音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

「楽譜をよく見て(観察し)更なる発見を」 ~ 3月22日(金)のつぶやき

2013年03月23日 | ◆一言◆

クラシック音楽において「楽譜をよく読む」ということは、楽譜をよく観察し、そこに記された(音符だけでなく)ことから、生き生きとした、充実した音楽を奏でられるようになるための大事な勉強、といえましょうか?


既に練習をたくさんして、弾き慣れた曲といえど、楽譜を見て(観察)していると、新たな発見があるものです。ドビュッシー《バゴダ(塔)》は自分が十代の頃から好んで弾いていた曲、よく楽譜を見ると、まだまだ新発見があり、驚かされます!成功すればこれが音楽演奏におけるバージョンアップ!?といえましょうか


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月11日(月)合掌・・・「時空... | トップ | 「ハーモニー・音楽の抑揚・... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。