a pastry dessert filled with pieces of sweetened apples, so named because the pastry is folded (turned) over to enclose the filling. 出典searchdictionaries.com
It’s called a “turnover” as opposed to just a regular apple tart (or any other apple pastry) because you must fold the dough over the apple filling and seal it before baking–therefore, turning it over!
出典nycfooddays.wordpress.com
ターンオーバーという名前は、リンゴを薄く延ばしたパイ生地で包み込んで巻く、この動作から来ているんですって。
アップルパイや、リンゴ入りのペーストリーとの区別はここなんですね。
フィリングを包むためにturn overするのがポイントならば、ロールだけでなく三角や四角に折ってもOKだということなんでしょうね。
紅玉はまだ出回っていないので未希ライフという種類で作りました。
紅玉に比べたら酸味は少ないのでレモン汁で酸味をプラス。
皮は、サラダオイルのみで、バター不使用。
どちらかというと「パン」?
この皮は砂糖が入らないので、塩味系の(savoury)タルトを作るときにも使えそう~~