「アマチュア主義(アマチュアリズム)とは、(中略)愛好精神と抑えがたい興味によって突き動かされ、より大きな俯瞰図を手に入れたり、境界や障害を乗り越えてさまざまなつながりをつけたり、(続」ー『知識人とは何か』 bit.ly/ogOSCY #inbook
— Edward_W_Said (@Edward_W_Said) 2017年2月18日 - 21:11
「承前)また、特定の専門分野にしばられずに専門職という制限から自由になって観念や価値を追求することをいう。」ー『知識人とは何か』 bit.ly/ogOSCY #inbook
— Edward_W_Said (@Edward_W_Said) 2017年2月18日 - 21:41
「知識人が、論争とは無縁の人畜無害で愛想のよい専門家といったような人物になりさがってしまうことは絶対に避けるべきであるが、」ー『知識人とは何か』 bit.ly/ogOSCY #inbook
— Edward_W_Said (@Edward_W_Said) 2017年2月18日 - 19:11
「とはいえ、知識人個人を完璧に理想化して、いかなる物質的な利害の誘惑にも屈しない純粋かつ高貴な輝ける騎士にまつりあげるのも、どうかと思う。」ー『知識人とは何か』 bit.ly/ogOSCY #inbook
— Edward_W_Said (@Edward_W_Said) 2017年2月18日 - 18:41
返信 削除 お気に入りに登録 その他
「冷笑主義的態度(シニシズム)は、ここでは不要だ。オスカー・ワイルドがかつて述べたように、冷笑家とは、すべてのものの値段は知っていても、どんなものの価値も知らない人間の謂なのだから。」ー『知識人とは何か』 bit.ly/ogOSCY #inbook
— Edward_W_Said (@Edward_W_Said) 2017年2月18日 - 17:41
「知識人としての彼らの仕事全体が、聴衆によって左右される、つまり、いまや顔の無い消費者となった視聴者という「他人」が、喝采あるいは黙殺というかたちで生殺与奪の権利を握ってしまったのだ。」ー『知識人とは何か』 bit.ly/ogOSCY #inbook
— Edward_W_Said (@Edward_W_Said) 2017年2月18日 - 16:11
「どのような知識人個人も、言語のなかに生まれおちるし、生涯をほとんどその言語のなかですごす。生まれおちた言語が知的活動のための主要な媒体となる。もちろん言語は、常に民族言語である。」ー『知識人とは何か』 bit.ly/ogOSCY #inbook
— Edward_W_Said (@Edward_W_Said) 2017年2月18日 - 15:11