ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】おふくろの味 くみ [居酒屋@札幌]

2013年08月20日 22時00分39秒 | 外食記録2013
▲閉店 後に『蕎吟』が開店 [2018.2.1記]
おふくろの味 くみ [居酒屋@札幌][Yahoo!ロコ]
2013.2.9(土)16:55入店(初)
注文 日替り定食 700円

  
・札幌のJR手稲駅の南口より100mほどの距離にある、商業ビルの1階に入った店。たまたまその前を通りかかり、「定食」の文字が見えたので入ってみることに。
 
・その外観からはどのような店なのかいまいち分からなかったのですが、入ってみると完全に居酒屋の雰囲気でした。座席はカウンター7席と、奥にも座敷が数卓あるようです。店を賄うのはおばちゃんとおやじさんの二名。店内には先客の吸っていたタバコの煙が充満しており、これにはほとほと参ってしまいました。
 
・壁にかかったボードの手書きメニューは、酒のツマミの一品料理ばかりでしたが、聞いてみると定食もできるとのことで、『日替り定食(700円)』を注文。調理が進むと次から次へとおかずが出てきて、食卓は賑やかに。
  
・メインのおかずは豚肉の生姜焼き。しょっぱくて、ごはんの進む味付けです。付け合せは野菜たっぷりのサラダ。ご飯はおかわり可能とのことですが、私はひと皿で十分でした。
   
・昆布巻、マカロニサラダ、ザーサイ(?)の煮物、いい味のキュウリの糠漬け。

・最後にデザートのプリンを口に入れてみると、予想外の味に意表を突かれる。その正体は茶碗蒸しだったというオチ。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鉄】青梅鉄道公園(東京・青梅)中編

2013年08月20日 08時00分12秒 | 鉄道記録
青梅鉄道公園(東京・青梅)中編 撮影日 2012.1.14(土)[東日本鉄道文化財団][Yahoo!地図]
・たまたま訪れた東京郊外の鉄道博物館の様子の続き。
 
・記念館1階の大きなジオラマ内を、様々な模型車両が走り回ります。
 
・ずらりと並ぶ精巧な模型。
 
・駅のホームや、『青梅鉄道公園』記念館の建物など。
 
・記念館を出て、次に野外の展示を見て回ることに。まずは階段を降りて下へ。
 
・子供向けのミニ列車。
 
・『0系22形新幹線電車』
 
・今ではいろいろな形の新幹線がありますが、「新幹線」と聞いて思い浮かぶのは、やはりこの色と形の車両です。

・車内へと足を踏み入れる。
 
・運転席の様子。
 
・運転席の計器類は想像するよりもシンプルで、そしてレトロです。
 
・新幹線の客室の様子。
  
・客室の座席や扉など。

・新幹線の周りをぐるりと一周。
 
・車両の先頭部分。
 
・ゴーカート。この時は利用客も無く、閑散としていました。
 
・記念館周辺の様子。遊具があれこれ設置されています。

・野外展示されている列車車両。
   
・『C11形蒸気機関車』 1932年(昭和7年)製造。
 
・動輪部分など。きれいに色が塗られ、よく手入れされている様子。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする