音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

S.リヒテルの圧倒的な魅力 ~ 4月20日(月)のつぶやき

2015年04月21日 | ◆一言◆

私は、自分の祖父のように敬愛し、大好きな!S.リヒテル先生の演奏に、最近では色々と疑問を持つようになってしまいました・・・ドイツ留学を経たからか、先生の演奏の細部に釈然としない思いを抱いてしまう・・・しかし今!その圧倒的な魅力溢れる演奏に触れ!やはり本気で感動しました!


演奏のために、楽曲の細部に渡るまで磨き、積み重ねることで、演奏は充実すると思ってがんばっています。しかし、細部云々では説明しようのない、巨大な流れのように人の心を掴んで惹き込む力というものも、この世には存在することを、巨匠リヒテルの演奏を聴き・見ながら、実感しました。


大ピアニスト、S.リヒテルの放つ圧倒的な魅力、その秘密の一つは、奏者が大胆に使っている「上半身の動き」にあると思います。熊さんのような巨体を(ご本人曰く太りすぎ!?)縦横無尽に使いこなす時、とてつもない音が飛び出してくるのかも・・・!!


以上は、リヒテル演奏、ラヴェル《道化師》を視聴しながらの感想です。これは、これは!奏者の絶大なファンタジー(道化師の心!?)が感じられる演奏と思われます。それが、ずば抜けたピアノ演奏技術と結合し・・・凄い、奇跡のような興奮を巻き起こす!?


《道化師の朝の歌》、ピアニスト巨匠リヒテルの演奏は、作曲家ラヴェルの持つ妄想・狂気に呼応している!? 本気のファンタジスト!?


・・・20世紀のピアノの大名人達の演奏を、曲の作曲者の楽譜に照らし合わせて聴き比べていると、どれも作曲者に言わせれば、完全とは言えないものぱかりのようです・・・それでも!演奏が魅力的である場合も少なからず!・・・演奏者の大天才を、否定は出来ない・・・!?


演奏者の、巨大な技術と感受性が、人々を魅了した20世紀=スーパースター演奏家の時代、が、あった!?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真実を追究しようとする厳し... | トップ | 狂気、天晴れ、ラヴェル《道... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。