みなさんがあまり知らない、マイナーな長崎名物をご紹介してみたいと思います。
「ごまぱん」
「ゴマパン」かもしれないし「ごまパン」かもしれない。
いずれにせよ中華菓子で有名な「よりより」(麻花兒、マファール)とか「金銭餅」(きんせんぴん)
とかと比べると実にマイナーなのだ。
しかし私は子供の頃から大好きでいっぱい食べてきた。
大人になってから甘いものが食べられなくなって、食べることも激減しましたがそれは・・・
こちらです。

胡麻のかかったいっこうこう的なお菓子。1個約100円程度ね。
中は空洞。
割ってみますね。

黒砂糖味の甘いねっとりとした餡というか、外側はゴマの風味のパフッとした感じ。
下の方にはゴマがかかっていません。生地だけ。
こんな感じなのだけれど実に黒糖と胡麻、生地が合うんです。
最近は物価高もあり、昔より小さくなった気がします。
中華街にも売っているお店はほぼ少なくて・・・かつてはもっと何軒かあった気がします。
マイナーになり過ぎた感じがするので一度取り上げて、ちょっとでも有名にしたいと思います。
私はマイナーを応援する係なのだ。
福建のサイトに通販もありますのでこちら(クリックorタップ)を上げておきましょう。
ごまパン(糖餅)5個入 (fukken-nagasaki.jp)
長崎名物でこのお菓子を挙げる人はまずいません。
圧倒的なじげもんしかいないでしょう。それくらいマイナーです。
ワインは2日目。

2022 ドンダヴィ レゼルヴァ マルベック
(アルゼンチン、カルチャキヴァレー、マルベック種、赤、千円台半ば程度)
うんうん、良くまとまってイケてると思います。
マルベック種はいろいろとあるので、他の品種も試していこうと思います。
V・ファーレンはなかなか良い形を作っていましたが、引き分け。
惜しいです。でもやるべきことはやっていたので次に期待が持てるでしょう。
決して悪くはなかったです。あとは決めるべき時に決めたいね。