魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

モダンなリオハ

2007年06月30日 | ワイン ~2019年
スペインワイン会に関しては本日が最後です。

リオハに関してとても感じることがあります。写真は

2000 フィンカ・ヴァルピエドラ レゼルヴァ
   スペイン、赤、4000円台

ラベルには石ころの写真です。多分この畑の石ころです。
石ころには昼間の熱を蓄え、冷え込んだ夜に畑の温度を守る働きがあります。
良い土の成分に石の持つ保温効果で、良いブドウが育つのでしょう。

ラベルに釣られて石(石灰岩や花崗岩?)の香りを感じます。
焼き菓子、セルロイド、プルーン、厚手の香り、味わいで旨味を内包しつつ、
だれずに、きりっとそり立った構成、骨格があります。


リオハは有名なスペインのワイン産地ですが、どうも昔から一本調子で
たくさん穫れたブドウをそのまま詰め込んで、そのまま大雑把に大量生産する
地域で、リオハの全体的なイメージはつかめても、個々のワイナリー(ボデガ)
の個性はあまり感じていませんでした。

しかし近年そんな昔からのスタイルを脱却し、モダンな造りも行われるように
なってきたようです。昨日書きました「マルケス・デ・リスカル」もモダンな
スタイルになってきているようです。

革命が起こるのも時間の問題でしょう。
ボルドーが高騰している今、ニューワールドへ行きたいけど、やはり海を越えたく
ないワインファン(ニューワールドが嫌いな)は、こちらへの移民も多くなるかも?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉を失うよー

2007年06月29日 | ワイン ~2019年
本日「ボルドー・プリムール」の案内メールが来ました。
ラトゥールとマルゴーでしたが、「6万台でうそ?!」と驚くような価格でした。
そこで、情報を探してみたところ・・・

2006年ボルドーのプリムール価格情報がこれですよ。
また、ケース単位で購入しなければならないので、1ケース(12本)では80万かよ!

もう言葉を失い、倒れそうです。
この価格を見ると、ボルドーはバブルが弾けるのではないか?と危惧します。

ちなみに記事にもありますが、小売店はこの価格に経費やマージンを乗せて販売
しますので、実際消費者には7万越え、以後2次3次の売り出しはもっと上がりますので
8万、9万となる可能性があります。(10万はさすがに越えないとは思いますが・・・)

ブルゴーニュも高騰しているのに、ボルドーもさらにヒートアップ状態???
もういい!

私は先日からの流れで、スペインワインを愛飲することになるでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にーぱいあーる

2007年06月28日 | ワイン ~2019年
スペインワイン会で出会ったインパクトのあるワインです。

2004 2πr (グラタビヌム、ちょっと変な名前の造り手)
   赤、参考上代5460円

プリオラート地区のナイスワインでした。
黒スグリや焼き菓子、トースティーな香りが駆け上がるように印象的です。
熟した果実味、クリアで鮮烈、モダンな造りの見事なワインでした。

今、説明書きを見ましたら、何でも「GV5」というワインの2nd(セカンド)らしい。
ガルナッチャ、カリニェーナ、カベルネ、メルロのセパージュ。
さすがプリオラート!

きっとこのワインなり、ファーストラベルの「GV5」なりはブレイクして
くるかもしれません。有名醸造家なり、有名コンサルタントなりが絡んでいると
見ました。

あと、
2002 マルケス・デ・リスカル リセルヴァ(赤、2500円程度)
有名大手ですが、たくさん濃いのを飲む中で、しなやかで優しく、癒されました。
それぞれの要素はさして強くないものの、バランスが秀逸で旨味がありました。

もうちょっとご紹介したいワインがありましたので、また明日書きましょう。
スペインは良いですねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまらない?!

2007年06月27日 | ワイン ~2019年
昨日は博多まで「スペインワインの試飲会&セミナー」へ出かけてきました。

セミナーも久しぶりでした。知っているようで知らない、覚えているようで忘れている
ことって多いので、とてもためになります。

個人的に大好きなスペインワイン、その試飲会の様子や気に入ったワインは明日
ご紹介するとして・・・。



実は帰りのバス乗り場での出来事。
長崎行きのバスを待つ列に並んでいたら、すぐ前にいる若い女性2人がこんな話を。

「ねえ、案内板に“ノンストップ”と“スーパー・ノンストップ”って書いて
あるけど、どうちがうと?」

「ここと、ここと、ここと、ここと・・・いっぱい停まるのがノンストップ。
ここと、ここと、ここと・・・しか停まらないのがスーパー・ノンストップさー」

「ああそう、分かった、分かった。」


・・・・・
それ聞きながら心の中で、「そんなにたくさん停まるくせに“ノンストップ”って
違うやろ!!! 明らかに違うやろ!!!」と
ノドまで出かかった突っ込みをこらえるのに必死でした。ゼイゼイ

言いたくてたまらなかったので、ついブログで言ってしまった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロガーの実像

2007年06月26日 | ちょっと怪しい
「メール人格」なるものがあるそうです。
メールのイメージと実像がかけ離れて感じることです。

私もブロガーとしてもいろんな方のブログを見て回ります。
食べ物の記事を見つけるとお腹が空き、ワインの記事を見ると飲みたくなります。
時々、拷問状態?にもなりますが(空腹時は特に)仕方ないですよね。

また面白いことに、書いてある内容(コンテンツ)と、筆者の実像がえらく違う場合が
あります。
些細なことを細かく書いていると、とても神経質な人のように思えたり、
特に食べ物や味わいについて書くと、「わがままなやつ?」と思われたりします。

私もワインに関してはお仕事上、書かないわけにはいきませんので、書いて
おりますが、本当は・・・案外なんでもどーでもいいんですよ。
「赤」とかでありさえすれば。(さらにピノだとちょっと嬉しい?)

ワインに厳しくあたらなければいけないのは商売上、仕方ないことです。
食べ物も単なる好みであって、書いていて正しいとか思ったことは一度もありません。
きっとそれぞれの指向性と好みは、ひとりひとり違うだろうなぁ、と思います。

その辺りは事情を察していただけるとありがたいです。

という訳で、この文章と実際の人格は大概一致しています。


さて、明日は・・・ふっふっふっ試飲会なので、今からガンガン飲んで
体調を整えてから寝るのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー探訪

2007年06月25日 | 美味しいもの
写真はエスカルゴのカレーです。1200~1300円くらいでした。

某店に行って来ました。(分かる方だけ分かって下さい)

欧風カレーとしては良く出来て、大変美味しいです。
ごはんはバターライスで、ルーも野菜や肉もよく煮込んであり、多分その筋?の
お店なのでフォンも加えてあるのでしょう。まろやかで品もあって行けましたよー。

ただ、どこかインパクトが弱く、コストパフォーマンスがいまいちな気がしました。
何故なのかずっと考えていました。

最近我が家も買い込んだS&Bの商品のように、家庭で出来るカレーがどんどん
進化しているせいなのかも知れません。ですからカレーを商売にするということは
とても難しいとも言えるでしょう。

しかし、しばらく前に書きました別の某有名店などは、その料理から、来ていただいた
お客さんに絶対満足してもらおうという気迫やこだわりが感じ取られたのですが、
本日は正直、ちと弱かった気がしました。

しかし美味しいのは確かに美味しいのです。また食べに行っても良いのですが、
うちから同方向にある、有名洋食店か、上記の某有名店まで足を伸ばすか?
の選択をしてしまいそうです。でもまたもう一度は行ってみます。

プロの大変さ、難しさを肌で感じながら、まだまだ探索の日々は続くのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能にご興味ありますでしょうか?

2007年06月24日 | Weblog
リンクさせていただきました「臍の人」さんのブログより、
(画面右側の「ブックマーク」にてリンクできます)

-------------------------------------------------
ワークショップ『能へのいざない』
会場:長崎ブリックホール(第3練習室)
日時:平成19年7月29日(日)昼の部14:00~ 夜の部17:00~
定員:35名
受講料:2000円

チケットの問い合わせは
電話:080-6430-4844(平日は19:00~22:00まで 土日は10:00~21:00)
FAX:095-827-1260
メール:noh3my@hotmail.co.jp
-------------------------------------------------

ご興味のある方はお問い合わせ下さい。


実は、私個人的は全く、「能」に関係を持たない人生を歩いてまいりましたので
今回初めてなになに?という興味が湧きました。

もともと能は京都やらの文化であり、日本の代表的な文化で、神道やお寺との
関係はあるものの、私の生まれ育った長崎市では全く異質です。

例えば「富士山は日本人の心です」って言われても、それは明らかに違います。
関東だけが日本だと思っている関東人の勘違いであって、私のような
長崎人には実際にふれる機会もない山かもしれません。ましてや北海道や沖縄の
人達が「日常に見る自然の姿」なんて何も考えもしない思い上がりでしょう。

疑問を抱かずに、無条件に従うことをよしとはして来なかったのです。
長崎っ子には「稲佐山」で十分です・・・って、そんな感じに似ていますよね。

TVで放送される「能番組」なんて、退屈で寝てしまうか、耐えられなくなって
チャンネルを変えるか?いずれかです。

しかし、今回なぜか逆に色眼鏡をかけない、全く先入観のない立場でどうなんだ
ろうか?と思いました。

「日本人だったら無条件に能を受け入れなければならない!」ということが出来
ない私は、この機会に逆に見てやろうかと思いました。

時間が取れたら貴重な体験へと変わるかも知れませんので、興味が湧いている
ところです。正直、全くの異民族、異文化を見る新鮮な視点でもあるのです。
あまり肩肘張らないで、気楽に接することが良いのかなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカロ生活 vs ブート・キャンプ

2007年06月23日 | Weblog
テレビを何気なく見ていたら・・・・・・、

はた!と目に留まったのが「ローカロ生活」。
なんでも1食を平均100キロカロリー以下に抑える食事療法のダイエット。
見てると、なるほどと、これなら行けそうな気もする。

かたや、今やメジャーになった「ビリーズ・ブート・キャンプ」。
こちらは運動がかなりきつそうだけど、しっかりと筋力がつくので良いかも。

結局3日坊主になるかどうか?で全てが決まりそうですね。


で、何度も書きますが、アルコールの(オンリーの)カロリーはさして気にする
必要はありません。ビールを大ビン数本、とか甘口清酒オンリーばかり飲むなら
注意も必要かも知れませんが、少なくとも焼酎、ウィスキー、ブランデーなど
蒸留酒は全く気にしなくてもいいでしょう。だって糖分がありませんから。

醸造酒では、ワイン(極甘口の白、つまり貴腐やらレイト・ハーヴェストを除く)は
全く問題になりません。ガンガンいっちゃって構いません。

基本的にアルコールのカロリーは、脈拍数の上昇など酔った時の症状にて
消費されてしまいます。後には残りません。一緒に食べるつまみの方が大問題な
わけです。〆ラー(ラーメン)とかはいけませんよ! ということで気を付けましょう。

何だかんだで、エラッソーな講釈垂れてすみません。


本日は珍しく芋焼酎です。

「魔界への誘い」(まかいへのいざない)

飲みやすい方だとは思いますが、ずっとは飲めない。
しばらく飲んでいると退屈感がやって来ます。でもビールよりは良い方かもね。
私は「ワイン命」なので、焼酎にはたいして燃えませんからこんなコメントに
なってしまいます。ごめんなさい。
個人的には安くてもバーボンをお奨めしたいところですが(アメリカンオークの
風味が結構好きなんですよ)、とりあえず、店頭試飲できるようにしておきますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念会 or 祝勝会? 

2007年06月22日 | ワイン ~2019年
本日のワインは、

2005 マランジュ スー・ル・シェーヌ(シュヴロ)
   ブルゴーニュ、赤、3000円台前半

若々しい色を讃え、弾けそうですが、ウェイトを感じさせる香りです。
ピチピチとベリー香、その中に厚みのある焼き菓子や肉(獣臭)がしっかりと感じます。

味わいはしっかりとした酸と果実味、決してうすくはなく、ピノですから
軽めにするするとは入りますが、単純ではなくどこかしら重みがあります。
花の蜜を濃くした赤さだったり、寝かせた肉の風味だったり。
やはり良い年だなぁ~と実感!

ドメーヌ・シュヴロは確かに良い造りをしていますので、もっと有名な村の良い畑を
持って欲しい気もします。でもブルゴーニュが高騰する今、穴場であって欲しいとも
思います。


実は先日攻撃に出た2005年ブルゴーニュ戦線の成果の発表がありました。
やはり・・・予想通り「ペロミノ山」の攻略はなりませんでした。
1発も当たらないとは恐れ入りましたよ。
山頂はともかく、中腹やふもともゲットできませんでした。orz

今からでも買えないアイテムもないことはないのですが・・・・・高い!
もう無理をすることは止めておきましょう。残念です。

しきゃ~~し、本命と目していたA山への登頂、征服には成功しました。
あと、おおよそ次の手だての方針も立ったので、ひと息といったところです。

詳しくはそのうち、新入荷ワインのご案内のメールにてお知らせいたします。

2005年ブルの作戦会議並びに争奪戦線は、まだまだこっそりと続いているのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがちゃんの秘密

2007年06月21日 | 美味しいもの
3月19日に書きました千々石名物「じゃがちゃん」ですが、
先日、バイクで行って来ました。実は雲仙まで走ってきたのですよ。

タウンメイト号(カブ号みたいなビジネスバイク、配達用バイクです)で
長崎市内から雲仙まで走って喜んでいるのは私くらいかも知れません。
片道70km程度はあります。もちろん往復走りましたよー。

じゃ~が じゃ~が じゃが ぼくらのじゃがちゃ~ん♪
ソ  ラミ   ソド  ソソソソラシド~♪

こんなメロディー(分かりにくいですが)が流れる中、皆さんは
並んで買っています。

その販売所の横にこーんな蒸し器(蒸し機?)が備え付けられていました。
中にはカットされたジャガイモが入っていたので、そこにいたおじさんに
聞いてみたところ、「そう、蒸すんです。最初から揚げていたら時間が
かかりすぎて固いんですよ」とのご返事。

なるほど!と合点したのでした。

じゃがちゃんのホクホクカリカリの秘密の一端でした。
って、多くの方がご存じだったかも。

地元の方以外、あんまり関係なくってすみません。
明日からちゃ~んと仕事します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェッショナル 仕事の流儀

2007年06月20日 | ワイン ~2019年
「プロフェッショナル 仕事の流儀」というTV番組を見ました。

佐藤陽一ソムリエの日常や目標、コンクールの様子などを描いた番組です。

実は、ソムリエと私のようなワインバカの酒屋(ショップの場合)は
とても似たところがあります。

共にワイン選び、接客、お客様を満足させるという点では全く同じです。

ただ、ソムリエはサービス業で目の前でお客様に接し、反応が分かります。
満足度もポーカーフェイスでもあえてしないなら、感覚で分かります。
厳しい面もあるでしょうが、逆に取り返し(挽回)もすぐにできます。

ショップの場合は、今、お客様がその場で飲むわけではないので、反応が分かりません。
飲むシチュエーション、一緒に飲む予定のその場にいない方の好み、プレゼントされる
方の好み、予算などもいくつかの質問で推測しなくてはならないのです。

「適当に売ってるんだろう」とも思われがちですが、一応ちょっとした「技」と
まではもうしませんが、ささやかな思慮?程度のものはあります。
楽なようで、しかし、取り返し(挽回)はなかなか難しい!

何種類ものボールを用意していて、どのお客様へどの球を投げるのか?
ということでもあるのでしょう。
今までどれだけ間違えて、お客様の不満を買ったのか?考えると不安になります。


番組の中で、佐藤ソムリエは「お客様とのキャッチボールで、そのスピード感に
合ったワイン選びをする」とか「ここで良しと思わないで、プロとして熟成に
向かう旅をする」こととかを挙げてくれました。

未熟者の私などは見習うことばかりでした。
「もうちょっとまじめにやれ~!」って声も聞こえましたので、また気を引き締めて
精進したいと思いました。


ふぅ、今日はまじめに心構えを新たにしたので、ちょっとワイン飲んでもいいですかぁ?


ところでちょっと映ったコンクールの筆記問題、レバノンやイスラエルあたりが出て
いましたが、意地悪すぎ!ですよね。偏りすぎでしょう。(正々堂々と出せよ!)

最後に番組の中で出たワイン、うろ覚えですが、開けたのは
ルイ・シュニのサヴィニー02、ゴヌーのボーヌ93、ジャック・カシューなど

開けてないけど、映像で分かったのは
ショーヴネ・ショパンだとか、Ch.モーカイユ、フォンタローロ、ドマガサ、
モンテュス、なんてのも瞬間的に出ていましたね。(他にも分かった方は教えて下さい)
ここまで書くと、分かる方にはお分かりでしょうが、
グラン・ヴァンをこれ見よがしに開けてはいませんでしたよね。

さすがでした。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダ酒

2007年06月19日 | ワイン ~2019年
「タダほど高いものはない」とは言いますよね。

タダ酒はどうでしょうか?

実は私の場合、2通りのタダが存在します。

ひとつは文字通り、普通の意味での頂きものボトル。

もうひとつは輸入元やメーカーから頂く「試飲会の残った余りボトル」とか
試供品です。(滅多にありませんけど)

後者は「プレッシャータダ酒」と命名しています。
だって、「これ売って下さいね」もしくはこれを仕入れないのなら、
「別のワインでもいいから、うちのワイン、仕入れてしっかり売って下さいね~」
の無言のプレッシャー・メッセージ付きだからです。

でね、今夜のボトルは前者なのよ~♪。
家内がくじ引きでラッキーにも当たったワインです。でかしたよ!
ノン・プレッシャーって、ホント楽しくて美味しいですね~。

えっ、ワイン名ですか?どーでもいいじゃありませんか。
ヴァン・ド・ペイの白ワインですが、詳しくは写真の通り。

香りと味?
本当はさわやかで、ちょっとだけ蜜っぽさもあって、青草やレモンの風味もきれい。
って言いたいところですが、タダ酒の場合、そりゃ良い香りに良い味で、美味しいに
決まっています。

赤党の私ですが、暑いときには白だって良いじゃありませんか。
タダなんだから何でも良いです。

これがワインバカの真実です。

誰か私に見返りなしに、美味しいワインを振る舞って下さい。
きっと「いい人だな~」って好感度がグッと上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き伸ばす?

2007年06月18日 | ちょっと怪しい
バイクで走っているときに見つけました。

どうです、この名称???
巻き伸ばしそうでしょう。芯を?

もちろん本当は「新牧野橋」なのです。
どこにあるかは秘密です。

谷越えの橋で、通ると、まるで空を飛んでいるみたいに思えて
お尻がムズムズします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判断不能なワイン

2007年06月17日 | ワイン ~2019年
1995 コート・デュ・ローヌ (ベラール・ペール・エ・フィス)
   フランス、ローヌ地区、赤、2千円前後?

ラベルには「キュヴェ・プレステージ」とも書いてあります。
ちょっとエラそうです。

色はやや軽めで、濃いめのピノ程度です。
香りはふんわりと腐葉土、ベリー、ちょっとスモーキーでほこりっぽくもあります。
味わいは優しくて、当たり障りなくって、実に心地良く飲めてしまいます。

ただ、スルスルと入り過ぎるのは、個性が弱いとも言えます。
しかし、95年ですよ。12年も経っていますのでそれも分かります。
これを良しとするか、ダメだというかは評価の別れるところでしょう。

ポテンシャル的には弱い。クセやキャラも感じない。濃さもない。
しかし、無難に上手くまとまっている。柔らかで優しい。誰が飲んでも
素直に熟成感と単純だけど旨さを味わえる・・・・逆の意味で諸刃の剣かよ!

実に判断不能なワインです。

ただ、今当店には97年物のワインが1380円でありますので、2千円も出して
この無難すぎるワインを売る必要性を見出せないのです。
残念ながら見送りましょうかねぇ。

ワインの面白さのひとつですが、年を重ね、熟成するほどに、もともとの個性が
弱くなっていきます。熟成感の方がテロワールや造り手の技量を上回ると考えても
いいのかも知れません。
私が若いワインが好きなのは、個性やアイデンティティーを感じていたいから・・・
だと、つい実感します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の不安と期待

2007年06月15日 | ワイン ~2019年
本日の試飲は

2005 サン・ヴェラン(ロジェ・リュケ)
   ブルゴーニュ、白、千円台後半

まだ薄目で青さが残る色合い。(白ワインなのに「青さ」という表現は厳密には
間違っていると思いますが、業界用語でしょうね。本当に青くはありません。)

香りは青リンゴ、シトラス、ラムネなんていえば想像は付きますか?
インキーで厚紙のような香りもあります。

味わいも現段階では、さわやかで、案外サラッとしてはいますが、まだ潜在能力が
あって、半年、1年と待ってやればポテンシャルを現すと思います。もう少し濃厚な
感じになることでしょう。蜜っぽさも出てくるでしょう。
とろみ感のような(オイリーだったりネクタールだったり)そんなニュアンスは、
今後のお楽しみに取っておきましょうか。
まだ若いので、いろんな要素が隠れ気味ですが、美味しいワインであることは
分かります。もちろん「偉大なレベル」までは当然、というかまったく届きません。

どうする?仕入れておいて、ポテンシャルが出はじめてから販売する?

結論はこうです。「あと9ヶ月後くらいに、まだ輸入元に在庫があれば再試飲後、
販売する。」です。でも多分残ってないだろうなぁ。
将来に不安があるといえば、今の年金問題と似ているかな?

また、そんな偉そうなこと言ったって、実はほとんど利益は出ません。
なぜかって? それは試飲の2本分は当然実費ですし、販売量も少ないからです。
ですから本当に好きじゃなきゃやってられない!と思いますよー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする