goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】手打ちそば 玉川庵 [和食@釧路市]

2013年01月22日 22時00分56秒 | 外食記録2012
手打ちそば 玉川庵(たまがわあん)[和食@釧路市][食べログ]
2012.10.6(土)16:00入店(初)
注文 かきそば 1365円

  
・釧路市の鳥取を走る国道38号線をセブンイレブンのある交差点を折れ、一ブロック北側の目立たぬ場所で営業するそば屋。国道上に看板は出ているものの、注意していないと見落としてしまいそう。店舗は昔ながらの造りで、かなりインパクトのある見た目です。こちらは『ミシュランガイド北海道2012特別版』で一つ星を獲得した有名店になります。
 
・その店先では『たぬきち』君がお出迎え。
 
・店に入ると、15席ほどあるカウンター代わりの長テーブルがあります。また、引き戸の裏にも座敷があるようです。
   
・奥にはこあがり席が数卓並んでおり、その一つに腰を落ち着けることに。スタッフは店主らしきオヤジさんと、給仕のおばちゃんの計二名。
 
・店内を見回すと、レトロな小物があちこちに目につきます。

・メニューはそば・うどんが各種あり、ざるそばで735円とやや高めの価格設定。とりあえずは名物の『かきそば(1365円)』を味わってみることに。実は釧路に『かきそば』なる名物があったことを今回初めて知りました。
   
・出てきたそばの具は、ゴロゴロと惜しげもなく入ったカキが約8個のほか長ネギやワカメなど。主役のカキは「プリップリ!」な歯ごたえで、その磯の風味がやや甘めのつゆによく合います。

・そばは四角い断面の太麺。にっちゃりと歯にまとわりつくような食感で、そばの実の味がダイレクトに伝わってきそうな、個性的なそばです。おそらくは冷たいつゆよりも、温かいつゆの方がよく馴染むのではないでしょうか。
・家族連れの客の会計時、店主のオヤジさんが客の子供に向かって声をかけているのが聞こえてきました。「美味しかったかい? これが "本当のそば" なんだよ」 この言葉に、店で出しているそばへのみなぎる自信が垣間見えるような気がしました。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】深山峠アートパーク(上富良野)

2013年01月22日 08時00分42秒 | 撮影記録2011
深山峠アートパーク(上富良野) 撮影日 2011.7.24(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]

・こちらは上富良野町北部の国道沿いに位置する観光施設。
 
・国道を走行中に観覧車が目に入り、「こんなのあったっけ!?」とびっくりして、思わず駐車場に車を入れてしまいました。
 
・周辺はきれいに整備された公園になっており、ラベンダーなどが植えられています。

・『トリックアート美術館』 どんな施設か興味はありましたが、時間が無かったので見学は割愛。

・美術館の裏手は木製デッキの展望台になっていました。「峠」とはいってもその実感は無く、実際は丘の上といった地形です。
 
・次に、吸い寄せられるように観覧車『十勝岳アートビュー』に向かう。この観覧車は2009年に設置されたようです。
 
・券売機でチケットを買って観覧車に乗車。料金は一般一名600円。観覧車は空いていて、ほとんど貸切状態でした。
  
・ゴンドラ内の様子。
 
・徐々に高度を上げていくゴンドラ。

・東側の眺め。十勝岳連峰は雲に隠れてしまいました。
 
・金網越しの北側の眺め。
 
・隣のゴンドラの様子。
 
・支柱が垂直になり、最高点に到達。高さ50mとのことで、さすがにちょっと怖いです。

・そばを通る国道も小さく見えます。
 
・ゴンドラ内にはオルゴールが設置されています。ガタピシいう古い観覧車が怖くて、とても悠長にオルゴールを聴く気分ではありませんでしたが。
 
・上から眺めた施設の全景。
 
・美術館の建物と、四葉のクローバー形の展望台。
 
・観覧車から無事帰還し、真下から見上げた図。
  
・次にコンクリート製の展望台へと行ってみる。
 
・展望台の上はぐるりと一周できます。
 
・十勝岳連峰の案内板。

・展望台からの南側の眺め。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】お食事処 香味屋 [いろいろ@池田]

2013年01月21日 22時00分33秒 | 外食記録2012
お食事処 香味屋(かみや)[いろいろ@池田][食べログ]
2012.10.6(土)11:10入店(初)
注文 豚丼(梅)880円

    
・JR池田駅より100mほど北側の、幹線道路よりちょっと引っ込んだ線路際にある店。"城" を思わせる大きな建物で、和風のような洋風のような、奇抜なデザインです。
  
・清潔感のある和風のしつらえの店内は、イス席約6卓、こあがり約5卓にカウンター数席。他に宴会場もいくつか備えているようです。昼食には早めの時間ながら客が続々と詰めかけ、近隣住民なら誰しも一度は利用したことがある『定番の店』といった雰囲気でした。
 
・メニューは丼物、定食、寿司、鍋、ステーキ、スパゲティなどなど、幅広い品揃え。ランチメニューに目がいきましたが、平日限定で注文不可のため、手頃な価格の『豚丼(梅)880円』を注文。
    
・丼のご飯に乗った具は、豚肉約6枚にタマネギとピーマンが少々。豚肉はしっかりと厚みがありながら柔らかい歯応えで、肉質は上々。また、その上にかかるタレは、甘すぎたりくどすぎたりすることも無く、絶妙な味加減。『松・竹・梅』と三段階あるうち、一番安い豚丼でしたが、十分美味しく満足できました。
 
・付属の漬物と、整いすぎて少々わざとらしい味がする味噌汁。

   

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】かんのファーム(上富良野)

2013年01月21日 08時00分15秒 | 撮影記録2011
かんのファーム(上富良野) 撮影日 2011.7.24(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]

・こちらは上富良野町の北の外れ、美瑛町との境界間際に位置する農園。国道沿いにあるので、目に付きやすい花畑です。
 
・駐車場の様子。
 
・夕方になると、だんだん雲行きが怪しくなってきました。
 
・斜面一面に広がる、色鮮やかな花畑。
 
・こちらは一面紫のラベンダー畑。
 
・斜面についた道を登りつつ撮影。
 
 
・朝からいくつも花畑を回ったので、この頃には疲れて少々食傷気味に。

・植えられたラベンダーは『濃紫3号』という品種のようです。
 
・丘の上からの眺め。
 
・こちらの農園の散策路は、斜面の同じ道を登って降りるのみです。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】甘味処 美月 [喫茶@室蘭]

2013年01月20日 22時00分37秒 | 外食記録2012
▲閉店 いつの間にか別な居酒屋が入っていた [2014.6.3記]
甘味処 美月(かんみどころ みづき)[喫茶@室蘭][HomePage][パワーストーンセラピー 美月]
2012.10.5(金)11:40入店(初)
注文 日替わりおまかせごはん 880円

 
・室蘭市中島町を走る中島通より、『つぼ八』の斜め向かいの脇道に入った場所でひっそりと営業する小さな店。そのお隣は『やぐら寿し』になります。
   
・こぢんまりとした店内はカウンター5席にソファー席1卓、BGMはクラシックのピアノアレンジ曲で、お姉さんが一人で賄っています。ランチ営業している居酒屋のつもりで入ったのですが、メニューや店の雰囲気を見ると、こちらは喫茶店として営業している店でした。

・カウンターの向こうのガラスケースの中には、様々な色の奇麗な小石が並んでいます。店主は "パワーストーンセラピスト" としても活動しており、こちらの店がその店舗も兼ねています。

・メニューはぜんざいやあんみつの甘味がメインで、食事はおまかせ定食とざるそばのみ。という訳で、ほぼ選択の余地なく『日替わりおまかせごはん(880円)』を注文。
 
・メインのおかずは、タラの塩糀漬のホイル包み焼き。魚の身はほっこりとして、なかなか美味。また、野菜のいろどりもきれいです。
  
・野菜たっぷりのおかずあれこれ。どれもひと手間かかった品々で、クドクドしいところの無い、好みの味付けです。
 
・ご飯と熱々の味噌汁。食事中、「"日替わり" を男の人に出したの初めてなんですけど、量少なくないですか?」と店のお姉さんより声をかけられました。確かに普通の男性にとっては腹八分目かもしれませんが、私には程よいボリュームでした。
  
・食後のコーヒーはスッキリとして、バランスのよい味わい。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】新栄の丘展望公園(美瑛)

2013年01月20日 08時00分18秒 | 撮影記録2011
新栄の丘展望公園(美瑛) 撮影日 2011.7.24(日)[Yahoo!ロコ]
 
・今回訪れたのは美瑛町南部の丘の上にある公園です。駐車場には観光客の車がたくさんとまっています。
 
・『丘のまち びえい パノラマロード案内図』 周辺の道は曲がりくねっているので、現在地を把握しづらく、何度か迷いました。

・駐車場脇の水飲み場と、コンクリート製の立派なトイレ。
 
・『新栄の丘』の石碑。
 
・丘からの東側の眺め。ひたすら畑の広がる丘陵地帯です。
 
・周辺は一部花畑になっています。この時は地味な眺めでしたが、時期によっては付近一帯、色鮮やかな花畑が広がるようです。

・売店の入った休憩所。
 
・集合写真用の撮影台。

・牧草ロールで作った人形。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.1.13(日)~1.19(土)

2013年01月19日 22時00分14秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●1/13(日)

●1/14(月)
【演】ニューイヤーコンサート@オーケストラHARUKA
         
 2013年の演奏活動は砂川での演奏会からスタート。新春を祝う演奏会ということで、シュトラウスの曲や歌曲を多く取り入れたプログラムだった。『ドナウ』、『ラデツキー』、『雷鳴と電光』などは複数団体で取り上げられ同時進行で練習が進んでいて、そのリピートの約束がまちまちで混乱し、弾きながら四苦八苦。二人の歌のソリストは素晴らしい歌声を響かせていたが、なんと言っても話題をさらったのは司会進行役のお姉様。多少危うさも感じさせる独特の語り口で、会場を大いに沸かせていた。客数は目測約200名(客席4~5割の入り)とそれほど多くはなかったが、演奏に満足してもらえた手応えはあり、盛大な拍手で演奏会は幕を閉じた。

・豪雪地帯
 砂川からの帰り道、下道を通ってみると、美唄や岩見沢は信じられないような大雪。大動脈である国道12号線ですら除雪が追いついていないような状態でショックを受けた。同じ北海道でも雪の少ない室蘭とは別世界。

●1/15(火)
・ドスケベ専用ライター
 工大オケ団員による飲み会にて、後輩が所持していたライターを見て大ウケ。

●1/16(水)
・靴下着用
 明け方に足下が寒くて目の覚める日が続いたので、この日より就寝時に靴下を着用。その効果は抜群で寒さで目が覚めることは無くなった。しかし、ここまでの寒さは室蘭に住み始めてから記憶に無いような。

●1/17(木)

●1/18(金)

●1/19(土)
・本日の実家のツマミ
 手前より小松菜(?)の和え物、チーズとブロッコリー、ナスの煮物。母親がビールを冷蔵庫ではなく玄関先に出して冷やしているものだから、半分凍りついていた。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  
<2013年>
1/27(日)13:30開演@花巻市文化会館:北海道農民管弦楽団 花巻公演
2/10(日)14:00開演@ちえりあ:札幌市民オーケストラ第75回アトリエコンサート
2/16(土)18:45開演@大麻公民館えぽあホール:第4回黒澤記念室内楽演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ケンタッキーフライドチキン 苫小牧桜木店 [軽食@苫小牧]

2013年01月19日 15時00分45秒 | 外食記録2012
ケンタッキーフライドチキン 苫小牧桜木店(KENTUCKY FRIED CHICKEN とまこまいさくらぎてん)[軽食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2012.10.3(水)18:30入店(初)
注文 チキンフィレサンドセット 640円

  
・苫小牧市桜木町を通る双葉三条通沿いにある、有名ファーストフードチェーンの支店。『コープさっぽろ』や『ホーマック』のそばになります。写真は夜間なので分かりづらいですが、KFCのイメージそのままの赤と白でカラーリングされた、かわいらしい建物です。
   
・一階のカウンターで注文し、その場で出てきたトレイを持って、階段で二階の席へ。座席はイス席が約10卓。
  
・店内は空いていましたが、ドライブスルーの利用客が多く、厨房は大忙しの様子。
 
・注文したのは、ハンバーガー(サンド)・ポテトS・ドリンクMのセット(640円)。
 
・チキンフィレサンドの具材は、骨なしフライドチキン、たっぷりのレタス、マヨネーズ。フライドチキンはやたらと塩気がきつく、思わず「しょっぱい!」と言葉が出てしまいました。

・ポテトはSサイズで私にとっては適量。
 
・コップになみなみと注がれたコーラ。

・他のファーストフードチェーンでは付かない事の多い、濡れおしぼりが付くのが親切です。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】クリスマスツリーの木(美瑛)

2013年01月19日 08時00分48秒 | 撮影記録2011
クリスマスツリーの木(美瑛) 撮影日 2011.7.24(日)[Yahoo!ロコ]
 
・こちらは美瑛町南部の美馬牛を走る田舎道。
 
・その沿道の畑の中にポツンとたつ木が一本。
 
・美瑛近郊には『ケンとメリーの木』、『セブンスターの木』など観光名所になっている木がいくつかありますが、これはその形に因んでか『クリスマスツリーの木』と呼ばれています。
 
・背後に広がる畑の様子。
 
・朝は青空が広がっていましたが、夕方になると曇って暗くなってしまいました。
 
・見る位置を変えると、それに伴い風景も変わります。
 
・ポツリと一本たつ姿は、どこか淋しげ。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん 初代ろーど [ラーメン@苫小牧]

2013年01月18日 22時00分49秒 | 外食記録2012
▲閉店 いつの間にか閉店 [2022.6.8記]
らーめん 初代ろーど(しょだいロード)[ラーメン@苫小牧][食べログ]
2012.9.30(日)17:10入店(初)
注文 もやしら~めん(こってりしょうゆ、キクラゲ)650円

  
・苫小牧の中心部、春日町を通る双葉三条通を『不二家』のある交差点で折れて100mほど入った場所で営業するラーメン店。大きな通り沿いの『味の大王 生粋』から見て裏手になります。店舗前の駐車スペースは狭いですが、建物の裏にも駐車場があるようです。
    
・昔ながらのラーメン店の雰囲気の店内は、赤いカウンターに約15席、イス席1卓、そして奥にもこあがり席が数卓。店を切り盛りするのは、人の好さそうな御夫婦らしきお二人。

・メニューはラーメン各種650円より。その他、カレー、チャーハン、ギョウザなど。なぜかメニューの先頭が『もやしラーメン(650円)』で、しかもノーマルなラーメンと同価格なのが不思議だったので、そちらを頼んでみました。カウンター越しにラーメンを作る様子を眺めていると、二人は息の合った見事な早業のコンビプレイでラーメンを仕上げていきます。
   
・ラーメンは大きな丼で登場。味は『しょうゆ』でお願いしたところ、「"あっさり" と"こってり" が選べます」とのことで、"こってり" にしてみたのですが、私には逆に "あっさり" に感じられる味加減でした。スープには透明な油がたっぷりと浮き、かなり熱々です。具材はチャーシュー1枚、しっかりタケノコ味のするメンマ、長ネギ、タマネギ、キクラゲ(キクラゲまたはワカメより選択)、そして「麺よりも量が多いのでは!?」というほどの大量のモヤシ。
 
・麺は黄色い中細の縮れ麺。そしてチャーシューはほのかに甘い味が付きなかなか美味しく、これならチャーシュー麺にしておけばよかったと、ちょっぴり後悔するほどでした。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする