ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】ランチ&カフェ す~MO [喫茶@白老]

2008年12月01日 22時21分16秒 | 外食記録2008
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.30記]
ランチ&カフェ す~MO(すーも)[喫茶@白老][よみうりプラザ][Yahoo!地図]
2008.10.13(月)11:25入店(初)
注文 日替わりランチ 750円


・白老の裏通りを走っていると、黄色く小さい看板が目についたので、これを頼りに道をたどってみることに。国道36号線からだと、萩野の三井ガソリンスタンドの信号を折れて山側へ、萩野森林公園の森に突き当たったら右折して300mほど進むと、写真の看板があります。この後、二回ほど道を折れると目的地です。
 
・どうにか、「白老にこんな場所あったの!?」という僻地の住宅街の中にある店に到着。店の隣に、家一軒分の駐車スペースがあります。どんな雰囲気の店なのか、どんな食事が食べれるのか、全くわからず恐る恐る入店。
 
・店の玄関のドアを開けるとまずは丸っこいワンコのお出迎え。それについで、皮ジャン来てハーレー(デカいバイク)に乗ってそうな、ワイルドな雰囲気のおじさんが「いらっしゃ~い」と顔を出す。な、なんだこの店は…… 靴を脱いで入店。犬は人懐っこく、足元に寄ってきたりまたあっちにいったり落ち着かない様子。店主から「ごはん」と呼びかけられていました。次の客が来ると玄関へ猛ダッシュしてお出迎え。
  
・ジャズの流れる店内は店内は大部分が吹き抜けで、なかなかステキな造り。イス席6卓に座敷もあり、さらには庭にはテラス席まであるようです。
 
・日替わりランチにつくコーヒーはセルフサービスのお代わり自由。薄味。

・食事メニューは『日替わりランチ』のみ、なのでこちらを注文。
 
・そうめん。具はモヤシとカボチャ。薄味。
 
・(おそらく)レトルトのミートボールと(おそらく)冷凍食品のしょう油味唐揚げが乗ったミニ丼。出来合いのものを組み合わせてなんとかしているようです。

・サラダ。

・デザートは緑あんを乗せたマスカットゼリー。
・採算度外視の趣味でやってるお店、という雰囲気がムンムンしてきます。
 
・お土産に、アクセサリーと雑貨が各1品もらえます。どこから手に入れたものか、皆安物ですが、小さい女の子なんかは喜ぶかもしれません。
・後から入店したカップルと店主のやりとり。
「紅茶ください」
「すいません、いま切らしています…」
「それじゃあ、カフェオレで」
(店主台所に戻り、何かを確認)
「すいません、いま牛乳切らしちゃってるんですよ…… ほとんどのお客さんが日替わりランチなもので…… 今日飲めるのはコーヒーだけなんですが。。。」
「……じゃあコーヒーでいいです」
カップルの雰囲気は見事に白け、端から聞いていて悲惨なやりとりでした。こちらのお店に入るときはお腹を空かせて行った方が良いようです。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】定山渓 三川橋(札幌)

2008年12月01日 08時03分12秒 | 撮影記録2008
●定山渓 三川橋(札幌) 撮影日 2008.8.17(日) [Yahoo!地図]
 
・前出『白糸の滝』のすぐそばにある、薄別川(豊平川と思っていたが別らしい)にかかる小さな橋です。
 
・橋からの上流の眺め(左)と下流(右)の眺め。ちょっと水の深いところはきれいな緑色をしています。
 
・上流の眺めのアップ。と、このとき、かなり遠かったので砂粒のような小さな点でしたが、宝石のように緑に光る物体が水面に向かって急降下したかと思うとそのまま水紋を残してどこかへ飛び去りました。カメラを構えたときには既にその姿は無く。おそらくカワセミだと思います。はじめて目にしてその美しさにびっくりしてしまいました。いつかカメラに収めたい被写体です。
 
・橋を渡って向こう岸へ。すると森の中へ道がついていたので入ってみました。

・途中、鳥を見つけましたが、木の枝が邪魔をして上手くピントが合わず。スズメよりは一回り大きな鳥でした。

・両脇に笹の伸びる道を先へ。
 
・道の先は河原に出ました。
 
・前出の白糸の滝から流れてくる水がここで合流。

・水路。
 
・河原と水の流れ。

・上流側には定山渓ビューホテルが。
 
・この日はとても天気が良く、川はキラキラ光っています。
 
・河原から上がって、元来た道を戻る。橋の幅は乗用車1台でいっぱいいっぱいなので、通行に注意。どういう由来のある橋かは知りませんが、かなり昔からあるような雰囲気です。
 
・帰り道の橋からの下流側の眺め(左)と上流側の眺め(右)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする