goo blog サービス終了のお知らせ 

アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

バロッテの基本の《基》…♪

2016-01-30 10:41:25 | Weblog
昨日はバロッテの基本の≪基≫の基を練習したことをお話ししましたけど、今日は基本の《基》のお話を…
来週のクラスで練習する予定なので、その前にイメージトレーニングしておいてね、というわけです
一番シンプルなバロッテ・パール・テール
右脚前5番エファセ、アームスはアン・バ。
そのまま5番ポジシオン・タン・ルヴェ、アームスはアン・ナヴァン。
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ‐ドゥミ・プリエに着地、アームスは左アン・ナヴァン、右ア・ラ・スゴンド。
右前5番に引きつけながらソテ、アームスはアン・ナヴァン。
左脚ポワン・タンジュ・デリエール・エファセ‐ドゥミ・プリエに着地、アームスは右アン・ナヴァン、左ア・ラ・スゴンド。
左後5番に引きつけながらソテ、アームスはアン・ナヴァン。
この がバロッテ・パール・テールのドゥシュー&ドゥスです。
ソテするときは、ポワン・タンジュした脚を引き戻しながら跳び上がります。
ソテで高く跳び上がる必要はありません。足首と爪先をきちんと伸ばして軽く浮き上がるイメージです。
着地したときの上体のポジシオンを大切にしましょう。
昨日と同じように、右側と左側を続けて練習してみましょう
右脚前5番エファセ→8 タン・ルヴェ→1 右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ‐ドゥミ・プリエ→2 右前5番ソテ→3 左ポワン・タンジュ・デリエール・エファセ‐ドゥミ・プリエ→4 左後5番ソテ→5 右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ‐ドゥミ・プリエ→6 右前5番ソテ→7 左ポワン・タンジュ・デリエール・エファセ‐ドゥミ・プリエ→8 左前5番に引き着けながら90度方向転換⇒1 左ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ‐ドゥミ・プリエ→2 左前5番ソテ→3 右ポワン・タンジュ・デリエール・エファセ‐ドゥミ・プリエ→4 右後5番ソテ→5 左ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセ‐ドゥミ・プリエ→6 左前5番ソテ→7 右ポワン・タンジュ・デリエール・エファセ‐ドゥミ・プリエ→8 右前5番に引き着けながら90度方向転換⇒…………
いかがですか?
90度方向転換をするところは、トゥール・アン・レールをするつもりで腰をきるといいですよ。
ソテするときは、ポワン・タンジュした脚を引き戻してしっかりトルソーを引き上げることを大事にして下さいね。そこが中途半端なままだと、膝を引きあげて跳ぶバロッテをするようになったとき、軽やかな跳躍が難しくなりますよ
バロッテは今回ご説明したドゥシューとドゥスを繰り返す動きだけでなく、ドゥシューやドゥスそれぞれのあとにほかのパを繋いだりもします。
軽やかな揺らぎとシャープな脚の動きが特徴ですから、ガツンガツンと乱暴な動きにならないように丁寧に練習しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする