音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

「ベートーヴェンの覚悟した不滅の恋人との<別れ>!?」 ~ 4月19日(金)のつぶやき

2013年04月20日 | ベートーヴェン Beethoven

ベートーヴェンの新しい曲を練習中。今までたくさんのベートーヴェンを勉強してきましたが、たとえそうでも、新しい曲にある「適切な感情移入」が出来るようになるには、やはりその曲に時間をかけないといけない・・・と思いました。「一曲ずつ時間をかけて」は大事!

1 件 リツイートされました

なんということ!! ベートーヴェンは、もう自分の人生では、伴侶を持つことは出来ず、一人で生きていくしかないことを覚悟していた!!その思いが楽曲の中に込められているように見付かり、あまりに感動的でした・・・それは《ヴァイオリンソナタ10番op.96》第2楽章


ベートーヴェン《ヴァイオリンソナタ10番op.96》の第2楽章Es-Dur変ホ長調には、明らかに《ピアノソナタ26番op.81a》に相応した音があります。すなわち「Lebewohl告別」が・・・ベートーヴェンは、別れを、深く覚悟していたのだと分かる気がします、「不滅の恋人」との


ベートーヴェン《ヴァイオリンソナタ10番op.96》は、1812年に書かれているもののようです。この年は、知る人ぞ知る有名な年、映画にもなっている「不滅の恋人への手紙」が書かれた年なのです。ベートーヴェンにとっての唯一無二の女性との、この世での永遠の別れの覚悟・・・切なすぎます!


・・・不思議なものです・・・ ベートーヴェンを機会ある毎に勉強してきて、その度ごとに、この人の偉大さがますます大きくなって見える気がするのです!! 人並外れた・・・なんでしょう!?意志の力の大きさ!? 個人的な人生観を、普遍的芸術の域に高め仕上げた強靭な意志!?


《ピアノソナタ14番op.27-2「月光」》の第3楽章が、強靭な意志によって「黄金比」が現れるよう、見事に設計されていることは、先日ブログにまとめました。この偉大な創作者に、我々は学び、勇気づけられ、そして「生きる力」を見出だしもする!ベートーヴェンの音楽は人類の宝です!


一人の人間の思い、嬉しい思い、悲しい・辛い思い、色々・・・ その人が作曲家であったなら、その思いは音楽として形になり、それが作品として成功していたら、その個人の思いは、人間皆の思いを代弁してくれる力を有するのかも?「辛いのはあなただけではないよ」と気付かせてくれる尊い仕事



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「<黄金比>について考えてし... | トップ | ■E.フィッシャー著『音楽観想... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。