているのに出会したのですが、
ふと、
その音楽性は「dolce espressivo」なのかな、
と思いました。



Mozart 《Klaviersonate C-Dur K.330》 I Satz 2.Thema







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もみじ  | トップ | ◆一言◆ 音楽を命を懸けてやる »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。