![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/458f784c178ba3804066885dc97e3f38.jpg)
竹浦神社(仮称)(白老・竹浦) 参拝日 2010.2.13(土) [Yahoo!地図]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/053bbf326516696f29b3729318612906.jpg)
・こちらは白老町竹浦を走る国道36号線を、屋根に熊や鮭が乗っている『かに御殿』の向かい側の脇道を50mほど入った場所にある神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/195d80f86bfae2388184f109f9d86d86.jpg)
・境内正面より。小さな境内にもかかわらず鳥居が二つもたっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/3437eadd05a2d6fc68df277ebeb8c888.jpg)
・屋根のない簡素な手水場。そしてその向こうには屋根に乗った熊が見えます。国道を通るとつい熊のほうに目がいってしまうので、建物の裏側で見えづらいこちらの神社の存在には気づかない人が多いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/7e1e28f5213cb986baf48c922b350f47.jpg)
・社の前より。てっきりこちらはその地名より『竹浦神社』だと思っていたのですが、後で調べてみると『竹浦神社』は別にあるようです。よって社名が不明なので仮に『竹浦神社』としておきます(後に祭りのときに「金刀比羅神社」のノボリを目撃[2013.9.9追記])。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/5fda31ab552b4845e2e1aaebb74f794e.jpg)
・社の屋根の様子。社名額はかかっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/2a54e1cef4e6cb671c6375f5fc60113a.jpg)
・木の扉には賽銭投入用と思われる丸い穴が開いています。覗いてみると中の様子がチラリと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/e12c8870073db26cdf8a8ddc801ea3f1.jpg)
・境内のすぐ隣にはケアハウスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/a42bba6dad417380f042cb7b0a1a9c91.jpg)
・社を横と斜め後ろから見た図。壁面はコンクリートブロック製。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/09b331c8292ba24f447034d3d21e4575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/053bbf326516696f29b3729318612906.jpg)
・こちらは白老町竹浦を走る国道36号線を、屋根に熊や鮭が乗っている『かに御殿』の向かい側の脇道を50mほど入った場所にある神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/65ebb470aff57a3eeb8ab010b1390881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/195d80f86bfae2388184f109f9d86d86.jpg)
・境内正面より。小さな境内にもかかわらず鳥居が二つもたっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/b435fd2f21b2982ffb2daa99627c54a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/3437eadd05a2d6fc68df277ebeb8c888.jpg)
・屋根のない簡素な手水場。そしてその向こうには屋根に乗った熊が見えます。国道を通るとつい熊のほうに目がいってしまうので、建物の裏側で見えづらいこちらの神社の存在には気づかない人が多いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/7e1e28f5213cb986baf48c922b350f47.jpg)
・社の前より。てっきりこちらはその地名より『竹浦神社』だと思っていたのですが、後で調べてみると『竹浦神社』は別にあるようです。よって社名が不明なので仮に『竹浦神社』としておきます(後に祭りのときに「金刀比羅神社」のノボリを目撃[2013.9.9追記])。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/de73b734edbd3766caa16da345556fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/5fda31ab552b4845e2e1aaebb74f794e.jpg)
・社の屋根の様子。社名額はかかっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/1f1e5eabeca8e96d1c32f99c7c491039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/2a54e1cef4e6cb671c6375f5fc60113a.jpg)
・木の扉には賽銭投入用と思われる丸い穴が開いています。覗いてみると中の様子がチラリと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/e12c8870073db26cdf8a8ddc801ea3f1.jpg)
・境内のすぐ隣にはケアハウスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/aec286c0f048f85cd612510fc25bb0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/a42bba6dad417380f042cb7b0a1a9c91.jpg)
・社を横と斜め後ろから見た図。壁面はコンクリートブロック製。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます