テニスに行って驚いた。
クラブハウスの屋根がかなりの規模で壊れていました。
(幸い、クラブハウス内部は無事でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/76a363341c4b82e324ecc097d55e1f9f.jpg)
クラブハウスの周りにあるヒマラヤスギの一本の大枝が折れて屋根を直撃したらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/907ced5042068bda6e61cf8b49abcdec.jpg)
折れたのはこの部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/415be67e7270d213857ab1968abfe197.jpg)
「一枝」とはいうものの、太さもあり葉も茂っているので後片付けは大変な作業でした。(いえ、ワタクシではなくプロフェッショナルが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/9a3c121e2b46efb40dbcd8d418107f18.jpg)
大枝を一度に運ぶことはできないので輪切りにしてました(プロが)。
それを見たクラブメンバーが「庭の椅子になる!」と思いつき、その場にいた希望者は貰えることになりました。
(ワタクシもチラッと「欲しい」と思いましたが「誰が運ぶんだ?」と我に返って思いとどまりました。ほっ、貰わなくて良かった。)
ヒマラヤスギは、明治時代初期、横浜の外国人居留地に住んでいた英国人ヘンリー・ブルックが1879年にインドのカルカッタから種を取り寄せ、山手公園に植えたのが始まり、だそうです。
山手公園のヒマラヤスギは新宿御苑のヒマラヤスギと“兄弟苗木”なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/8c9eaafbeff5a1fee16f6b14d715fda5.jpg)
屋根だけでなく、出入り口のスライディングドアのガラスも割れました。
想像するだけでオソロシイ。 さぞ大きな音がしたことでしょう。
昨日はあんなにとっちらかっていたのに、今日はすっかり綺麗になっていました。
さすが、プロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/57baaaa9b5c27b0b813d3921da52936f.jpg)
椅子用に切り揃えてもらった大枝。
直径はお尻がのる大きさ(もっと良い表現はないのか?
)
暑い日には木陰を提供してくれた大枝クン。
第二の人生(木生?)もお役に立ってくれるんですね。
クラブハウスの屋根がかなりの規模で壊れていました。
(幸い、クラブハウス内部は無事でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/76a363341c4b82e324ecc097d55e1f9f.jpg)
クラブハウスの周りにあるヒマラヤスギの一本の大枝が折れて屋根を直撃したらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/907ced5042068bda6e61cf8b49abcdec.jpg)
折れたのはこの部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/415be67e7270d213857ab1968abfe197.jpg)
「一枝」とはいうものの、太さもあり葉も茂っているので後片付けは大変な作業でした。(いえ、ワタクシではなくプロフェッショナルが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/9a3c121e2b46efb40dbcd8d418107f18.jpg)
大枝を一度に運ぶことはできないので輪切りにしてました(プロが)。
それを見たクラブメンバーが「庭の椅子になる!」と思いつき、その場にいた希望者は貰えることになりました。
(ワタクシもチラッと「欲しい」と思いましたが「誰が運ぶんだ?」と我に返って思いとどまりました。ほっ、貰わなくて良かった。)
ヒマラヤスギは、明治時代初期、横浜の外国人居留地に住んでいた英国人ヘンリー・ブルックが1879年にインドのカルカッタから種を取り寄せ、山手公園に植えたのが始まり、だそうです。
山手公園のヒマラヤスギは新宿御苑のヒマラヤスギと“兄弟苗木”なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/8c9eaafbeff5a1fee16f6b14d715fda5.jpg)
屋根だけでなく、出入り口のスライディングドアのガラスも割れました。
想像するだけでオソロシイ。 さぞ大きな音がしたことでしょう。
昨日はあんなにとっちらかっていたのに、今日はすっかり綺麗になっていました。
さすが、プロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/57baaaa9b5c27b0b813d3921da52936f.jpg)
椅子用に切り揃えてもらった大枝。
直径はお尻がのる大きさ(もっと良い表現はないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
暑い日には木陰を提供してくれた大枝クン。
第二の人生(木生?)もお役に立ってくれるんですね。