調性感を感じ、具体的に表現する方法を考案中。
核となるのは第III音と第VI音。
この音程を意識して操作する時、調性感は実現する!?
長調の時は高めに、短調の時は低めに。
簡単な当たり前のこと。だからといって等閑(なおざり)にせず、真剣に取り組むとき、音楽演奏は・・・(期待)
自由とは楽しいものではない。幸福、安心、平和、進歩のいずれでもない。それは選択の責任である。権利ではなく義務である。真の自由は何かからの自由ではない。それでは特権にすぎない。 ameblo.jp/drucker365/
・・・熊本九州の大地震から数日が経ち、こちら東京では揺れは感じず・・・生活の忙しさに、ニュースを見ずに過ごしていたのですが、今久し振りにニュースを見ながら・・・同じ日本にいながら、危機被害の意識が無い自分・・・実感なく想像力の乏しい自分を心苦しく申し訳なく思いました・・・
・・・素人が口出しするのは愚かですが、14日を「前震」16日を「本震」という言い方に違和感を感じます・・・「本」か「前」かは人が決められることではなく、せめて言えるのは「1回目、2回目」という客観的事実のように思いました。いずれにせよ・・・被災されている方々にお見舞い申し上げます
「お見舞い申し上げます」・・・心苦しくも、地震を感じることのない地にいる者から、せめてもの思い、お邪魔でなく、少しでも被災されている方々に届きましたらと願います。
遠い地にいながらも、被災地に思いを馳せる機会を与えてくれるテレビに感謝です・・・
東日本大震災の時は、東京でも強い揺れや余震を数日に渡って感じました。
交通も混乱し、生活の異変(被害)を、実感したものでした・・・
東北の方々に比べれば、大したことない被災でしょう・・・御免なさいですが、東京では東京なりに、懸命に生活しました。被災者の方々、がんばって下さい!!!
・・・呟けば呟くほど、被災地にいない自分の発言の無責任さ・呑気さを心苦しく思う気持ちが募ります・・・
本当に、御免なさい・・・
我々に何が出来るのでしょう!?!?
・・・無力・・・(悲)ショパンの気持ちを感じる・・・
・・・東日本大震災の時には東京でも通常の生活ではなく、何よりも交通網が混乱し、ビジネスマンの方々はもちろん、我々音楽家も通常の営業(コンサートやレッスン活動)は出来なくなり、生活は傾きました・・・でも、お陰様で今は生活を維持できています・・・被災地の方々、今を乗り越えて下さい!
被災地の某小学校でのやりとり、「のみ水ください」「のみ水ありがとう がんばるけん」に感動・・・
がんばって下さい!!と、私は言うことしかできない・・・でも本気の誠意を持って!!!がんばって下さい!!!