![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/a4e1d36c780b928fa349d897d68bf448.jpg)
HAUS des MEERES(Wien(Austria))前編 撮影日 2014.3.30(日)[HomePage][Googleマップ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/1b38cabc7424337614299028c9172f5d.jpg)
・ウィーン観光の次なる目的地の建物が、ビルの合間に見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/8702b52d2722c1b5dcdb78fefcdfc26e.jpg)
・ウィーンの街にあって周囲とは異質な造りの建物です。こちらは大戦中に要塞として建設した建物だそうで、それが現在は水族館として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/049da1707cea7955e5e7e34cd50f0e5f.jpg)
・入口の様子。ガラスに「いらっしゃいませ」の文字も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/ddd01995e9c7735c0b700891146ed3a7.jpg)
・ロビーで上を見上げると、天井が魚の泳ぐ水槽になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/c9fd50502b457a230d9515ecbe3f1ff4.jpg)
・購入した入場券をバーコードリーダーに通して入場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/32d64521bf29e933e63270b720eebf41.jpg)
・まずは入場口の目の前のエレベーターに乗って上階へ。エレベーターはガラス張りで、周囲が丸見えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/f75363016d710e532b8335c5f03489f5.jpg)
・まずは展望台のある上階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/9369a81c23bc1005a7c5e207f9b598ae.jpg)
・扉を開けて展望台へ出てみると、眼下にウィーンの街並みが広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/8eb9a861e8b37f9c70894be10bdfd3e3.jpg)
・さすがに要塞だけあって、周囲の建物よりひと際高く作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/06423dd0a6d8805f58e603e066ec6bf2.jpg)
・コンクリートの展望台はビルの周囲をぐるりと囲んでいます。一部空中にせり出していて、ちょっと怖い気も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/69e14e7dcec2277da40cfb3890f3d958.jpg)
・展望台をぐるぐる回りつつあれこれ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/de96f755766f27eab82567f0e844df28.jpg)
・遥か遠くには高層ビル群も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/9ff8274b8cf9fc26b5edcd6d2c5dc867.jpg)
・ビル内に戻って魚の泳ぐ水槽を巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c0/5cb8fcd44ac2fcb8b24a06fdb446497a.jpg)
・シュモクザメ(ハンマーヘッド・シャーク)の水槽。こちらの水族館の目玉の展示一つです。ガラス張りのエレベーター内からも水槽を覗くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/83258cfd59ecc44460311052d9686ba1.jpg)
・熱帯のジャングルを再現した部屋。中はムワッとした湿度の高い空気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/15a73814a121a48a94cb30c88493d7b7.jpg)
・こちらは魚だけでなく、昆虫や爬虫類の展示も豊富でした。写真はクモともサソリともつかない謎の生物ほか。
(続く)
[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/dc1173bbe41b0a4b53929218425705a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/1b38cabc7424337614299028c9172f5d.jpg)
・ウィーン観光の次なる目的地の建物が、ビルの合間に見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/03cca681551941a7039a2b2107da850f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/8702b52d2722c1b5dcdb78fefcdfc26e.jpg)
・ウィーンの街にあって周囲とは異質な造りの建物です。こちらは大戦中に要塞として建設した建物だそうで、それが現在は水族館として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/049da1707cea7955e5e7e34cd50f0e5f.jpg)
・入口の様子。ガラスに「いらっしゃいませ」の文字も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/ddd01995e9c7735c0b700891146ed3a7.jpg)
・ロビーで上を見上げると、天井が魚の泳ぐ水槽になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/c9fd50502b457a230d9515ecbe3f1ff4.jpg)
・購入した入場券をバーコードリーダーに通して入場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/e7b13e7b84aa8a930800e9117b8206a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/32d64521bf29e933e63270b720eebf41.jpg)
・まずは入場口の目の前のエレベーターに乗って上階へ。エレベーターはガラス張りで、周囲が丸見えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/f75363016d710e532b8335c5f03489f5.jpg)
・まずは展望台のある上階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/ef28333a83b1799bffca55e6055fad96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/9369a81c23bc1005a7c5e207f9b598ae.jpg)
・扉を開けて展望台へ出てみると、眼下にウィーンの街並みが広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/545e9851d8f6b750a35e04cad67de7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/8eb9a861e8b37f9c70894be10bdfd3e3.jpg)
・さすがに要塞だけあって、周囲の建物よりひと際高く作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/55408bdc0b93425fdab4d362d621c3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/06423dd0a6d8805f58e603e066ec6bf2.jpg)
・コンクリートの展望台はビルの周囲をぐるりと囲んでいます。一部空中にせり出していて、ちょっと怖い気も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/dc304a0865893735e36fcba5cc7943a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/69e14e7dcec2277da40cfb3890f3d958.jpg)
・展望台をぐるぐる回りつつあれこれ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/b4300991941d5eb76c715ffa12a3b93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/de96f755766f27eab82567f0e844df28.jpg)
・遥か遠くには高層ビル群も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/9ff8274b8cf9fc26b5edcd6d2c5dc867.jpg)
・ビル内に戻って魚の泳ぐ水槽を巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/ca2dab2efe36e6d3c346e86d67025b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c0/5cb8fcd44ac2fcb8b24a06fdb446497a.jpg)
・シュモクザメ(ハンマーヘッド・シャーク)の水槽。こちらの水族館の目玉の展示一つです。ガラス張りのエレベーター内からも水槽を覗くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/afe5c5ecf69c77368268b122f51aee7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/83258cfd59ecc44460311052d9686ba1.jpg)
・熱帯のジャングルを再現した部屋。中はムワッとした湿度の高い空気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/621baeed09a8828da9addbd6d82d1ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/15a73814a121a48a94cb30c88493d7b7.jpg)
・こちらは魚だけでなく、昆虫や爬虫類の展示も豊富でした。写真はクモともサソリともつかない謎の生物ほか。
(続く)
[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます