「クレ・デュ・ヴァン」(写真)をご存知でしょうか?
「グラスの中のワインに1秒浸すと1年熟成した味わいに変える!」
というとんでもないワイングッズです。
果たしてそれは本当なのか?
興味ありませんか?
で、あるお客さんが持っていらしたので、お借りして私的に
実験をやってみました。
まずは赤ワインです。
昨日の若いローヌのワインにしました。
まずは3秒ほど・・・・・???
ほとんど効果はありませんね。
では10秒ほど・・・・・???
うーーむ、まろやかになっています。タンニンが柔らかくなりました。
しかし、果実味はたいして年取ったとも思えないし、色は相変わらず
若い色合いです。
いっぱい浸してもそんな感じでした。
次は白ワインで実験です。
・・・・・やはりやや、ですがまろやかに変わります。
果実味や酸はほぼそのままです。
白ワインにも若干のタンニンはありますから、それが変化したと
考えられます。
ここまできたら、緑茶でも実験です。
・・・・・やはりまろやかになります。
タンニンです・・・ね。
あと残された実験がありまして、これと10円玉を浸すのでは
どうちがうのか?
いや、銅ちがうのか?ってことです。
10円玉をぶち込むことに抵抗ありますか?
ぶっちゃけ、ありますよね~。
あんまりやりたくない・・・・・。
というわけで、その実験はいつの日か。
「グラスの中のワインに1秒浸すと1年熟成した味わいに変える!」
というとんでもないワイングッズです。
果たしてそれは本当なのか?
興味ありませんか?
で、あるお客さんが持っていらしたので、お借りして私的に
実験をやってみました。
まずは赤ワインです。
昨日の若いローヌのワインにしました。
まずは3秒ほど・・・・・???
ほとんど効果はありませんね。
では10秒ほど・・・・・???
うーーむ、まろやかになっています。タンニンが柔らかくなりました。
しかし、果実味はたいして年取ったとも思えないし、色は相変わらず
若い色合いです。
いっぱい浸してもそんな感じでした。
次は白ワインで実験です。
・・・・・やはりやや、ですがまろやかに変わります。
果実味や酸はほぼそのままです。
白ワインにも若干のタンニンはありますから、それが変化したと
考えられます。
ここまできたら、緑茶でも実験です。
・・・・・やはりまろやかになります。
タンニンです・・・ね。
あと残された実験がありまして、これと10円玉を浸すのでは
どうちがうのか?
いや、銅ちがうのか?ってことです。
10円玉をぶち込むことに抵抗ありますか?
ぶっちゃけ、ありますよね~。
あんまりやりたくない・・・・・。
というわけで、その実験はいつの日か。