音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

吉田秀和曰く、ベートーヴェンが多くの人々に好んできかれる理由

2019年02月19日 | ベートーヴェン Beethoven


吉田秀和著、『覚え書ベートーヴェン』より


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


では、どこが、ベートーヴェンはちがうのか?

ベートーヴェンでは、その結果が、音楽であると同時に劇になったのである。

ということは、発展の仕方の中に、ものすごい緊張力の集中と爆発と解放、別の角度からいえば、表現の多様性と多層生が達成されているということになるだろう。

バッハでは持続であったものが、ベートーヴェンでは高まり、広がり、深まり、自分から矛盾を生みだし、衝突が起こり、戦いが行われた末に、解決がやってくるという形をとる。

音楽は、だから、多くの場合、ずいぶんと騒々しいものになるが、それが終わった時、人びとは興奮のあとにくる充実感から生まれた勇気を抱いて、音楽会場を離れ、人生の中に帰ってゆく。

そうして人間は、生きていくために、何度でも勇気を必要とする場面に遭遇するのである。

だから、ベートーヴェンは、こんなにも多くの人びとに好んできかれるのだろう。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月17日(日)のつぶやき | トップ | 2月18日(月)のつぶやき »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。