ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】そばの助六 寿町店 [軽食@室蘭]

2013年08月08日 22時00分33秒 | 外食記録2013
▲閉店 2022年4月閉店 [2022.12.5記]
そばの助六 寿町店(すけろく ことぶきちょうてん)[軽食@室蘭][室蘭助六食品株式会社][食べログ]
2013.2.6(水)19:00入店(初)
注文 カレー 450円 + コロッケ 50円

  
・室蘭市寿町の線路をまたぐ寿橋を渡って200mほど南側に位置する『ほかほか弁当』に併設された立食いそばの店。昔から数えきれないほどその前を通りかかっていながら、今回が初の入店となりました。
 
・店の入口の様子。同市内にいくつか店舗があるチェーン店です。
  
・立食いコーナーは客が5名も入ればいっぱいになる程度の大きさです。店を賄うのはおばちゃんが二名。そして後から、タクシードライバーなど二名来店。
 
・カウンター上の天ぷらやペットボトルの水。
 
・隣の弁当販売コーナーの様子。

・メニューはそば・うどんが中心で、400円前後の価格帯。今回は「おすすめ!」の文字にひかれて『カレー(450円)』に『コロッケ(50円)』をつけて注文。
  
・カレーは市販品のルーをベースにしたような、やや辛口で昔ながらの味わい。もっちりとした舌触りで、具材は牛肉の破片らしき物が確認できるのみ。そして、見た目以上にボリュームがあります。
  
・コロッケは揚げたてではありましたが、油の温度が低かったのか、衣がフニャフニャとふやけていました。小容器のソースをかけつついただく。具材はジャガイモがメインで、ほかにコーンやグリーンピースが入っています。

 
[Canon PowerShot S100]

《関連記事~そばの助六》
【食】そばの助六 長崎屋中島店 [軽食@室蘭](2011.3.29)
【食】そばの助六 東町店 [軽食@室蘭](2012.12.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】住吉神社(東京・青梅)中編

2013年08月08日 08時00分56秒 | 参拝記録
住吉神社(東京・青梅)中編 参拝日 2012.1.14(土)[Yahoo!地図]
・かつての青梅の総鎮守参拝の続き。
  
・長い石段を登って社の前までやってきました。右写真は由緒書きと『雲竜図』解説版。
 
・拝殿前の四角い柱の石灯籠。
  
・拝殿正面の様子。社名額など。
 
・拝殿の扉や賽銭箱。
 
・柱や壁面の装飾がかなり凝っています。江戸時代後期の製作。

・社の前より参道を振り返る。

・天水桶。
 
・境内隅に並ぶ石碑や祠、そして斜面の下へと続く通路。
 
・『櫛笥大納言隆望卿女 歌碑』の解説版がありますが、石碑がいくつも並んでいて、いったいどれがどれやら。
 
・『根岸典則碑』とその解説版。

・窮屈な場所に小さな社がたっています。
 
・社の前のキツネ像。
 
・扉の上に「稲荷社」の小さな札がかかっており、木枠の祠の中に小さな社が納められています。
 
・と、ここで、黒い猫がニャーニャー鳴きながら登場。一直線に私のところに来て、頭をすりつけてきます。驚くほどの人懐こさ。

・猫は私の周りをしばらくウロウロした後、またどこかへ行ってしまいました。
 
・授与所の小屋と、気になった存在感ある木の幹。
 
・昔ながらの造りの立派な社務所ほかの建物。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする