National Aquarium of New Zealand (Napier・ニュージーランド)前編 撮影日 2010.11.11(木) [HomePage][Googleマップ]

・ホストファミリー宅に着き一息ついたところで、夜に催されるパーティーまで空き時間があり、ホストファミリーより「何かしたいことある?」と聞かれたので、ガイドブックを指差し「ここへ行ってみたい」と伝えると、「OK! 連れていってあげるよ!」とのことでやってきたのがこちら。ネピアの海沿いに位置する水族館です。

・水族館は近代的なデザインの建物で、まだそれほど古くはないようです。

・ロビーの様子。

・順路はまず階段を上がって二階へ。その途中にはあれこれと展示があります。

・二階の展示室の様子。こちらは化石などの展示コーナーでした。

・恐竜の模型と、巨大な鳥 "Moa" の骨格標本。

・これは古代魚か何かでしょうか。それほどじっくりと見て回ったわけではないので、詳細よくわからず。

・付近で発掘されたらしい化石の数々。

・次の部屋に入ってみると、ここから水族館らしい展示がはじまりました。

・このあたりは熱帯魚のコーナーでしょうか。右のずんぐりとした大きな魚は日本の水族館でも見覚えがあります。

・水槽以外にもあれこれと展示が並んでいます。

・かつて日本で一世を風靡したウーパールーパー。

・"Gold Fish" のコーナー。こちらに展示されている魚の一部は、姉妹都市の苫小牧より贈られたものだそうです。

・日本でもお馴染みの鯉と金魚。

・目が退化した魚。

・大型のトカゲ。

・長い首をのばして泳ぎ回る亀。

・吹き抜けの一階部分が水槽になっていましたが、下を見下ろすと橋の上に子供の人形がバタッと倒れていて、ちょっと怖い異様な雰囲気に。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]


・ホストファミリー宅に着き一息ついたところで、夜に催されるパーティーまで空き時間があり、ホストファミリーより「何かしたいことある?」と聞かれたので、ガイドブックを指差し「ここへ行ってみたい」と伝えると、「OK! 連れていってあげるよ!」とのことでやってきたのがこちら。ネピアの海沿いに位置する水族館です。


・水族館は近代的なデザインの建物で、まだそれほど古くはないようです。


・ロビーの様子。



・順路はまず階段を上がって二階へ。その途中にはあれこれと展示があります。

・二階の展示室の様子。こちらは化石などの展示コーナーでした。


・恐竜の模型と、巨大な鳥 "Moa" の骨格標本。

・これは古代魚か何かでしょうか。それほどじっくりと見て回ったわけではないので、詳細よくわからず。


・付近で発掘されたらしい化石の数々。


・次の部屋に入ってみると、ここから水族館らしい展示がはじまりました。


・このあたりは熱帯魚のコーナーでしょうか。右のずんぐりとした大きな魚は日本の水族館でも見覚えがあります。

・水槽以外にもあれこれと展示が並んでいます。


・かつて日本で一世を風靡したウーパールーパー。


・"Gold Fish" のコーナー。こちらに展示されている魚の一部は、姉妹都市の苫小牧より贈られたものだそうです。


・日本でもお馴染みの鯉と金魚。

・目が退化した魚。


・大型のトカゲ。

・長い首をのばして泳ぎ回る亀。

・吹き抜けの一階部分が水槽になっていましたが、下を見下ろすと橋の上に子供の人形がバタッと倒れていて、ちょっと怖い異様な雰囲気に。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]