
オーケストラHARUKA 第12回演奏会
2015.4.12(日)13:30開演@札幌市教育文化会館大ホール、入場料 一般・前売1500円
指揮 三河正典、パート Viola
客数 目測約400名
《曲目》
グリーグ 劇音楽「ペールギュント」作品23より(ナレーション 高橋弥子)
シベリウス 交響曲第2番 ニ長調 作品43
アンコール シベリウス カレリア組曲より行進曲風に

・ペールギュントは、組曲を話の順に並べて演奏。曲は何度となく弾いているが、その話の全貌と各曲の関係をはじめて把握した。物語に関して、ソルヴェイグのペールギュントに対する無私の優しさが理解できない。
・シベ2はかつて経験したことがないほど整然とした演奏だった(特に3楽章)。さすがはHARUKA。そして4楽章冒頭の盛り上がりは感動的。ここで何か「吹っ切れた」ような不思議な感覚が。また、迷っていた演奏会DVDの購入をここで決意。
・全編通じてTpが他を圧倒するド迫力の音色。

・「朝」はいまだにキチンと弾けない。ビオラ弾きにとっての鬼門。
2015.4.12(日)13:30開演@札幌市教育文化会館大ホール、入場料 一般・前売1500円
指揮 三河正典、パート Viola
客数 目測約400名
《曲目》
グリーグ 劇音楽「ペールギュント」作品23より(ナレーション 高橋弥子)
シベリウス 交響曲第2番 ニ長調 作品43
アンコール シベリウス カレリア組曲より行進曲風に









・ペールギュントは、組曲を話の順に並べて演奏。曲は何度となく弾いているが、その話の全貌と各曲の関係をはじめて把握した。物語に関して、ソルヴェイグのペールギュントに対する無私の優しさが理解できない。
・シベ2はかつて経験したことがないほど整然とした演奏だった(特に3楽章)。さすがはHARUKA。そして4楽章冒頭の盛り上がりは感動的。ここで何か「吹っ切れた」ような不思議な感覚が。また、迷っていた演奏会DVDの購入をここで決意。
・全編通じてTpが他を圧倒するド迫力の音色。

・「朝」はいまだにキチンと弾けない。ビオラ弾きにとっての鬼門。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます